今回の記事は、
1963年!!「東京の日常風景動画」への海外の反応です。
幾つか1963年に有った出来事を挙げますと↓
1月1日 - 日本国産連続テレビアニメ第1号『鉄腕アトム』放映開始。
1月21日 - 日本テレビ系全国ネットで「キユーピー3分クッキング」放送開始。
4月27日 - サントリーが「サントリービール」を発売。
8月27日 - エースコックが「ワンタンメン」を発売開始。
8月28日 - ワシントン大行進。
11月19日 - 江崎グリコが「プリッツ」を発売。
11月22日 - アメリカのケネディ大統領がダラスで暗殺される(ケネディ大統領暗殺事件)。
12月8日 - 力道山刺される。12月15日死去。
日付不明 - 宮城県古川農業試験場で、新品種の米、ササニシキ開発。1963年 wikipediaより
それでは、動画と海外の反応を観ていきましょう↓A day in Tokyo, Japan, in 1963 東京Japanese life and culture in 1963 日本の生活文化 以下 海外の反応↓※両方の動画からコメントを集めてます。
※海外の反応コメントは、あくまでも動画への各個人の見解であり
その国を代表する意見では有りません。
なお、各国名に付いている色は、性別を表現してますが、
あくまでも便宜上の表現で正確でない場合もあります。デンマーク素晴らしい動画だ!
ところで大阪では、今でも同じ様な見た目の
オレンジの電車を使ってるようだよ。
不明自転車が少ないのには驚いた。
でも名古屋にいた時には、人がいない場所を観ることが無かった。
オランダ↑キミの言う通りだよ。
私は、1952年-1960年まで日本に居たんだけど
自転車は、多くはなかったよ。
日本人は、厳しく倹約していて
自転車を購入する余裕を持ってなかったようだった。
そういった事情以外にも日本の道路には
自転車に関する規則が無くて危険だった。
私の国、オランダでは、道は平坦で
自転車道のネットワークが広がってたので
オランダ人は、みんな自転車を持ってるけどね。
アメリカ1963年の東京の貴重な、驚くべき記録、家族の風景!!
個人的な話になるが
私は、東京で生まれ育ち
その後アメリカ、シカゴへとスーツケース一つで片道で旅立った。
(その時は、どう生活するか考えてなかったけど)
ちょうど1963年の年末だった!!!!
今は、アメリカに自宅が有るけどね。
あの年は、自分の人生において非常に重要な年だった。
全てのシーンが心を揺さぶるよ。
あなたが、この動画を見せてくれたことに感謝します。
私は、コレを見つけられてラッキーだったよ。
アメリカファッションからエンターテイメントまで
西洋の影響が、表れてるね。
香港動画をどうもありがとう。
香港は、この50年間で東京以上に変化してしまったように見える。
スペインナイスなドキュメントだ。
フィリピンフィリピンみたいだ。
※1960年頃は、フィリピンは、東南アジアで最も豊かな工業国だった。
ノルウェー興味深いね。
投稿してくれて有難う。
香港素晴らしいアーカイブだ!
珍しい映像を公開してくれてありがとう!
カナダwow、随分、日本の生活は、自分たちと異なってるようね。
マナーが良いよね。
父や母が帰宅した時には「hi」以外は、言わないし。
日本人だったら良かったなって思うわ。
アメリカ彼にはメイドがいるんだな。
オランダ(動画主)↑あれは、彼の奥さんだ。
カナダコレってキミが撮影したの?
オランダ(動画主)↑違うよ。
イギリスこの動画は、歴史の保存となるね。
...管理人は、この頃は、まだ生まれてなかったんですが
子供の頃は、まだ映画館の看板や商店街の雰囲気や一部の車とかは、
この時代の雰囲気が残ってたような気がします。
観たことが無いのにどこか懐かしい...そんな映像ですね。<お知らせ>諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。facebookABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 twittersyokokuhannouki 諸国反応記 ツイッターあと
Google+pagesも再開しましたので
google+ユーザーの方は、サークルに加えて頂けると嬉しいです。
諸国反応記 google+pages※もう一つ、
コチラ↓は、試作段階なのですが、
はてなアンテナで作ってみました
「諸国反応記の新記事アンテナ」比較的新しい記事を埋もれさせてしまうのは、勿体無いなと思い作ったのですが
ランダムに最近の記事を読んでみるのにでも使用してください。
姉妹サイト
面白画像・動画の諸国堂↑コチラは、翻訳無しの動画のみの記事です。
