fc2ブログ

40年以上前に存在していた!「BIG DOG」タイプロボ動画への海外の反応


 今回の記事は、

40年以上前に存在していた!「BIG DOG」タイプロボ動画への海外の反応です。


見た目は、こんな感じで人間が搭乗してコントロールするタイプです↓


Mosher_GE_walking_truck-x640.jpg


 動画の説明によると1969年当時の動画だそうで

1962年の時点で既に構想が練られていたようです。

詳細やその他の画像はコチラから↓


cyberneticzoo.com



 それでは、動画と海外の反応を観ていきましょう↓




GE Walking Truck - Cybernetic Anthropomorphous Machine (CAM) 1969.






 以下 海外の反応
海外の反応コメントは、あくまでも動画への各個人の見解であり
その国を代表する意見では有りません。
なお、各国名に付いている色は、性別を表現してますが、
あくまでも便宜上の表現で正確でない場合もあります。




ブラジル
メカウォリアーだ。


フィリピン
こりゃ最初にガンダムを作ろうとした試みだったろうな。

アメリカ
↑ガンダムというよりもスターウォーズのAT-ATに近いカンジだな。

アメリカ
マシンコントロールは、フライ·バイ·ワイヤ技術によって
容易に改善出来そうだな。
※フライ・バイ・ワイヤは、航空機の操縦・飛行制御システムの1種。
※フライ·バイ·ワイヤ wikipedia

アメリカ
0:39場面だけど
脚にナイフを装着してなかったか!?

アフガニスタン
なんか鈍くて不器用な上にブサイクだな。

アメリカ
コレって俺達は、リアルにAT-ATを持ってるってことかよ?

不明
↑それも最初のスターウォーズよりも以前にだ。
ビックリだよな。
※ちなみにAT-ATが、登場したのは
「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」1980年公開の劇中
シリーズ第1作目は「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」1977年公開


アメリカ
もし彼らが現代の技術で再挑戦するのを想像してみなよ。
デジタル技術によって油圧コントロールすればより強力になる。
もし彼らが、デジタル制御をしてたら
オペレーターは、より精密なモードや
ハイスピードな高速自動走行モードへの切り替えが出来ただろうね。

チリ
Big Dogだ。

アメリカ
メタルギアかAT-ATのどちらかだな。

アメリカ
彼らによるフットボールの試合が、観てみたい!!!

アメリカ
不気味ってほどではないなw

不明
スゲエな。

カナダ
1組みのレーザー銃を装着すれば
AT-ATの出来上がりだな。

不明
メタルギアァァァァ!!!!!!

アメリカ
俺は、92年にこのウォーカーをバージニア州の陸軍博物館で観たよ。
悲しいことにコレは、保管庫に置かれてたよ。
今は、ドコに有るのか確かなことは、わからないが...
おそらくwikipediaには、何らかの記述が有るかもしれないが。

アメリカ
何で俺達は、こういう凄いモノをこれ以上続けなかったんだろうな?

不明
BIG DOGと融合させて組み合わせれば
リアルなAT-ATをキミ達は、所有することになるな。




...実際に現代の「BIG DOG」と直接的なつながりが有るのかは不明ですが

動きは、どことなく似てますし、

BIG DOGの制作を始める際には、何らかの参考にされた可能性も有りそうです。

 しかし...障害物を避けて歩行するかと思わせて

脚で蹴り出して動かすところは...如何にもアメリカンな感じがw

ただ、電球を割らずに体重を掛けてみたりする繊細さと同時に

ジープを押すパワーも兼ね備えてる点は、驚きです!!


...それは、さておき

この動画の撮影された1969年は、

かのアポロ11号が、月面着陸に成功した年でも有るんですが

この当時のアメリカの科学力・技術力は、今見ても凄いモノがありますね。



<オマケ>

現代の「あの奇妙なロボット BIGDIG」動画↓

New Big Dog Robot Amazing!!! _www.coolrobots.net




...相変わらずのキモ可愛さ加減とお約束の「蹴り」食らってますw


もう一つ、記事で扱ったロボットとほぼ同じコンセプトで現代の技術で作られたモノ↓

Harvester Aranha





第二次世界大戦中のドイツ国防軍が使用した

おそらく世界発の軍用遠隔操作式ロボット「ゴリアテ」↓
ゴリアテ (兵器)

WW2 - Goliath




 第二次世界大戦中にこんなモノまで有ったとは

...恐るべしドイツ...


