皆さんは、何か
ペットとか飼うの好きですか?
管理人は
熱帯魚とか好きなんですが
...飼いたくても飼えない生き物もいますよねw
そのウチの一つが
天然記念物の「
オオサンショウウオ」なんですがw
なかなか生でオオサンショウウオを観ることすら珍しかったりもしますが
何気にこの世界最大の両生類オオサンショウウオという生き物は
世界的には大変珍しい生き物なのだそうで
オオサンショウウオ科は日本と中国、アメリカ東部といった限られた地域にしか生息していないそうです。
それは、複数の動画と共に海外の反応を観ていきましょう!!
オオサンショウウオ(Japanese giant salamander)学名:Andrias japonicusアメリカ宇宙船のように沈んでいく姿が好きだ。
イタリア一種のエンターテイメントだ。
場所が変わると体色も変化するようです↓Japanese giant salamander オオサンショウウオイタリアバナナみたいに見えるな。
アメリカ可哀相...あれは魚じゃないだろ、手も足もあるじゃないか!
トカゲは水の中じゃ生きられないんだぞ!
イギリス↑イモリみたいなモノだから水の中にいるんだよ。
アメリカ↑コイツは生涯の98%は水の中に住んでんだよ。
トカゲの類でなく、これは両生類だよ。蛙に類するようなね。
ドイツ(釣りっぽい発言したアメリカ人へ)↑
キリストは、酷すぎるよ...だってキミに脳みそを与えてあげなかったようだし。
不明これは、まるでオタマジャクシのようでもあるね。
彼の体は、魚と別の生物を合成したかのようだ。
でも、この生き物凄いね!
オランダこういった生き物が100万年以上も生き延びてるって凄いことだね。
オランダ彼らは、クールな生物だ。
アメリカ動物好きには、良く見えるが、見ようによっては邪悪にもみえるなw
(※本人は動物好きなようです)
アメリカ小さい目だなぁ、あんま視力は良くないんだろうな。
アメリカあれ?もっとダークな色だと思ってたけど
子どもの個体なのかな?
アメリカこりゃぁデカイな。
アメリカペットにしてみたいわ。
アメリカ変わった色合いね。
この動画の個体はデカイです!! ↓0:42くらいからGiant Japanese Salamandersアメリカこれは、ポケモンが日本から来た理由だ。
ニュージーランド邪悪で嫌悪すべき生き物だ。
岩で簡単に粉々になりそうな頭だ。
メキシコ↑お前の頭を自分で粉々にしろバカ。
オーストラリア彼らが永遠に生き残り続けることを願うよ。
アメリカオオサンショウウオは、実は獰猛な生物でもあり
子どもなら注意しないと殺されるくらいなんだよ。
アメリカステーキみたいだw
ジャマイカちょっとビビっちまった...
イギリスwow!! 彼らはドデカいなぁ:DD
オランダ一匹欲しい...
アメリカ自然ってのは、驚きだね。
ベルギーサンショウウオってカワイイね。
フィリピンsugo~~~~~~i! ♥(原文ママ)
<オマケ>陸上を歩くオオサンショウウオの姿を撮った動画↓オオサンショウウオ これは...貴重なシーンですね!
この太古から生き残ってきた貴重な生物が今後も生き続けられるような環境であって欲しいですね。※コメント中で幾つかヒドイ表現もありましたが
あくまでもそれぞれ個人の感想であり、「国」単位でのステレオタイプ的な印象を持たれないように
お願い致します。
- 関連記事
-
コメント
(オオサンショウオだったか普通のサンショウオだったかは忘れた)
2011/09/02 URL 編集
無銭飲食さん
報告や調査がされてるのは加茂川だけみたいだけど、他の水系でも起こってるんじゃないだろうか……?
チュウゴクオオサンショウウオは能動的に狩りをするから、遺伝子汚染だけでなく、既存の生態系を崩す問題もあるとか
長い目で見れば、このまま交雑が進んでも新しい生態系が作られてバランスを取る事は出来ると思うけど、それはまだずっと先の話かな
2011/09/02 URL 編集
-
2011/09/02 URL 編集
-
「特別天然記念物」だね。
2011/09/02 URL 編集
-
日本に食用だかで持ってこられて管理放棄されたやつ
今日本のと中国のとでハイブリット化されて日本固有種が危険な状態とかTVでやってた
2011/09/02 URL 編集
大山椒魚ですね 天婦羅が好物だっとか
ちなみに、最近は中国産の大陸サンショウウオとの混雜が進みつつあるらしい
獰猛な大陸産と比べておっとりした国産サンショウウオは劣勢だとか
そんで大陸産や雑種は捕まえても構わないらしいので、
検査して偽物だったら食べてしまっても良いかもねw
2011/09/02 URL 編集
-
俺も飼ってみたい
2011/09/02 URL 編集
-
存在感がすごくて、しばらくじっと見入ってしまいました。
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> (オオサンショウオだったか普通のサンショウオだったかは忘れた)
そう聞くとウマそうに見えてきますね。
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> 報告や調査がされてるのは加茂川だけみたいだけど、他の水系でも起こってるんじゃないだろうか……?
> チュウゴクオオサンショウウオは能動的に狩りをするから、遺伝子汚染だけでなく、既存の生態系を崩す問題もあるとか
> 長い目で見れば、このまま交雑が進んでも新しい生態系が作られてバランスを取る事は出来ると思うけど、それはまだずっと先の話かな
ペットで飼育してたのが逃げたりしてるんですかね!?
