今回は、
鋼鉄ジーグの
イタリアでの人気についてです。
管理人には知り合いの
イタリア人が何人かいますが
なぜだか管理人と年齢の近い
イタリア人の
オッサン達に
ジーグが人気なのです。
最近は、ネットが発達して日本で放送されたアニメがすぐに各国でファンによって
翻訳されてアップロードされることが多くなってますが
昔は、大体、日本で再放送されてるような時期に海外へ輸出されていたようです。
そのため海外の若い人のほうが意外に日本の若い人よりも古いアニメを知ってたりすることも
しばしばありますが...
特にイタリアは、かなり早い時期から日本のアニメが入っていたこともあり
親子2代で
アニメが好きな人がいることもあるようですね。
※今回は動画の紹介のみとなりますので翻訳はお休みです。 それでは、まずはコチラ↓Jeeg Robot d'acciaio - Sigla integrale (1979)そしてオリジナル ↓HD鋼鉄ジーグOP日本語版と
イタリア語版の両方を歌うバンドも↓
BANANASPLIT LIVE KOTETSU JEEG NO UTA / JEEG ROBOT D'ACCIAIOアカペラで歌う人々も↓
Jeeg e Daitarn III live dal Romics 2007ギターで弾いて歌う人も↓JEEG ROBOT D'ACCIAIO - sigla con chitarra車の中でも↓JEEG ROBOT TVのショーでも↓Scorie " Jeeg Robot " - la siglaこんなPVまでも存在してます↓Amici di roland - Jeeg robot d'acciaio中にはこんな
コスプレも↓
Mauro Ridolfi é jeeg robot d'acciaio premio costume più difficile Lucca comics e games<追加 コメントで情報を頂いた動画 ↓>...放映から随分経ってますが
これだけオッサン達から愛されてるロボットは、珍しいですよね。
<オマケ>鋼鉄神ジーグのMAD動画↓鋼鉄神ジーグ / 水木一郎※こんな記事も書いてます↓世界を闊歩する仮面ライダーコスプレイタリアのオールドアニメOPには味がある。もうすぐリメイクが公開される「電人ザボーガー」OPへの海外の反応と新旧比較など
- 関連記事
-
コメント
名無しさん@ニュース2ちゃん
フランスはUFOロボグレンダイザー。
ドイツは星銃士ビスマルクがそれぞれ大ヒットしたんだっけか。
ビスマルクは今頃になってドイツでゲーム化されてるよなw
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> フランスはUFOロボグレンダイザー。
> ドイツは星銃士ビスマルクがそれぞれ大ヒットしたんだっけか。
>
> ビスマルクは今頃になってドイツでゲーム化されてるよなw
ビスマルク...意外なロボが人気ですね。
鉄血宰相...w
2011/09/02 URL 編集
-
鋼鉄ジークの替え歌だったよ
2011/09/02 URL 編集
イタリアのジーグ愛
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8884083
2011/09/02 URL 編集
-
他は長浜ロボかな。コンバトラーだけはあんまり聞かないけど
アメリカや中国だとロボテックが人気だったっけか
2011/09/02 URL 編集
他のロボと違ってマッシヴなシルエットがいいんだよな
しかしイタリア人にすごい人気とは
鋼鉄神の方は原作に対するリスペクトがヒシヒシ感じられる良作です
終盤の盛り上がりすごいよ
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> 鋼鉄ジークの替え歌だったよ
やっぱ人気あるんですね。
2011/09/02 URL 編集
-
それ以前の世代の子供たち、今は大人だが、印象が強いんだろ。
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm8884083
情報ありがとうございます。
そういえばコレも以前にyoutubeで観たことありました。
加えておきますね。
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> 他は長浜ロボかな。コンバトラーだけはあんまり聞かないけど
> アメリカや中国だとロボテックが人気だったっけか
フィリピンではボルテスVだそうです。
2011/09/02 URL 編集
名無しさん
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> 他のロボと違ってマッシヴなシルエットがいいんだよな
> しかしイタリア人にすごい人気とは
>
> 鋼鉄神の方は原作に対するリスペクトがヒシヒシ感じられる良作です
> 終盤の盛り上がりすごいよ
鋼鉄神も良作ですね!
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> それ以前の世代の子供たち、今は大人だが、印象が強いんだろ。
そうなんでしょうね。
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
出来れば「熱血」だとなお良しなんですが...
