fc2ブログ

戦国時代の「侍の戦場での合戦シーン」動画への海外の反応

 今回の記事は、

戦国時代の「侍の戦場での合戦シーン」動画への海外の反応です。


 動画の合戦シーンの多くは、

1990年に公開された「天と地と」からの映像の様ですが

他にも幾つかの映画、「乱」や「影武者」、「魔界転生」

などからのシーンも有るようです。


天と地と wikipedia

榎木孝明/天と地と-HEAVEN&EARTH-地ノ盤

榎木孝明/天と地と-HEAVEN&EARTH-地ノ盤
価格:3,990円(税込、送料別)






 それでは、動画と海外の反応を観ていきましょう↓



Samurai Battle





 以下 海外の反応↓
※海外の反応コメントは、あくまでも動画への各個人の見解であり
その国を代表する意見では有りません。
なお、各国名に付いている色は、性別を表現してますが、
あくまでも便宜上の表現で正確でない場合もあります。




アメリカ
コレって映画なの?

アメリカ
曲が好きだ。
...素晴らしい、幾つかの曲は、攻殻機動隊からのモノだね。

オーストリア
上杉と武田の対決を観たい全ての人達用だね。

レバノン
あれらは、黒澤映画の「羅生門」と「乱」だ。

イギリス
↑あれは、間違いなく「羅生門」じゃないだろ。
火の付いた岩が転がってくるシーンなんて劇中で観たことないぞ。

イギリス
柔術!

アメリカ
ぜひ観るべき外国(日本)映画が何か有れば教えてくれ。

オランダ
侍達こそは、単なる兵士というだけでなく
スパルタのような古代における最後の戦士達だった。
彼らは、自身のライフスタイルに(侍としての精神や行動を)刻み込んでいた。

イギリス
ここには、幾つかの偉大な映画が入ってるな。
「乱」と「影武者」は、解ったけど
他の作品が、解らなかったので
教えて欲しい。
ずっとVHSで侍映画のコレクションを持ってたんだけど
今後は、新しい作品も加わりそうだ。
偉大な動画、全て最高だ。


アメリカ
何人かは、影分身の術を使用してるようだな。

オランダ
Okami(ゲーム「大神」)とゴースト・イン・ザ・シェル(攻殻機動隊)の
曲じゃないか?

チリ
Okami!(原文ママ)

オーストリア
どうやって全ての兵が背中に小さな旗を装着したんだろうか?

シンガポール
3:30のシーンは、「魔界転生」の場面だ。
東映まつり魔界転生DVD ◆25%OFF!

東映まつり魔界転生DVD ◆25%OFF!
価格:3,544円(税込、送料別)


オーストリア
ナイスな動画だ。
時間の有る時に幾つかの映画を観てみたいよ。

スウェーデン
この全てのリストが欲しい。

アメリカ
素晴らしい。

アメリカ
ナイスな動画だ。

フィリピン
武田家...



...戦国時代好きには、結構見ごたえの有る動画ですね。

海外でもかなり戦国時代ファンは、多いようです。

昔は、黒澤映画から最近は、ゲームから入る人が多いのかも!?

