fc2ブログ

攻殻機動隊 イノセンス合唱LIVEに対する海外の反応

 ちょうど何か記事を書こうとしていたタイミングで

リクエストを頂戴致しましたので

早速、

攻殻機動隊 イノセンス合唱LIVEに対する海外の反応」を

記事にさせて頂きますね。





Kenji Kawai Live - (Ghost in the Shell: Innocence) - Opening Theme (Kugutsuuta ura mite chiru)





 以下 海外の反応 ↓




オーストラリア
wow

不明
神様、私はこれが好きでこれを見つけられたということが
本当に幸せです。投稿してくれてありがとう。

アメリカ
このLIVEバージョンを観れるなんて予想もしていなかったよ。素晴らしいね。

中国
wow、とても美しいわ。

フランス
僕もここに居たかった...

トルコ
あたしは、最初に攻殻機動隊を観た時のことを思い出そうとしていたわ。
実際のところ、あたしにはそれが出来なかった。
なぜかっていうと音楽が始まりからあたしを引き込んでしまったから。
あたしは目を閉じてたんだけど曲が終わるまで目を開けることが出来なかった。
初めて彼の映画音楽に虜になったわ。彼は伝統的でいてかつ近代的だわ。

スペイン
天才だ!

スペイン
ワーーーーーンダフルッ

ルーマニア
完璧だ!!!!

イタリア
印象的だ...本当にこれがライブだったとは!?ボーカルが...オリジナルと全く一緒だ!!

イタリア
偉大だ!!

スペイン
言葉にならないくらいだ。
彼らの声は世界の冷酷さを非難してるかのようで悲しい。

イタリア(インドネシア系)
ライブバージョンを聴くこと=(驚きに)鳥肌が立つ

イギリス
オリジナルはライブパフォーマンスを元に録音されたのか。

不明
彼の髪型はユニークだw

フランス
非常に深みのある低音が出るウーファーで聴くことをお薦めするよ。

不明
本当にライブで歌ってるのかい?

フランス
↑100%ライブで録音されてるね。
非常に特別な訓練を要する伝統的な歌唱法だよ。
テクニックの名前までは知らないけどね。

オーストラリア
崇高で天国のようだよ。

アメリカ
鳥肌が立ったわ、いい意味でね。この曲を忘れることは出来ないわ。

ドイツ
鳥肌が立ったよ。とにかく凄いね。

スペイン
ドキドキしちゃったよ。キミたち友人達へ。

マレーシア
言語を超えたものが有るよ。まるで天国からの声のような。

カナダ
wowの一言に尽きるね!

ドイツ(日本の方?)
日本の民謡をこの様な形で表現することができるのがスゴイ。
鳥肌ものです。(-_-)(原文ママ)

ブラジル
本当に素晴らしいわ、あたしの心の琴線に本当に触れたわ。

チリ共和国
素晴らしいよ!!

ポーランド共和国
スゴーーーーーーーイ!!!!!!!







とこのようなカンジでコメントはまだまだ続いていました。

chart世界


本当に世界各国の人々が聴き感動したようですね↑







 管理人も実際の合唱シーンを観たことが無かったので

非常に興味深い動画でした。

また、てっきり音声を合成して作ってるものだとばかり

思っていただけに実際に合唱が行われてたというのも驚きでした。










 そしてこの歌の使われているイノセンスのOPはコチラ↓

HD 1080p Ghost in the Shell 2 Innocence Opening








<オマケ>



 こちらも動画の情報を頂いていたのですが

量的に翻訳しきれなかったので動画だけ紹介させて頂きますね。↓


傀儡謡_陽炎は黄泉に待たむと






※こんな記事も書いてます↓

アンジェラ・アキの「this love」への海外反応 BLOOD+エンディングテーマ

葉加瀬太郎「情熱大陸」テーマソング演奏動画への海外の反応

青森ねぶた祭り映像に対する海外の反応











関連記事

コメント

 

EDと挿入歌の英語曲も良いですよね

-

イノセンスってテクスチャはがすと、物凄く単純明快な話なんですよね
結構好きです

-

ライブの音は凄いな
いいなあ俺も行きたかった

-

すげえええええええ

      

安物PCスピーカーじゃ聞くのが勿体ないねえ

これはすごい・・・・
自分も音声いじっての曲だとおもってた・・・
まさか歌ってたとは・・・!

