fc2ブログ

現在と「1986年(昭和61年)」の「秋葉原」風景動画への海外の反応

 今回の記事は

「現在」と「1986年(昭和61年)」の「秋葉原」風景動画への海外の反応です。



 まずは、現在の「秋葉原」動画と海外の反応を観ていきましょう↓


Time Leaped Akihabara




AKIHABARA street time lapse





 以下 海外の反応↓
※両方の動画からコメントを集めてます。
※海外の反応コメントは、あくまでも動画への各個人の見解であり
その国を代表する意見では有りません。
なお、各国名に付いている色は、性別を表現してますが、
あくまでも便宜上の表現で正確でない場合もあります。




チリ
c: クールだ。

フランス
動画を観てるとお土産物について思い出すよ。
今も日曜日には、道路を閉鎖してるのかい?

不明
ナイスだ。

ウクライナ
アキバが好きだ!
クールな動画だ!

不明
ナイスだ!!!
キミの全ての動画をDVDにして販売すべきだよ。
...そうなれば俺は、購入するよ:)

アメリカ
好きだな!!

日本(海外の方)
とても素晴らしい。
3週間ほど日本に行くんだ! :D

オランダ
↑俺もだ:D

オランダ
↑俺も2週間ほど日本に行くよ。
3週間となると俺には費用が高価過ぎる...

ドイツ
素晴らしい動画だ。

アメリカ
(2つ目の動画)
初音ミクだ、0:45-0:46

ドイツ
素晴らしい。
ドイツよりご挨拶。

アメリカ
アァこの動画好き!
一度、(ココで)抹茶ドーナツを食べたことが有るわ。
2、3時間ほど秋葉原周辺で買い物をしてたんだけど
ずっと鼻の頭に抹茶が付いたままだったわwww

不明
どうやってスローモーションの様な動画を制作したんだい?
でも他のオブジェクトは、素早く移動してるよね。
自分もこんな動画を制作してみたい。

アメリカ
秋葉原が懐かしい。

ポーランド
凄い場所だ。

ロシア
素晴らしいカメラワークね。

アメリカ
初音ミクを観たと断言しておく。

ロシア
クールだ!

オーストラリア
ハハハw
あの時、ビルにタイムマシンが設置されてたのね。
彼らは、ここでもシュタインズゲートに関する製品を
販売すべきだわ。

オランダ
タイムマシンがビルにめり込んでる。
シュタインズゲートじゃないの!

スウェーデン
素晴らしい!

ラトビア
ガンダムカフェに行ってみたい!
日本に行ってみたいよ!



...秋葉原...現実以上にさらに魅力的でクールな映像ですね。

今も海外から来る旅行者の憧れの地でも有りますね。

よく海外の知り合いからも

アキバの楽しみ方やオススメスポットとかを

聞かれることが有りますが、

たいてい既に管理人よりも彼らの方が予備知識を備えてて

「エッ!?そんな場所有るの?」とコッチが教えてもらうことも

しばしばwww



それから↑で紹介させて頂いた
動画主様 GUNDAM videographer様のチャンネル↓

GUNDAM videographer

これまでも幾つかの記事で動画をお借りさせて頂いてますが

非常に面白い動画をたくさん撮影されてます。




それでは、昭和61年(1986年)の秋葉原の動画と海外の反応を観ていきましょう↓
※海外からのコメントは、少なかったので
幾つか日本の方々のコメントもピックアップしました。




昭和61年の秋葉原 Akihabara 1986





 以下 海外の反応↓+日本の反応
※海外の反応コメントは、あくまでも動画への各個人の見解であり
その国を代表する意見では有りません。
なお、各国名に付いている色は、性別を表現してますが、
あくまでも便宜上の表現で正確でない場合もあります。




オーストラリア
あの時代の車って好きだな。

不明
1987年にあそこに居たよ。

以下↓、日本の方々のコメント

私当時18歳、メイド喫茶のメの字すら無かったこの頃。
大変懐かしいです!この頃の秋葉原の方が好きでした。
チラッとラーメンいすずが映ってましたね!何気にファンでした!
貴重な映像ありがとうございます!

おお、これが昭和の秋葉原!
始めてみました!