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
昔、井伏鱒二先生の作品を読まずに読書感想文を書き上げたことがあります...
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> 「特別天然記念物」だね。
補足情報有難うございました。
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> 日本に食用だかで持ってこられて管理放棄されたやつ
> 今日本のと中国のとでハイブリット化されて日本固有種が危険な状態とかTVでやってた
あぁそうなんですね。
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> 大山椒魚ですね 天婦羅が好物だっとか
>
> ちなみに、最近は中国産の大陸サンショウウオとの混雜が進みつつあるらしい
> 獰猛な大陸産と比べておっとりした国産サンショウウオは劣勢だとか
> そんで大陸産や雑種は捕まえても構わないらしいので、
> 検査して偽物だったら食べてしまっても良いかもねw
混入は困った問題ですね。
中国では確か食用で養殖もされてたような気が...
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> 俺も飼ってみたい
カワイイですよね。
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> 存在感がすごくて、しばらくじっと見入ってしまいました。
へぇそれは機会が有れば観てみたいです。
2011/09/02 URL 編集
ゆとりある名無し
2011/09/02 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
小型のが夜に道を這ってたらそう見えそうですね。
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
やっぱウマそうですよねw
2011/09/02 URL 編集
名無しさん
素早い動きしてたから大陸系だったのかな
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> 素早い動きしてたから大陸系だったのかな
逃げたり噛み付いたりする時は素早いようですよ。
2011/09/02 URL 編集
-
「世界最大の両生類は何?」(もちろん正解は
オオサンショウウオ)という問題に、
ダンカンが「カルーセル麻紀!」と答えたのを
何か思い出した。
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> 「世界最大の両生類は何?」(もちろん正解は
> オオサンショウウオ)という問題に、
> ダンカンが「カルーセル麻紀!」と答えたのを
> 何か思い出した。
た...確かに「両性」類ではありますねw
2011/09/02 URL 編集
うらしまさん
でかいの、見たいです。台風去ったら、見ることにします。
舅の故郷の川に普通にいたのがついこの前みたいだけど、最近はどうなんでしょう。叔父が今年の川は水が少ないと言っていましたが。
彼らが好んで棲めるような川を今後も残していきたいですね。
2011/09/02 URL 編集
-
2011/09/02 URL 編集
オオサンショウウオと聞くと、
『オオ』というのはこわいと思うんだ。
たとえば、『オオラッコ』というのはどうだろう。
『おお~ん!』(ざっばあ)
『オオシマリス』というのはどんなんだろう。
『いぢめる?いぢめるぅ~!?』(どすんどすん)
みたいな。
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> でかいの、見たいです。台風去ったら、見ることにします。
> 舅の故郷の川に普通にいたのがついこの前みたいだけど、最近はどうなんでしょう。叔父が今年の川は水が少ないと言っていましたが。
> 彼らが好んで棲めるような川を今後も残していきたいですね。
台風の影響かもしれませんね。
今も故郷で元気に生息してるといいですね。
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
マツコ・デラックスもデカイですねw
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
>
> 『オオ』というのはこわいと思うんだ。
> たとえば、『オオラッコ』というのはどうだろう。
> 『おお~ん!』(ざっばあ)
> 『オオシマリス』というのはどんなんだろう。
> 『いぢめる?いぢめるぅ~!?』(どすんどすん)
>
> みたいな。
ぼのぼの懐かしいですね。
2011/09/02 URL 編集
どこかヨソの国の奇妙な生き物だと思ってた
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> どこかヨソの国の奇妙な生き物だと思ってた
そういわれてみれば...そうですね。
2011/09/02 URL 編集
飼ってたのが逃げたとか飼い切れなくて捨てたとか
その後の処理を完璧にできんの?繁殖しまくった奴を根こそぎ殺せんの?
震災にあって避難している間に・・・とかいう言い訳もなしだぞ
2011/09/02 URL 編集
-
街中の用水路まで迷い込んできたのを誰かが拾ってきたらしい
2011/09/03 URL 編集
syokoku77
> 飼ってたのが逃げたとか飼い切れなくて捨てたとか
> その後の処理を完璧にできんの?繁殖しまくった奴を根こそぎ殺せんの?
> 震災にあって避難している間に・・・とかいう言い訳もなしだぞ
もう少し柔らかい表現でお願いしますね。
おっしゃりたいことは理解出来ますけど
ペットの管理は確かに大事なことではありますしね。
2011/09/03 URL 編集
syokoku77
> 街中の用水路まで迷い込んできたのを誰かが拾ってきたらしい
それは貴重な体験ですね。
2011/09/03 URL 編集
-
因みに日本の中では西日本に多く生息してるとの事
ついこの前、夜中にNHKでやってたのをたまたま観ました
2011/09/03 URL 編集
syokoku77
> 因みに日本の中では西日本に多く生息してるとの事
>
> ついこの前、夜中にNHKでやってたのをたまたま観ました
西日本に多いってのは気候が関係してるんでしょうかね?
2011/09/03 URL 編集
-
2011/09/03 URL 編集
syokoku77
触ってみたいですね...でもガブリといかれないように注意してくださいね。
2011/09/03 URL 編集
美味いらしいね
2011/09/03 URL 編集
syokoku77
> 美味いらしいね
半分に裂いても死なないからハンザキ...というそうですね。
美味しいらしいですね。
海原雄山と山岡さんで対決してもらいたいものですw
もちろん警部を呼んでw
2011/09/03 URL 編集