fc2ブログ

「武蔵」バガボンドの絵とリンキンパーク&Jay-Z「Numb」を融合した動画への海外の反応


 今回の記事は、

「武蔵」バガボンドの絵とリンキンパーク&Jay-Z「Numb」を融合した動画への海外の反応です。



リンキン・パーク(Linkin Park)は、アメリカ合衆国のバンド。
1996年に結成されたバンド「Super Xero」を前身としている。
幅広いジャンルの音楽要素を取り入れており、
オルタナティブ・ミュージックの独自のミュージック・センスを持つ。
2000年にリリースしたデビューアルバム『ハイブリッド・セオリー』で一躍有名となった。

リンキン・パーク wikipedia

ちなみにボーカル、ギター、キーボード担当を担当している
メンバーのマイク・シノダは、日系3世。

こんな逸話も↓
「カレッジに居る時だったかな。
本物の日本人と日系人は違うってのを痛感して
アイデンティティの危機に陥ったんだよ。日本人と日系人は違う。
これは本当だ。重要なことだ。
だけどリンキン・パークを結成して日本にツアーに行ったら、
今までに4回行ったけど、最初に行った時、
飛行機を降りたら空港の建物にうちの叔母の家の匂いがするんだよ。
もしかしたら日本人も外国人も誰も気づかないかも知れないけど、
ひどく懐かしい匂いだった。
それから東京、大阪、京都、名古屋と行ったが、
人々の細かい仕草に気づくはずだよ。
ちょっとした紙片を受け取るのでも違う。
例えば名刺を渡したら両手で受け取るんだよ。
アメリカじゃ誰もしないだろ。
それを見て僕は、「ああ、うちの叔父もいつもそうしていた!」と思ったんだ。
そういう細かい所で、日本人と日系人の間にある根っこのつながりを発見できたんだよ。」

マイク・シノダ wikipedia






 それでは、動画と海外の反応を観ていきましょう↓




Vagabond - Numb/Encore [Takehiko Inoue]






 以下 海外の反応
海外の反応コメントは、あくまでも動画への各個人の見解であり
その国を代表する意見では有りません。
なお、各国名に付いている色は、性別を表現してますが、
あくまでも便宜上の表現で正確でない場合もあります。




アメリカ
これまで作られた漫画の中でも最も偉大な作品。

イタリア(動画主)
↑最高の漫画よね^__^
ありがとう。

メキシコ
いわゆるマンガ向けのミュージックビデオとは、異なるスタイルだね。
井上は、間違いなく自分のお気に入りの漫画家の一人だ。
【送料無料】井上雄彦ぴあ

【送料無料】井上雄彦ぴあ
価格:1,000円(税込、送料別)


フィリピン
ナイスな動画だ。

ポーランド
コレを観た後からバガボンドを読み始めたわ!!
それは、人生で最高の決断だったわ!!!
素晴らしい動画:D

イタリア(動画主)
↑ありがとう最高の漫画だよねò_ò

フランス
井上の技術は、バガボンドにおいて最高潮に達してるね。
凄いアーティストだ。

中国
素晴らしい!!!

アメリカ
コレはアニメになるべきだ。

フィリピン
凄い編集だね。
好きだな:D

アメリカ
自分のお気に入りのアーティストの一人だ。
次に続くのは、尾田と小幡だな。
自分が今まで観た中では、間違いなく最高な漫画ミュージックビデオだ。

アメリカ
コレは、上手く出来てるね。
どうやって制作したんだい?

イタリア(動画主)
↑ありがとう^_^
Sony Vegasというソフトを使用したわ。


フランス
キミが投稿したこの動画は、
バガボンドに上手く馴染んでるね。

フィリピン
各場面の移行が上手く出来てるね。

メキシコ
クールな動画だ:D

アルゼンチン
天才的だなぁ。
この動画に多くのコメントが
付いていないなんて信じられないよ。
お気に入りに登録したよ。




...ホントに良く出来てますよね♫

このままアニメのオープニングになっても違和感無いくらいです。

個人的には、かなりお気に入りの動画です♫




<オマケ>

オリジナルの楽曲↓

Linkin Park - "Numb/Encore" (Clean Version)