ラジオ、真空管時代からパソコン、電化製品時代へ、
今となってはアニメやゲームといった萌えカルチャーや
ホビーショップなどの時代になり大きく変わりました。
実は「ア・キ・ハ・バ・ラ」という呼び方は間違えであり
本当は「ア・キ・バ・ハ・ラ」が正しい言い方なんですよ!!
詳しくはものすごく長くなるので申し訳ないですが
省略させていただきます<(ーー)>
簡単に言えば旧国鉄時代に秋葉原駅を造ったときに由来しますね・・・

アキバも変わったなあ…。

昭和50年代に四角ボタンのファミコンに
ドンキーコングやマリオブラザーズを石丸電気で買い、
数日しかなかった昭和64年にウォークマンを買い、
平成に入ってコンポを買い、そのうちFMタウンズが流行り、Windows全盛・・・・
そしてすっかりキモヲタの街になってしまった
・・・これも時代なんでしょうか

オタク臭がしないw

↑いやいや、萌えキャラこそありませんが、
当時は当時でラジオマニアやパソコンマニアの独特なオタ臭がしていましたよw

東京を離れて20年ちょっと
むしろこの映像の秋葉原が自分的に馴染みの風景
今行ったらショック受けるかな

すごい!電器屋しかない!

わくわく感がたくさん詰まっていそう。このころに行ってみたかった。



...如何でしたでしょうか!?

自分は、この時代の秋葉原には行ったことが無いんですが

よく大阪の電気街「日本橋」には、学校帰りに寄ってました。

この時代の世の中は、今の時代の様に洗練はされてませんでしたが

確かにワクワク感が溢れてる時代でも有りましたね♫



<オマケ>

1985~1990年 オリコンヒット曲メドレー①




1986年を覚えていますか?




...そういえばこの当時にカラオケ行くとみんなカラオケで

チェッカーズとサザンやハウンドドッグを歌いまくってましたねw

ちなみに自分は、吉川晃司派でしたw



吉川晃司 kikkawa koji モニカ '85 LIVE HD No.10





...この当時、管理人も無理に似合わないジャケットやサングラス掛けてたなぁ...