また日本映画でも戦国時代を舞台にした大作に挑んで欲しいものですね。



<お知らせ>

諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。

facebook
ABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 

twitter
syokokuhannouki 諸国反応記 ツイッター

あとGoogle+pagesも再開しましたので

google+ユーザーの方は、サークルに加えて頂けると嬉しいです。

諸国反応記 google+pages

※もう一つ、コチラ↓は、試作段階なのですが、はてなアンテナで作ってみました

「諸国反応記の新記事アンテナ」

比較的新しい記事を埋もれさせてしまうのは、勿体無いなと思い作ったのですが

ランダムに最近の記事を読んでみるのにでも使用してください。

姉妹サイト
面白画像・動画の諸国堂
↑コチラは、翻訳無しの動画のみの記事です。


※こんな記事も書いてます↓

リメイクアニメ「宇宙戦艦ヤマト2199」PVへの海外の反応

海外の「忍術!デモンストレーション」動画への海外の反応

「武蔵」バガボンドの絵とリンキンパーク&Jay-Z「Numb」を融合した動画への海外の反応

宮本武蔵VS佐々木小次郎!!「巌流島対決」動画への海外の反応

美しい桜並木!!「Lovely Sakura Street in Japan」動画への海外の反応

「日本の城」と「桜」の春の風景動画への海外の反応

まるで現代の忍者!「パルクール(フリーランニング)」動画への海外の反応

日本の「槍、槍術パフォーマンス」動画への海外の反応

凄まじい斬撃!!「試し斬り」動画への海外の反応

「『三船敏郎』を特集した動画」への海外の反応

時代劇「子連れ狼 殺陣シーン」動画への海外の反応

アメリカのアニメ「サムライジャック」に現れた子連れ狼への海外の反応

「座頭市」殺陣シーンへの海外の反応

平成の「侍」動画への海外の反応

カップヌードル「スターウォーズ ヨーダ登場CM」動画への海外の反応

面白い本格的なパロディ!!「チェロ版スターウォーズ」動画への海外の反応

「侍」の「鎧」動画への海外の反応

日本ではあまり知られていな「ヨーロピアン柔術動画」への海外の反応

真田広之 「龍の忍者」予告編とオープニングシーンへの海外の反応

「パイレーツ(海賊)VS忍者の対決」アクション動画への海外の反応

ド迫力!「曙VS新大巨人ビッグショーのスモウ対決動画」への海外の反応

永遠の闘い!?「ペプシVSコーク対決CMトップ5」動画への海外の反応

攻殻機動隊 イノセンス合唱LIVEに対する海外の反応

フラッシュモブを通じて東日本大震災への支援をしてくれた方々の動画





激闘!川中島[上杉謙信]フィギュア

激闘!川中島[上杉謙信]フィギュア
価格:24,150円(税込、送料込)





関連記事

コメント

-

いやいや子連れ狼じゃなくて和風ゲームの「大神」じゃ・・・
始まるなりかかってる曲が大神の曲だから

syokoku77

Re: タイトルなし
> いやいや子連れ狼じゃなくて和風ゲームの「大神」じゃ・・・
> 始まるなりかかってる曲が大神の曲だから

ご指摘有難うございます。
訂正しておきます。

-

拝一刀と間違えたのかw
なるほどローマ字だと確かに区別つかないw

     

合戦憧れる
馬から落ちるアクションよく出来るな

 

赤と黒のエクスタシー

名無しさん

もう日本映画じゃ、こんな合戦シーンなんて見れないのかな・・・
ハリウッドで大金掛けて映像化してくれないかな
アメリカ人がキリストや三銃士やアーサー王演じてるんだから
金髪碧眼の織田信長とか、オモシロ黒人の羽柴秀吉とかあってもイイと思う、あの辺の時代ってネタ不足のハリウッドにとって面白いと思うんだけどな
アニメなんてもう無茶苦茶だし。

-

個人的には葵徳川三代の関ヶ原の戦いが好きだったなぁ

-

天と地とは、とっても意味不明な諏訪神軍の
活躍が無ければマシだったのに

  

実際は馬がサラブレットじゃないから、もっと地味な
戦いだったんじゃないだろうか。
戦国期は江戸期ほど人は小さくなかったらしいし。

 

>金髪碧眼の織田信長とか、オモシロ黒人の羽柴秀吉とかあっても

ロシアだってシャーロック・ホームズ作ってるし、
日本映画の楊貴妃とかあるしねw

 

クレヨンしんちゃんの戦国時代物が当時最新の考証で作ってたって言ってたな

名無しさん@ニュース2ちゃん

アフィのフィギュアかっこいいな

-

ココの「天と地と」の映像はカナダロケでエキストラは皆カナダ人だよ。
白人女性も沢山混じってて皆顔に付け髭シール貼っている。

-

時代としての魅力はあるんだけど
鎧は当世具足よりも平安末期や鎌倉時代の大鎧の方が好きだわ。

-

>金髪碧眼の織田信長とか、オモシロ黒人の羽柴秀吉とかあっても

戦国時代ではないけど、
ハリウッド版忠臣蔵の出来はどうなんだろう

 

 
去年の今頃にPCででたshogun2っていうイギリス人が作った戦国ゲームにハマってたんだけど、
意外にも合戦の雰囲気が良く再現されててワロタww 戦国時代好きな人にはオススメ

