fc2ブログ

迫力有る和太鼓!!「鬼太鼓座」演奏動画への海外の反応

 今回の記事は、

迫力有る和太鼓!!「鬼太鼓座」演奏動画への海外の反応です。



動画内で演奏されてるのは

鬼太鼓座(おんでこざ)というプロの創作和太鼓集団の方々です。


鬼太鼓座 wikipedia





 それでは、動画と海外の反応を観ていきましょう↓





Japanese drum 鬼太鼓座






 以下 海外の反応↓
※海外の反応コメントは、あくまでも動画への各個人の見解であり
その国を代表する意見では有りません。
なお、各国名に付いている色は、性別を表現してますが、
あくまでも便宜上の表現で正確でない場合もあります。





カナダ
自宅の裏庭に一台欲しい。
近所の人達は、嫌がるだろうけど
そんなの気にしないね:D

デンマーク
お寺のロックだね。

アルゼンチン
シンプルに美しいね。
真の癒やしだ。
アルゼンチン、ブエノスアイレスより。

香港
良いリズムだね。
音楽には、国境は無い。
とっても穏やかで良いね!

イタリア
おぉぉぉ日本の太鼓は、とてもリラックスさせてくれるわね!!

アメリカ
全てのドラマーを尊敬するけど
この手のドラミングは、全身の動きを取り入れてて
ただ、もう素晴らしいの一語に尽きる!
これらの人々の才能は、凄いというのを超えたモノが有る。
太鼓の演奏を聴くのも観るのも好きだよ。

アメリカ
コレ聴くと戦士の気分になっちゃうってヘンかな?
ちょっと気になって。

ギリシャ
日本最高!!
日本が好きだ!
ギリシャのファンより。

ロシア
非常に素晴らしい。
良い音を有難う。

ドイツ
凄いクオリティね^^

ハンガリー
日本のフルートは、何ていうのかしら?
凄い演奏をありがとう! =)

カナダ
↑尺八フルートだよ。

ブラジル
ブラジルよりバンザイ、バンザイ、バンザイィィィ

ウルグアイ
誰かこのアーティスト達の名前を知ってる?
面白かったんで太鼓と尺八のCDを買おうと思ってるんだ。
誰かオススメのグループとかある?

香港
Ondekoza = 鬼太鼓座だよ。
4、5枚のCDを発売してるよ。
HMVを見てみなよ。


ポーランド
パワフルなミュージックだ。
好きだな。

エジプト
日本の音楽が好きだ。
歴史を感じる。

不明
素晴らしい=]

アメリカ
ii desu nee!(原文ママ)

不明
hontoni sugoi!(原文ママ)

イギリス
全く豪勢なドラムビートだった=ハートビートをありがとう。




...太鼓の音ってイイですね♫

あと、途中の笛って尺八の音色では無いような気が

...横笛?(正式名称分かりません)




<オマケ>


ファンタ CM バンド 曙 くいだおれ太郎 「登場」篇 30s




...凄いテクだwww



<お知らせ>

諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。

facebook
ABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 

twitter
syokokuhannouki 諸国反応記 ツイッター

あとGoogle+pagesも再開しましたので

google+ユーザーの方は、サークルに加えて頂けると嬉しいです。

諸国反応記 google+pages

※もう一つ、コチラ↓は、試作段階なのですが、はてなアンテナで作ってみました

「諸国反応記の新記事アンテナ」

比較的新しい記事を埋もれさせてしまうのは、勿体無いなと思い作ったのですが

ランダムに最近の記事を読んでみるのにでも使用してください。

姉妹サイト
面白画像・動画の諸国堂
↑コチラは、翻訳無しの動画のみの記事です。


※こんな記事も書いてます↓

ヤマハの開発した!「ボーカロイド キーボード」への海外の反応

日本人アーティストによる「グラスの中の世界 サンドアート」への海外の反応

東京の不思議な!!「光りと影」動画への海外の反応

不思議な音色「日本人女性の演奏するハングドラム」動画への海外の反応

外国人三味線奏者による「レディ・ガガ BAD ROMANCE」への海外の反応

クールな「浮世絵」と「吉田兄弟のRising」を融合させた動画への海外の反応

違いの解る男のゴールドブレンドCM(シャア編)動画への海外の反応

別バージョン【初音ミク】 「Tell Your World 」フルPV への海外の反応

TOOLのLateralus 琴バージョン「8重奏 演奏」動画への海外の反応

紅葉の「京都・嵐山」での優雅な「琴演奏」動画への海外の反応

JAZZ ザ・デイヴ・ブルーベック・カルテットの「FUJIYAMA」と北斎「富嶽三十六景」コラボ動画への海外の反応

琵琶の演奏(平家物語 壇ノ浦)を観た海外の人々の反応

トルコの番組で「荒城の月」を歌う女性の動画への海外の反応

須藤元気「WORLD ORDER」"2012"PVへの海外の反応

「Intel入ってる!!ロボット演奏家」動画への海外の反応

「海外版吉田兄弟!?」2CELLOS演奏動画への海外の反応






S.I.C.極魂 仮面ライダー響鬼 ヒビキ

S.I.C.極魂 仮面ライダー響鬼 ヒビキ
価格:1,050円(税込、送料別)




関連記事

コメント

-

尺八じゃなくて横笛じゃね?

-

私は一番和むのが、外国人が頑張ってローマ字で日本語を書いてくれる事。漢字、ひらがな、カタカナが書けなくても伝わるからね(・ω・`)BANZAI!とかもねw地元に和太鼓のクラブ?みたいなものがあるけど、結構年配の人も参加してるけど、筋肉もりもりなんだよね。まさに元気の源!

-

篠笛って名前だっけ?