<お知らせ>

諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。

facebook
ABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 

twitter
syokokuhannouki 諸国反応記 ツイッター

あとGoogle+pagesも再開しましたので

google+ユーザーの方は、サークルに加えて頂けると嬉しいです。

諸国反応記 google+pages

※もう一つ、コチラ↓は、試作段階なのですが、はてなアンテナで作ってみました

「諸国反応記の新記事アンテナ」

比較的新しい記事を埋もれさせてしまうのは、勿体無いなと思い作ったのですが

ランダムに最近の記事を読んでみるのにでも使用してください。

姉妹サイト
面白画像・動画の諸国堂
↑コチラは、翻訳無しの動画のみの記事です。


※こんな記事も書いてます↓

宮本武蔵VS佐々木小次郎!!「巌流島対決」動画への海外の反応

新作ゲーム!初音ミク「Next HATSUNE MIKU Project DIVA」PVへの海外の反応

ちょっと愉快なw「ショッピングカートレース世界大会」動画への海外の反応

美しい桜並木!!「Lovely Sakura Street in Japan」動画への海外の反応

「日本の城」と「桜」の春の風景動画への海外の反応

まるで現代の忍者!「パルクール(フリーランニング)」動画への海外の反応

日本の「槍、槍術パフォーマンス」動画への海外の反応

凄まじい斬撃!!「試し斬り」動画への海外の反応

「『三船敏郎』を特集した動画」への海外の反応

時代劇「子連れ狼 殺陣シーン」動画への海外の反応

アメリカのアニメ「サムライジャック」に現れた子連れ狼への海外の反応

「座頭市」殺陣シーンへの海外の反応

平成の「侍」動画への海外の反応

カップヌードル「スターウォーズ ヨーダ登場CM」動画への海外の反応

面白い本格的なパロディ!!「チェロ版スターウォーズ」動画への海外の反応

「侍」の「鎧」動画への海外の反応

日本ではあまり知られていな「ヨーロピアン柔術動画」への海外の反応

真田広之 「龍の忍者」予告編とオープニングシーンへの海外の反応

「パイレーツ(海賊)VS忍者の対決」アクション動画への海外の反応

想像以上にデカ過ぎてワロタw「世界最大のスケボー」動画への海外の反応

ド迫力!「曙VS新大巨人ビッグショーのスモウ対決動画」への海外の反応

「日本画と浮世絵をモチーフにしたミュージックビデオ」への海外の反応

外国人三味線奏者による「レディ・ガガ BAD ROMANCE」への海外の反応

TOOLのLateralus 琴バージョン「8重奏 演奏」動画への海外の反応

クールな「浮世絵」と「吉田兄弟のRising」を融合させた動画への海外の反応

紅葉の「京都・嵐山」での優雅な「琴演奏」動画への海外の反応

JAZZ ザ・デイヴ・ブルーベック・カルテットの「FUJIYAMA」と北斎「富嶽三十六景」コラボ動画への海外の反応

琵琶の演奏(平家物語 壇ノ浦)を観た海外の人々の反応

トルコの番組で「荒城の月」を歌う女性の動画への海外の反応









関連記事

コメント

-

最後の「金曜八時~九時死守すべ」って何だよwww

名無しさん

大好きな漫画と大好きなリンキンとのコラボや~

-

>最後の「金曜八時~九時死守すべ」って何だよwww

確か井上さんの密着ドキュメンタリーで壁に貼ってあったやつだよw

 

リンキン・パークって名前しか知らなかったけど日本のバンドかと思ってたよw
良い動画だね、気に入った

-

バガボンドはアニメにしないでくれ 実写化もイラネ

   

スラムダンクの終わりには賛否両論があるが、だらだら続けずにスパっと終わらせたのは英断だと思うわ。
バガボンドという最高の漫画を世に出してくれたし、井上さんは武士道を漫画を表現させた素晴らしい漫画家でもあると思う。

-

バガボンドはアニメよりゲームにして欲しい
墨絵っぽいセルシェーディングで、剣豪みたいなシステムにして

-

バガボンドをアニメ化するなら予算の桁を上げなきゃ絶対不評買うと思う

-

管理人さんリクエストです。
快挙とまで言われないが、X JAPANが米国のハードロック祭典で
ベストインターナショナルバンド賞を受賞しました。
http://www.youtube.com/watch?v=7P9_bSWK4FI
翻訳をお願い致します。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 管理人さんリクエストです。
> 快挙とまで言われないが、X JAPANが米国のハードロック祭典で
> ベストインターナショナルバンド賞を受賞しました。
> http://www.youtube.com/watch?v=7P9_bSWK4FI
> 翻訳をお願い致します。


申し訳ありませんが、
コチラのブログでは、現在リクエストをお受けしておりません。

-

管理人さん失礼致しました。
他者の手前上、この動画の翻訳は出来ないでしょうから
リクエストを受け付けてくれる処に頼んでみます。
 
楽しく見させて貰ってるので
今後も面白い翻訳を継続してください。

  

別にアニメも実写もいらないから早く書いてくれ
お願いだよ
ついでにリアルも

名無し

全巻持ってるけど、発刊ペースが遅いから何巻まで出たか忘れちゃう
で本屋行った時に見かけると、「あれっ俺この巻買ったっけなぁ?」ってなる

-

同じく時代もの・チャンバラもの漫画として「あずみ」も凄く面白かったと思うんだけど、
つべで探してもあの微妙な実写映画しか出てこないんだよなぁ…。
原作漫画の存在は知られてないのかな?
非公開コメント

syokoku77

FC2ブログへようこそ!