あの頃の写真だけは...家族以外には見せられないwww






<お知らせ>

諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。

facebook
ABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 

twitter
syokokuhannouki 諸国反応記 ツイッター

あとGoogle+pagesも再開しましたので

google+ユーザーの方は、サークルに加えて頂けると嬉しいです。

諸国反応記 google+pages

※もう一つ、コチラ↓は、試作段階なのですが、はてなアンテナで作ってみました

「諸国反応記の新記事アンテナ」

比較的新しい記事を埋もれさせてしまうのは、勿体無いなと思い作ったのですが

ランダムに最近の記事を読んでみるのにでも使用してください。

姉妹サイト
面白画像・動画の諸国堂
↑コチラは、翻訳無しの動画のみの記事です。


※こんな記事も書いてます↓

アニメ「シュタインズゲートOP:Hacking to the Gate」への海外の反応

空飛ぶ「ラジコン版バックトゥザフューチャー!デロリアン」への海外の反応

ウサギ達が説明する30秒で観る「ロッキー」への海外の反応

昭和!ウルトラマン&仮面ライダー達の「変身場面集」動画への海外の反応

違いの解る男のゴールドブレンドCM(シャア編)動画への海外の反応

アニメ聖闘士星矢・Ω(オメガ)OP動画への海外の反応

リメイクアニメ「宇宙戦艦ヤマト2199」PVへの海外の反応

新作ゲーム!初音ミク「Next HATSUNE MIKU Project DIVA」PVへの海外の反応

「ミニカーを使って撮影されたカーチェイス!」動画への海外の反応

今年の東京「上野公園の桜、花見の風景動画」への海外の反応

「アメリカ人美少女ダコタちゃん日本デビュー決定ニュース」への海外の反応

あの!「ガンダム1/1スケール建造風景」動画への海外の反応

1963年!!「東京の日常風景動画」への海外の反応

上野動物園「猛獣!捕獲訓練」動画への海外の反応

東京「テレコムセンターから撮影されたミニチュア風動画」への海外の反応

「東京の空と街の時間経過動画」への海外の反応

日本の様々な風景「ようこそJAPAN」動画への海外の反応

海外の写真家の目で観た東京「Lost in Tokyo」動画への海外の反応

「東京をジオラマ風に!撮影した動画」への海外の反応

東京「早朝の渋谷〜六本木ドライブ動画」への海外の反応

夜景「東京の夜」の時間経過への海外の反応

空から観た「東京の風景」への海外の反応

東京 原宿「雪の有る風景」動画への海外の反応

渋谷「センター街でのゲリラダンス動画」への海外の反応

スーパークール!な「渋谷のからくり時計」動画への海外の反応

Xmas songをBGMに「TOKYO ILLUMINATION DRIVE」動画への海外の反応

日本「東京ビッグサイトでのコミケ コスプレ」動画への海外の反応

未来型水上バス「ヒミコ」を観た海外の人々の反応

hey 抱き枕が東京で歩いてるじゃねぇか!?...という映像の海外反応

慶応大の光学迷彩(透明マント)動画への海外反応

アメリカ人が撮影した懐かしい80年代のゲームセンター風景を観た人々の反応

米米クラブ FUNK FUJIYAMA を観た海外の人々の反応

現実離れした綺麗さ!「横浜ランドマークタワーからの風景」への海外の反応









関連記事

コメント

名無しさん@ニュース2ちゃん

へえー本当に電気街って感じだったんだなあ
なんかこの頃の方が落ち着いてて好きかもしれない。

名無しさん@ニュース2ちゃん

シャア映ってない?w

名無しさん@ニュース2ちゃん

懐かしいですね。
いつも呼び込みしてた長島のおじちゃんを思い出します(あれは90年代ですが)

名無しさん@ニュース2ちゃん

この頃子供だった世代がアニメに感化されて今の秋葉原を作ったのか。
国の未来は子供が占う。教育って大事だな・

子供に反日教育受けさせてたら将来、どっかの某国の支配下になるかもしれん

エロアニメばかり見せてたら性が乱れて下品極まりない世代になるかもしれん

うちが子供のころなんかは男の見るアニメっていったら情熱的で活発な主人公のバトルものが中心だったが、今はほとんどハーレムアニメでひ弱な主人公がガツガツした女子に翻弄されるという下品アニメばかり。これを見て育った世代は将来どんな大人になるのだろう

ぬるぽ

今も多少名残があるが秋葉原は家電やハンダゴテやトランジスターや真空管やらケーブルやら工作類が主体の街だったんだよ。PCもそこから入ってきてそのうちゲームになってゲームから同人誌や萌え系やらになりメイド喫茶から居酒屋やらで近年で一気に観光地化した。観光地化に伴い駐車禁止が強化されて二輪が中央通りに並ぶ独特な街並みも消えたね。ファミ通のライターも二輪に乗ってソフトや基盤を買いに行ってたりしたのをネタにしてたのを思い出す。
基盤ってのはアーケードゲーム機の中身の事。NEOGEOとか発売されてない頃の話だから。

  


深夜アニメを見てる子供は少数だから安心していいよ。

-

交通博物館、、、

ソニーサービスステーションが映ってたけど、家電メーカーの修理持込先とかも集まってるんですかね。

ケータイ・デジカメ・スマホ、気軽にそこそこの画質で動画が撮れる今と違って、当時個人が街中を撮影出来る機材だけでも10万越えですよね。

管理人さん、オマケ頑張り過ぎてページが重いです。ウチのスペック不足もありますが(泣)

syokoku77

Re: タイトルなし

> 管理人さん、オマケ頑張り過ぎてページが重いです。ウチのスペック不足もありますが(泣)


「重い」という話は、以前から有ったので
2記事表示を1記事表示にしました。
どうぜなら2記事を一気に読めた方が得かと思ってたんですが...
...なので以前よりはマシなはずですので
オマケは、多分関係ないと思います。



-

1986年当時の秋葉原(外神田)は家電安売りの町。
まだ郊外のディスカウントショップでは家電を大々的に扱わない時代だった。

当時の統計だと、駅周辺の1kmx1kmで、九州全県の家電売り上げに
匹敵する販売額が有ったらしい。一体どれだけ売ったやら。

私は厨房の頃から秋葉で電子パーツを買っているニート設計で、当時は
白黒テレビの製作キットの販売終了の頃でした。それから、
家電->AV機器->パソコン->DOS/V->同人誌->謎空間化してるな。

今と昔の秋葉の境目は2000年前後だと思う。
その時は関東の大学にいたけど、
卒業してから久しぶりに来てみたら大きく変わってたことにびっくりしたな。

確か2000年辺りはまだ駅前の広場は残ってたような気がするし。

-

秋葉原は観光名所として大成功したなあ

 

子供の頃に「情熱的で活発な主人公のバトルもの」アニメを見てると偏見まみれの大人になるのか。
昔の方が朝からまいっちんぐマチコ先生とかかぼちゃワインとかやってて今よりエロかったよ。
日曜日にはルパン見るのが当たり前だったし。
自分が深夜に見まくってるアニメが全てだと思うのはやめようよw

  

>ずっと鼻の頭に抹茶が付いたままだったわwww

アメリカ人のくせにかわいいじゃねえか

名無しビジネス #-

吉川晃司のデビュー映画は福岡ではうる星やつら ビューティフルドリーマーとの二本立てだったw

おじさん

えっ ラーメンいすずってもう無いの?