コチラは、まさに「リアル鉄人28号」...



<お知らせ>

諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。

facebook
ABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 

twitter
syokokuhannouki 諸国反応記 ツイッター

あとGoogle+pagesも再開しましたので

google+ユーザーの方は、サークルに加えて頂けると嬉しいです。

諸国反応記 google+pages

※もう一つ、コチラ↓は、試作段階なのですが、はてなアンテナで作ってみました

「諸国反応記の新記事アンテナ」

比較的新しい記事を埋もれさせてしまうのは、勿体無いなと思い作ったのですが

ランダムに最近の記事を読んでみるのにでも使用してください。

姉妹サイト
面白画像・動画の諸国堂
↑コチラは、翻訳無しの動画のみの記事です。


※こんな記事も書いてます↓

春の新番組!「LUPIN the Third 峰不二子という女PV」動画への海外の反応

「浦島太郎気分の子猫に乗られちゃった!亀さん!」動画への海外の反応

もし追いかけられたら!怖そうな「チーターロボ動画」への海外の反応

キモ可愛いDOGシリーズ「新型ロボ アルファドッグ」動画への海外の反応

あの奇妙なロボット「BigDog」の弟分「LittleDog」動画への海外の反応

高島屋「ショーウィンドウに登場したアンドロイド!」動画への海外の反応

「遠隔操縦ロボットによる散髪シーン」動画への海外の反応

海外「太陽電池で動くロボット人力車」動画への海外の反応

絶景かも!?「オモチャのロボットが宇宙へと挑む動画」への海外の反応

「大蛇ロボがクモ型歩行ユニットに出会う」動画への海外の反応

ロボット「QBO君が初めて!別のQBOに出会った際の反応」動画への海外の反応

子ども用 搭乗型ロボット「KID'S WALKER」動画への海外の反応

巨大な「カブトムシ型ロボKUBTOM RX-3」動画への海外の反応

「萌え?」否!!「燃え!!」 漢の虎型ロボットへの海外の反応

帝都物語に出てきた「学天則の復元」動画への海外の反応

驚異的な動き!!日本の「ヘビ型ロボット」への海外の反応

コレは使えそう!リアルタチコマ「6本肢ロボット*ASTERISK」への海外の反応

日本の「恐竜ロボット」への海外の反応

カラクリ人形「弓曳き童子」動画への海外の反応

スゲェのとすれ違った!!「全身ローラースケート」動画への海外の反応

想像以上にデカ過ぎてワロタw「世界最大のスケボー」動画への海外の反応

「【初音ミク】『ミクの日大感謝祭』ダイジェスト映像」への海外の反応

「滑り台に逆から果敢に挑戦するネコ!!」動画への海外の反応

可愛過ぎるw「猫VSランニングマシン」動画への海外の反応

約2mのペーパークラフト「ガンダムMK-Ⅱ」製造過程動画への海外の反応

「Zガンダムのアッシマーを連想させる飛行物体!」動画への海外の反応

名古屋!上空に突如出現した!「宇宙戦艦ヤマト」動画への海外の反応

静岡「夏の雲と実物大ガンダムの時間経過」動画と海外の反応

「2足歩行ロボットを元に制作されたνガンダム動画」への海外の反応

Kinectで操作される「シャア専用ズゴック動画」への海外の反応

フィリピン発「凄い!ガンダム クローゼットの中の戦争」動画への海外の反応

どこでも走れる!「日本製 軽トラ雪上車」動画への海外の反応

三菱「ランエボ」VSスバル「インプレッサ」対決動画への海外の反応

ド迫力!「曙VS新大巨人ビッグショーのスモウ対決動画」への海外の反応








関連記事

コメント

-

昔からSFには、よく出てくるタイプのロボットだけど
当時の技術水準から考えると凄いシロモノだな。
あとドイツも戦時中に発明して実用化するまでの速度が凄いよね。

  

いろんな技術を模索していた時代なんだね。で費用対効果をみて、これならキャタピラの方が安上がりとか技術的に安定しているとか判断されたんだろう。あるいはヘリで良いとかね。
非公開コメント

syokoku77

FC2ブログへようこそ!