  

角川春樹の点と血と赤と黒のエクスタシーなんたらだな。
わざわざ映画館まで足を運んだけどひどく失望したことを覚えている。
あれは派手なだけでひどい映画だった。

名無しさん@ニュース2ちゃん

ほんと馬から落ちるスタントは凄い
今だとCGになっちゃうんだろうか

名無しさん@ニュース2ちゃん

 
葵三代の島津の捨てがまりを解説付けて流すんだ。

敵陣正面突破は世界史において最も美しい退陣だ

-

「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」の歴史考証はマジガチ凄いです。
某犬HKの大河ドラマの戦国時代より100倍は正確。

-

合戦シーンは人が多ければ多いほど良いよな
まあ実際は無料エキストラ頼んでも昼飯ぐらいは出してあげたいって言うんで厳しいらしいが・・・
天と地ともホントはもっと人数増やしたかったって話だし

名無しさん@ニュース2ちゃん

これぞ大河ドラマって感じだよな
いまの奴は月9のような表現の仕方だもん

-

天と地と観たときは何この運動会って思ったな。

-

大河ドラマ上杉謙信希望

名無しさん@ニュース2ちゃん

俺は変わり兜ファン!
つべで知ったけど外国の日本歴史ファン多すぎて吹いた。日本人より詳しいから話ついていけねぇorz

名無しさん

ハリウッドこそ出来無い。やったら全部CGになっちゃう。
乗馬はスタントマンを使わなければならないって俳優組合の規定がある。
今のハリウッドじゃ西部劇が作れないという凄い矛盾が出来上がってる。

そのおかげで今のCGばっかりな映画になった。
特に最近はもうロケすらやらない。何気なく見ている街のシーンもセットの
グリーンカーテンの前で撮った映像とCGを重ねてる。
「試写を見るまで自分達がどんなセットの中で演技をしてたのか分からない。」と出演者が言う自体だ。

 

馬から落ちる描写にドキリとした
スタントさん凄い・・もしかしたら後続の馬に蹴られて重傷を負うかもしれないのに・・
映画は興味無かったけど、借りてこようかな

 

>戦国期は江戸期ほど人は小さくなかったらしいし。

確かに戦国期の日本人は、現代から見ても大柄な人がかなりいたしね。
有名どころの武将だけでも、身長190cm超えが何人もいたし180cm台も珍しくなかった。
あの織田信長も170cm超えていて、当時のスペイン人が織田信長は長身だと本国への書簡に書き残している。
そう言えば戦国末期から江戸初期の剣豪、宮本武蔵も190cmの大男だった。

長く続いた江戸時代で日本人の平均身長はかなり低くなってしまったのでしょうね。

-

大河ドラマ「信長」の長篠の戦いも凄かったな。

名無しさん@野生

今ここまできちんと合戦の映像取れる監督っているかなぁ
時代劇もっとガンガンやって欲しいわ

最近は予算の関係でこういう大掛かりなロケ出来なくなったからなあ

名無しさん@ニュース2ちゃん

ヨーロッパ人も中世はいまより10センチくらい平均身長が低かったらしい。

-

馬上から斬りつけられた足軽・・・次から次へと踏まれてるよ><

-

昔の馬は小さかったので、身長が6尺5寸だかの加藤清正公は
馬に乗ると脚が地面につきそうで、まるで馬の脚が6本みたいに見えたとかいう話が
司馬遼太郎の「関ヶ原」で書かれてたのには爆笑したっけ。

-

大柄な人も中にはいたけど、
戦国時代の日本人(男性)の平均身長は
150~155センチ前後だよ。
謙信信玄秀吉家康あたりが平均。
当時の欧米人(イギリスフランスドイツあたり)の平均も
160センチとちょっとだったけどね。

名無しさん@ニュース2ch

昔の俳優(無名の方も含めて)は素晴らしい”大和魂”を持っておられたのだなぁ、と思った。
昨今はアイドルばっか起用だなぁ。まぁ、上手い人もいるけどさ。テレビ業界も映画業界も日本人の魂を取り戻して欲しいね。
非公開コメント

syokoku77

FC2ブログへようこそ!