名無しさん@ニュース2ちゃん

90年代中ごろまで秋葉で働いていたがメッセが出来た辺りからかわったと感じる
Zで扱う品がアニヲタ向けにも一役買ったような気もする

-

小学生の頃数回行った後は大学生の頃に一気に飛ぶけど、85年の様子が懐かしく感じたわ
ありがとう
こうしてみるとなんか人種が全然違うな

  

>>子供に反日教育受けさせてたら

日教組が多かった昔の方がよっぽど反日的な教育だったろうに

>どっかの某国の支配下になるかもしれん

人口にして1%に満たない連中に支配されるほど日本人が愚かだとでも?

-

ここ10年でアキバ随分変わったね
10年ほど前までアキバで働いてたのに現在の動画見るとどこだか分からない場所が結構ある
86年の動画の方が俺の中のアキバのイメージに近いw

-

おれはアキバも日本人も信じてる。
間違った方向には行かないよ。

もっと昔のアキバも知ってるけど、今のアキバも好きだよ。
変わったって言うけど、変化こそがアキバの本質。
いつの時代もエネルギーにあふれてる街だよなあ。

-

まぁでもずっと、なにかのオタ・マニアックな街だったのは間違いない。

これから先も、なにかのオタ・マニア町であって普通の街にはなってもらいたくはない。

-

金曜にアキバに行って秋月電子で散財してきた

駅の反対側のバイク屋も好きです

あぁ、あの細かいというか狭い店たちに
ぎっしり並んだパーツ類
当時子供だったからよく判らない部品だらけ
でも必死に本を読んでパーツ拾って基盤組んだり
CB無線機改造したり(苦笑)
怪しい中東系やロシヤ系の人が沢山部品買ってたっけ
当時は万世でハンバーグがご馳走だった
回顧のおっさんでごめんねー

-

ちょっと恥ずかしい気がするのは俺だけ?www

-

修学旅行で東京に行った時、自由行動で秋葉原に行ったのはもう30年前になるのか……。
ポケコンなんか買っちゃったなぁ。

-

86年のアキバにも「天使たちの午後」みたいなエロゲは売ってるんだろ?

  

管理人さんと同じ世代かもしれない
懐かしすぎて泣きそうになったわ
特にオマケw

-

懐かしいわ~LDのソフトを買いに、吉祥寺から通ったものです。

名無し

懐かしい風景。こうやってみると、結構ビルは建て替えられているんですね。
クルマが多いです。とても中央通りを横断なんか出来ないです。今はタイミングを計れば出来ちゃうんですがw
電車も黄色の103系とオレンジの201系ですしね。
ああ、ここはそうだったよな、と思い出される風景が沢山。オヤジになったのだな、と改めて思います。

名無しさん

この動画の頃、秋葉原で仕事をしていました。
当時、ソフマップや九十九が伸びてきたころで
ラオックスのザコンピュータ館も中央通り沿いにできました。
当時はヤマダ電気やコジマ電気なんてもあったのかどうか
栃木や群馬のメーカーの工場から店舗に研修に来ていたメーカー社員の方々は秋葉原で電気製品を買う人が多かったですね。
メーカーや卸側が営業補填をするので直接買うよりも店舗で買う方が安くなるんですね。
俗にいう赤伝というものです。
最近メーカーの赤字がはんぱないですが・・・
当時も外国からの旅行客が多かったですが、白人はとにかくケチでした。(笑)
ソビエトからや台湾、韓国からの旅行客はよく買っていたのを見ました。
当時はサムスンなんて馬鹿にしてたんだけどなぁ・・・

駅を出て右側に行くと野菜市場(やっちゃば)が当時はありましたが現在は本当に様変わりしてしまいました。
ラジ館の怖いお兄さん方はどこへ行ってしまったんだろうか(笑)

a

ちょ、1:30にシティハンターが映ってるwww

-

2000年前半までは秋葉もまだ楽しかった
ネットで色んなもの手に入るようになってから行く用事がなくなっちゃったな

-

(昔)電気街→ (現在)アニメ街→ (今度)オフィス街 になりそうなんだよねたしか

名無しさん@ニュース2ちゃん

ポケコン買いに行ったなあ
秋月も若松も変わりなくて何よりw

名無しさん

あきばはら じゃない あきばっぱら(AKIBAPPARA)だ

 

今の子供にカルピス子供劇場を見せても見ないだろうしねえ

-

たしかにネット通販で店に行く機会は減ったね
電気屋に行っても実物のチェックするだけで買うのはネット通販だったりする


非公開コメント

syokoku77

FC2ブログへようこそ!