2011/09/02 URL 編集
たしか好きすぎてキカイダーの日があったはず
2011/09/02 URL 編集
-
http://www.youtube.com/watch?v=VWOA1TtK2YY
日本語版のMIOのOPは名曲だが、影も形もないな。
しかし再生数とコメントすごいな。
2011/09/02 URL 編集
本物じゃないかw
ジーグやバラタックは玩具の出来がよくて、よく遊びましたね
色々つけかえ出来るというのがグッドでした
2011/09/02 URL 編集
-
どこに遊ぶに行く時も常に持っていった記憶がある
各部が磁石でくっつく仕様で、最後は磁力が弱くなって各部バラバラの状態になってしまった
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> たしか好きすぎてキカイダーの日があったはず
ハワイでのキカイダー人気凄いようですね。
以前にyoutubeで関連動画を目にしたことがあります。
管理人も好きなキャラなので機会があれば記事にしますね。
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> http://www.youtube.com/watch?v=VWOA1TtK2YY
> 日本語版のMIOのOPは名曲だが、影も形もないな。
>
> しかし再生数とコメントすごいな。
全くオリジナルと違ってますね。
でも、確かに人気のようですね。
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> 本物じゃないかw
> ジーグやバラタックは玩具の出来がよくて、よく遊びましたね
> 色々つけかえ出来るというのがグッドでした
マグネロボシリーズは、当時のオモチャとしては良く出来てましたね。
2011/09/02 URL 編集
syokoku77
> どこに遊ぶに行く時も常に持っていった記憶がある
> 各部が磁石でくっつく仕様で、最後は磁力が弱くなって各部バラバラの状態になってしまった
そうでしたねw
あとどこかしこ部品が無くなって違うロボと付け替えとかしてましたw
2011/09/02 URL 編集
2011/09/03 URL 編集
syokoku77
表現の範囲を誰を基準にして決めるかというのは難しい問題ですね。
2011/09/03 URL 編集
-
2011/09/03 URL 編集
匿名
2011/09/03 URL 編集
-
頭部を破壊されたら「メインカメラがやられただけだ」じゃ済まないなw
ドイツでビスマルク人気なのか、好きなのにマイナー過ぎて同年代でも知らない人多いんだよな…
2011/09/03 URL 編集
syokoku77
本人も自分がなんで人間なのに「頭」になれるのか疑問覚えて
あとで人造人間だと知ってショック受けてましたねw
2011/09/03 URL 編集
syokoku77
コメント有難うございました。
とりあえずNAVERからの返答を待ちます。
2011/09/03 URL 編集
syokoku77
>
> 頭部を破壊されたら「メインカメラがやられただけだ」じゃ済まないなw
>
> ドイツでビスマルク人気なのか、好きなのにマイナー過ぎて同年代でも知らない人多いんだよな…
ビスマルク...ほとんど内容を覚えてないのに
何故だかOPは鮮明に覚えてますw
2011/09/03 URL 編集
-
>何故だかOPは鮮明に覚えてますw
俺もw
2番までフルに歌えるのに、動画見るまで主人公の格好すら忘れてたw
2011/09/03 URL 編集
替え歌基本
砂・場・で・あそぶなぁ~~w 鋼ぉ鉄ぅジぃーグぅ~
2011/09/04 URL 編集
-
イタリア人の義兄とカラオケで自分は日本語で、義兄はイタリア語で合唱して
盛り上がったw
2011/09/04 URL 編集
syokoku77
> >何故だかOPは鮮明に覚えてますw
>
> 俺もw
> 2番までフルに歌えるのに、動画見るまで主人公の格好すら忘れてたw
不思議ですよねw
2011/09/04 URL 編集
syokoku77
>
> 砂・場・で・あそぶなぁ~~w 鋼ぉ鉄ぅジぃーグぅ~
砂場で遊ぶともう...エライことになってしまいますからねw
2011/09/04 URL 編集
syokoku77
> イタリア人の義兄とカラオケで自分は日本語で、義兄はイタリア語で合唱して
> 盛り上がったw
そうですよねw
あの曲カラオケでも歌いやすそうだし。
2011/09/04 URL 編集
k-r
しかし正式に輸出していたわけではないせいで
豪ちゃんのダイナミックプロは潤わず。
2011/09/05 URL 編集
syokoku77
>
> しかし正式に輸出していたわけではないせいで
> 豪ちゃんのダイナミックプロは潤わず。
勿体ないですね・・・
2011/09/05 URL 編集
あっちではオモチャでたんだろうか・・
2011/09/30 URL 編集
syokoku77
> あっちではオモチャでたんだろうか・・
あっちでもオモチャ出てたようですよ。
2011/09/30 URL 編集
名無しさん
♪走れダダンダンダンダンダン回れダダンビッグシュータービルドアップ!マグネットパワーGOGO!ウッ!鋼鉄ジーグ~
2011/11/09 URL 編集
syokoku77
> ♪走れダダンダンダンダンダン回れダダンビッグシュータービルドアップ!マグネットパワーGOGO!ウッ!鋼鉄ジーグ~
自分もあの曲好きです。
2011/11/09 URL 編集
-
楽しんでみてたわー
作画はアレだけど
いらん気遣いをしてない容赦ない展開が痛快なんだよね
あと、初回の合体で敵に合体破りをされるのが
(合体直前に頭をヤリで突き飛ばされる)
新鮮&オモロイ
2012/05/16 URL 編集
-
どういう脳みそしてたらあんなに歌詞がガンガンガンガンバンバンバンバラバラバンバンババンバンになるのか!
2012/06/15 URL 編集
-
色々遊べて楽しかったの思い出したよ。
マグネット球体関節ロボットは関節の稼動範囲も広いし、
パーツの付け替えによるバリエーション展開とか玩具化するの
にうってつけだと思うが、廃れてしまったのはなぜなんだろうか?
2012/11/09 URL 編集