和太鼓を生で聞くとお腹に来る・・・あの感じが堪らない

-

響鬼懐かしい

-

布団叩きはないと思う…そこで見る気が失ってしまった^^;

-

布団たたきで太鼓をたたくのは初めて見ました。正直、やめてほしい。

-

08:59の方にかぶってしまったのでもう一言。ばちにリボンを付けるのも初めて見た。太鼓の音に良い影響があるとは思えないのだが。

 

和太鼓を生で見たら「穏やか」なんて絶対に言えない。
体が共鳴して内蔵が振動するからなw

-

あえて通常のバチと違う音を出すためってことだろ
布団叩き使ってるのは。
別にそれで演奏者にとって良い音が出るんならイイと思うけど。
ちくわで笛吹く人だっているんだしw

-

伝統芸と言わずにサーカスで売るのなら、竹輪で笛を吹いても、屁でクラシックを演奏しても問題有りません。

-

>伝統芸と言わずにサーカスで売るのなら、竹輪で笛を吹いても、屁でクラシックを演奏しても問題有りません。

創作和太鼓集団って書いてあるだろ。
伝統芸なんて謳ってないじゃん。
そもそも「和太鼓の演奏」に伝統もクソも無いけどね。
演奏なんてのは、ここ数十年の間に始まったものだし。

  

やっぱファンタ!

-

和太鼓は歴史がありますよ。和太鼓の演奏は最近の事です。はい、和太鼓の演奏の歴史はここ数十年の間に始まったものです。

-

別にケチつけることでもないのに、何でイライラしてこの演奏に文句つけてる人がいるんだろう

 

タイヤを使った復興輪太鼓もサーカスってことになるなら、サーカスもいいもんだと思うけどね

-

鬼太鼓座とか鼓動の大太鼓を使った音楽は、海外の音響マニアに言わせると、
個人で組んだ最高の音響ステレオシステムの性能(特にスーパーウーファー等)
を最大限に引き出せ、また確認するには最高の音楽になるらしい。

-

篳篥(ひちりき)っていうんだよー

    

演技に気を使いすぎの気がする
大事な部分を削って抑えているような・・・
実際に聴き比べて血が沸き立つのはプロの演奏家ではなく上手い素人の方
もっと荒々しい太鼓の方が好きだな

-

布団叩きに違和感を覚えた人も多いでしょうが、私は考えようによってはアリだと思います
布団叩きで太鼓を打つ事で「穢れを叩き落とす」と言う、清浄・禊的な意味合いに捉える事も出来ます

>ばちにリボンを付けるのも初めて見た。太鼓の音に良い影響があるとは思えないのだが。
歌舞伎の下座音楽では、布を巻いたバチで叩く事で「雪の音」を表現したりします
演目・演奏者の意図に合わせた演出と言う訳ですね
雄大な激しい音を打ち鳴らすだけが和太鼓ではありませんよ

,

エジプト人に「歴史を感じる」とか言われると、恐縮しちゃうな。

-

太鼓は生で観ないとダメだわ
あの腹に響く振動込みで太鼓だもん

 

布団叩きは、確かに独特の音を出してて良いのかもしれないけど
専用のバチを作ったらどうだろうか。そのままはあんまりだw

-

和太鼓は生で聞くと胸がジンジン熱くなって興奮する
高校生の時に芸術鑑賞会で聞いて感動したものだ

  

「私のイメージする和太鼓」に合致しないものは認めませんって人が多いんだな・・・

-

ドンドコ力いっぱい打ち鳴らしてるだけの和太鼓パフォーマーじゃなくてよかった

-

太鼓のパワフルさを感じるにはやっぱ生だよな
身体に太鼓の震えが直接伝わってくる
まるで自分の身体が楽器になったように

-

おんでこざを知ったのはガンソードだったな俺は
津軽三味線と同じ匂いがチョットする

名無し

 
誰でも吹ける尺八なんて売ってるんだね(笑) 音を出すだけで一苦労の楽器だからなあ。

-

1990年代の鬼太鼓座の映像でしょうなぁ。

名無しさん

>>篳篥(ひちりき)っていうんだよー
それは雅楽のリード楽器
構造も音も姿勢もコンセプトも由来も何もかも違います
あれは篠笛か神楽笛でしょう(能管の可能性もあるけれどヒシギ音がなかったので)

和太鼓に限った話ではないかもしれませんが打楽器という楽器は規則のゆるい楽器なので、発想次第でいくらでも進化します
だからバチが布団叩きだから邪道、なんていうのは本道すら知らないイメージだけで語る素人の戯言としか言いようがありません
ある程度洗練されたクラシックでさえ「この打楽器にはこのマレットでなくてはならない」なんて決まりはなく、とくに現代に入ってからはあらゆる奏法が研究され進化を続けています
画一化は芸術の敵であり衰退への道である、これは私が一人の芸術音楽家として常に気をつけているポイントです

あやにゃん

昔箏を習っていた時、ゲストの演奏家の人がばちみたいなので弦をたたいて演奏していたんですが、あれもなんだかすごく感動して聞いた覚えがあります。子どもでしたけどね。
聞いてるだけじゃ、布団たたきなんて思わずに聞けました。
私は自分の感性にあってたら、OKかな。

-

>エジプト人に「歴史を感じる」とか言われると、恐縮しちゃうな。
確かにww
エジプトの方が遙かに歴史長いのに…^_^;
太鼓はCDでも良いと思うけど是非生で聴いて欲しいね。
胸にズンズンくるあの迫力を味わってもらいたい。
太鼓もさることながら、笛もうまい人の笛は鳥肌もんだよ。
非公開コメント

syokoku77

FC2ブログへようこそ!