-

着物の衣装統一って随分お金かかってるなー
レンタルかな

-

管理人様、早速記事にしていただきありがとうございました。
本当にこれはライブで聴いた人が羨ましい

syokoku77

Re: タイトルなし
> EDと挿入歌の英語曲も良いですよね


自分も好きです。

syokoku77

Re: タイトルなし
> イノセンスってテクスチャはがすと、物凄く単純明快な話なんですよね
> 結構好きです


面白いですよね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> ライブの音は凄いな
> いいなあ俺も行きたかった


 生で聴くと更に迫力あるんでしょうね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 安物PCスピーカーじゃ聞くのが勿体ないねえ


ヘッドホンで聴くという手も...

syokoku77

Re: タイトルなし
> これはすごい・・・・
> 自分も音声いじっての曲だとおもってた・・・
> まさか歌ってたとは・・・!


 自分もびっくりしました!

syokoku77

Re: タイトルなし
> 着物の衣装統一って随分お金かかってるなー
> レンタルかな


どうなんでしょうね?
確かに自前だとかなりお金かかりますよね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 管理人様、早速記事にしていただきありがとうございました。
> 本当にこれはライブで聴いた人が羨ましい


 こちらこそリクエスト有難うございました。
今後ともよろしくお願い致します。

名無しさん@ニュース2ちゃん

これメイキングか何かで録音風景見たことあるけど圧巻だった
ものすごい人数揃えてどっかのホールで録音してたんだよ
この映像だと人数抑えて精鋭そろえたって感じだね

これブルガリア民謡に似てるなって聞くたびに思う
つか最初CMかなんかで聞いた時
ブルガリア民謡だと思ったんで日本民謡だと知ったときはたまげたわ

名無し

鳥肌立ちました。
この作品は全く知らないのですが、知らないなりに先入観なしで見ました。
しばらく余韻に浸っていたい気分です。

syokoku77

Re: タイトルなし
> これメイキングか何かで録音風景見たことあるけど圧巻だった
> ものすごい人数揃えてどっかのホールで録音してたんだよ
> この映像だと人数抑えて精鋭そろえたって感じだね
>
> これブルガリア民謡に似てるなって聞くたびに思う
> つか最初CMかなんかで聞いた時
> ブルガリア民謡だと思ったんで日本民謡だと知ったときはたまげたわ



日本民謡だったのもびっくりですよね。
ブルガリア民謡は、こんな発声があるんですね!?
それもびっくりです。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 鳥肌立ちました。
> この作品は全く知らないのですが、知らないなりに先入観なしで見ました。
> しばらく余韻に浸っていたい気分です。


楽しんで頂けて良かったです。
ぜひ機会があればアニメの方も観てくださいね。
素晴らしいクオリティの作品ですよ。

-

こういう使い方をしてもらえると日本の伝統芸能もカッコ良く感じる不思議

syokoku77

Re: タイトルなし
> こういう使い方をしてもらえると日本の伝統芸能もカッコ良く感じる不思議


こういう形で使うことを想定するというのも驚きでした。

-

もしかして劇場版ナデシコでも歌ってなかったですかこの人たち
すごくそっくりな歌だったんですけど

名無しさん

ぞわわってなった
すげえ
何て言うか知らないんだけど歌い方がすっげーな

syokoku77

Re: タイトルなし
> ぞわわってなった
> すげえ
> 何て言うか知らないんだけど歌い方がすっげーな


凄いですよね!

-

なんか聞いてたら涙出てきました…

>ブラジル
本当に素晴らしいわ、あたしの心の琴線に本当に触れたわ。
↑すっごい同感。

-

凄すぎます!民謡とか詩吟とか習いたい気持ちにかられました。
でも私の場合音程が…治してくれるのかな?w

-

遅ればせながら、ただいま視聴を終えました。
出だしから鳥肌モノで素晴らしかったです。
川井憲次氏は以前にも映画「AVALON」の作曲を手掛けるためにポーランドまで出向き、
ワルシャワフィルと共にこの動画のように収録にあたっていました。
肉声であることにこだわりを持っているのかもしれません。

-

アニメを知らず初めて聴いたのですが、衝撃をうけました。凄い、有り難う。

-

ヘッドホンで聞くと分かるけどめちゃくちゃ音外して歌ってる人いるよね

-

まんまブルガリアン・ボイスみたいだなあ。
たしか日本民謡と発声法が近いそうだが。

-

映画館で聞いた時は感動して泣いたわ

-

これも凄いですが
迷宮(ラビリンス)もお薦めです。
ちょっと中東のコーランみたいで本当、迷宮ってタイトル通りの曲です。

-

フランスだけ色が濃いのを見ると、ほんとにフランスには日本ヲタ多いんだなwステレオタイプだとばかり思ってたが
非公開コメント

syokoku77

FC2ブログへようこそ!