※こんな記事も書いてます↓海外のコスプレ!!「ジャパンエキスポsud2012」動画への海外の反応アメリカ発!初音ミク海外版MMD杯エントリー動画「バイバイ」への海外の反応「モニター内のあの娘!!とキス感覚を味わえるデバイス」への海外の反応東京の不思議な!!「光りと影」動画への海外の反応ナショナル・ジオグラフィック「実生活での日本の芸者」動画への海外の反応上野動物園「猛獣!捕獲訓練」動画への海外の反応東京「テレコムセンターから撮影されたミニチュア風動画」への海外の反応「東京の空と街の時間経過動画」への海外の反応日本の様々な風景「ようこそJAPAN」動画への海外の反応海外の写真家の目で観た東京「Lost in Tokyo」動画への海外の反応「東京をジオラマ風に!撮影した動画」への海外の反応東京「早朝の渋谷〜六本木ドライブ動画」への海外の反応夜景「東京の夜」の時間経過への海外の反応空から観た「東京の風景」への海外の反応東京 原宿「雪の有る風景」動画への海外の反応渋谷「センター街でのゲリラダンス動画」への海外の反応スーパークール!な「渋谷のからくり時計」動画への海外の反応Xmas songをBGMに「TOKYO ILLUMINATION DRIVE」動画への海外の反応日本「東京ビッグサイトでのコミケ コスプレ」動画への海外の反応未来型水上バス「ヒミコ」を観た海外の人々の反応hey 抱き枕が東京で歩いてるじゃねぇか!?...という映像の海外反応慶応大の光学迷彩(透明マント)動画への海外反応40年以上前に存在していた!「BIG DOG」タイプロボ動画への海外の反応懐かCM!!「SUICAのペンギンCM」動画への海外の反応貴重映像!「1920-30年代の海外での柔術デモ動画」への海外の反応海外「1923年!モダ〜ンなサイクルスケーティング動画」ヘの海外の反応帝都物語に出てきた「学天則の復元」動画への海外の反応「1920年代の少女達(舞妓?)の踊りと演奏」動画への海外の反応フランス人の描いた「1869年(明治元年)の日本」版画への海外の反応1905年にロンドンで刊行された「柔術教本を映像化した動画」への海外の反応昭和9年(1934年)の京都のカラー映像への海外の反応エジソンの撮影した「1904年(明治37年)の軽業師」動画への海外の反応貴重映像「1940年代のオートジャイロ カ号観測機」動画への海外の反応
- 関連記事
-
コメント
名無しさん@ニュース2ちゃん
2012/04/04 URL 編集
まるで大空襲も何もなかったかのように。
そしてキムラヤのパンの店舗は今とまるでかわりなし?!w
しばらく行ってないけどなんかこんなんだったよね?
2012/04/04 URL 編集
2012/04/04 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
2012/04/04 URL 編集
2012/04/04 URL 編集
-
最近おしゃれの手袋をした女性をあまり見なくなった。
2012/04/04 URL 編集
-
他の国だったらまだ復興できてないんだろうな。
2012/04/04 URL 編集
泥沼からの10年20年てのは本当に大変だったんだと思う
この1963年の頃、俺たちと同じ20~30歳だった人は本当に地獄を見てきたはずなんだ・・・
俺たちも人任せにしないで頑張らないとな
2012/04/04 URL 編集
あの焼け野原からたった18年後にこの繁栄ぶりwww
日本人凄すぎワロタw
2012/04/04 URL 編集
-
もっともこれは見るからに外国人が制作した映像だから
若干脚色がかってる部分(これ見よがしに寿司食べてたり)もある
うちの祖母もおおよそはあんな感じだったけど、さすがに三つ指はやらなかった
2012/04/04 URL 編集
-
2012/04/04 URL 編集
-
2012/04/04 URL 編集
-
それと今と比べて大学生の顔つきがしっかりしてるわ。
2012/04/04 URL 編集
2012/04/04 URL 編集
><;
2012/04/04 URL 編集
-
2012/04/04 URL 編集
-
2012/04/04 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
それと比較したら危険極まりないと感じるのもうなずける。
2012/04/04 URL 編集
名無しさん
2012/04/04 URL 編集
-
2012/04/04 URL 編集
-
2012/04/04 URL 編集
-
お江戸はいつ見ても都会ですなあ
2012/04/04 URL 編集
-
自分の生年月日の新聞よめるサービスあるけど
あれより面白いな
2012/04/05 URL 編集
-
通勤ラッシュといい 今とあんまり変わんなくて驚いた
服装が古めかしくて 高層ビルがない部分を
除けば現代日本でも見られるような光景だよ
デスクの並べかた電話の取り方も半世紀近く変わってないんだな
2012/04/05 URL 編集
ケネディ暗殺、キング牧師暗殺、ベトナム戦争の年代でもあるね
2012/04/05 URL 編集
-
夏になれば多少出てくる
2012/04/05 URL 編集
-
そして給料袋は封を切らずに奥さんへ
旦那はそこから小遣いをもらう
旦那は旦那奥さんは奥さんで役割をこなしているだけに過ぎない
2012/04/05 URL 編集
な
何かワロタ
2012/04/05 URL 編集
63生まれ
2012/04/05 URL 編集
61年生まれが言います~。
2012/04/05 URL 編集
-
2012/04/09 URL 編集
-
復興世代はその上の戦中派だろに。
2012/06/19 URL 編集
r
2012/08/07 URL 編集
-
うわ
昭和三十八年、生まれた年だ
俺たちウサギ年
ピョン♪
2013/12/17 URL 編集