今回の記事は、
世界の「放棄された都市・廃墟TOP10!!」動画への海外の反応です。
TOP10の内訳↓10位 日本:長崎県 端島(通称「軍艦島」)
端島(はしま)とは、長崎県長崎市(旧高島町)にある島である。
かつては海底炭鉱によって栄え東京以上の人口密度を有していたが、
閉山とともに島民が島を離れたため、現在は無人島である。軍艦島(ぐんかんじま)の通称で知られている
端島 wikipedia
1974年より放棄 9位 アメリカ:セントラリア
セントラリアの坑内火災は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州セントラリアで
1962年に発生して以来、燃え続けている坑内(地下)火災。
セントラリアは連邦政府の退去勧告が出され、ゴーストタウンと化した。セントラリアの坑内火災 wikipediaゲーム「サイレントヒル」は、この坑内火災がモデルとなっている。1983年より放棄 8位 ドイツ:ベーリッツ・ハイルシュテッテン地区の元軍用病院Beelitz Heilstätten元来は、ドイツ帝国軍の軍病院で1945年にソ連によって占領。
1995年までソ連軍の軍用病院。
2000年より放棄 7位 フランス:オラドゥール=シュル=グラヌ
オラドゥール・シュル・グラヌ(Oradour-sur-Glane)
はフランス・リムーザン地方の村である。1944年6月10日、
ドイツの占領下であったこの村でナチス武装親衛隊による大規模な虐殺が行われた。
当時村にいた村民のほぼ全員が殺され、村は一日にして廃墟と化した。オラドゥール=シュル=グラヌ wikipedia1944年より放棄 6位 イギリス:マンセル海上要塞ドイツ軍への対空防御塔として第二次世界大戦時にイギリスの
テムズ川(ロンドン)やマージー川( リバプール)の河口に設置された要塞。
1964年より放棄
※ただし一部は、シーランド公国として存続シーランド公国 wikipedia 5位 アメリカ:カリフォルニア州 ボディ
ボディ(Bodie)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州東部、
シエラネバダ山脈の東麓にかつて位置していた都市。
19世紀後半のゴールドラッシュで栄え、全盛期には10,000人近い人口を抱えた。
しかし20世紀に入ると金が掘り尽くされ、また大火の影響もあって町は急速に衰え、
やがて人の住まないゴーストタウンと化した。
現在では、ボディは国定歴史建造物、および州立歴史公園に指定されている。ボディ wikipedia1942年より放棄 4位 チリ ハンバーストーン
ハンバーストーンとサンタ・ラウラの硝石工場群は、
チリ北部にある旧硝石精錬所群である。
これらは2005年にユネスコの世界遺産に登録されると同時に、危機遺産にも登録された。ハンバーストーンとサンタ・ラウラの硝石工場群 wikipedia1960年より放棄 3位 ナミビア:コールマンスコップ
コールマンスコップ(Kolmannskuppe、アフリカーンス語ではKolmanskop)は、
ナミビアの南方にあるゴーストタウン。
港町リューデリッツから2,3km内陸部にある。ここは元は小さな炭坑町であった。
この町は、第二次世界大戦後、ダイアモンドの価格が暴落し、衰退し始める。
町は1956年には捨てられたが、その後一部復旧した。
観光客が、今、砂の中に半ば埋まってしまった家々の間を歩き回ることができるコールマンスコップ wikipedia1954-1956年より放棄 2位 イタリア:クラーコ
クラーコ(イタリア語:Craco)は、
人口796人のイタリア共和国バジリカータ州マテーラ県のコムーネの一つである。クラーコ wikipedia動画では、1963年より放棄となってましたが
wikipediaでは、人口796人とのこと。 1位 ウクライナ:チェルノブイリ(チョルノーブィリ)
首都キエフの北方、キエフ州に位置し、プリピャチ川に沿う。
1986年4月26日に発生したチェルノブイリ原子力発電所の爆発事故により、
放射性物質に汚染されゴーストタウンと化した。
ほとんどの住民は事故後、他所に避難したままだが、
少数の(主に年老いた)住民はチェルノブイリで余生を過ごすことを望んだため、
完全に無人にはなっていない。
事故後の人口は1987年が最も多く約1200人(推定)、2003年現在300人(推定)。
人口は減少傾向にある。事故直前の人口は10万人以上いたと言われている。チョルノーブィリ wikipedia動画では、1986年より放棄となってましたが
wikipediaでは、2003年時点での人口300人(推定)とのこと。 それでは、動画と海外の反応を観ていきましょう↓10 Abandoned Places Explained 以下 海外の反応↓※海外の反応コメントは、あくまでも動画への各個人の見解であり
その国を代表する意見では有りません。
なお、各国名に付いている色は、性別を表現してますが、
あくまでも便宜上の表現で正確でない場合もあります。不明イタリアのクラーコは、映画のシーンにも使用されてるね。
どこかあの風景は、好きだな。
カナダイギリスの海上要塞は、クールだな。
fallout3でも場面として使用してくれるとイイんだが。
不明この手の動画は好きだな。
いつも何かしら新しいことを知るきっかけになる。
アメリカ1:52は、COD4(コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア)の
オールギリードアップミッションの場所だな。
アイルランド日本の端島は、人間が地球上から消えたらどう見えるかという
ドキュメンタリー番組で観たことがあるよ。
オランダこの要塞塔は、かなり強化されてそうだな。
アメリカさっきトイレで自分のウンチョスを廃棄してきた。
これもキミの動画に加えてもらるだろうか?
不明あなたの動画は、とても興味深かったわ:)
イギリスあれらのイギリスの要塞は、現在は、住居に使用されてるよ。
アメリカ↑マジかよ??
イギリス10番目(1位)は、COD4の場所だな。
クロアチアチェルノブイリがCOD4によって人々に有名だというのは、悲しいことだ。
1ヶ月間全てのヨーロッパで野菜が食べられなかったのは、まだ覚えてるよ...
イギリスこれらのほとんどの場所は、今だ放棄されてはいないよ。
google mapを観てみなよ。
ジンバブエ0:17は、サイレントヒルだ。
プリピャチは、徘徊者に占拠されている。
シベリアにも放棄された都市群が有るよね。
アメリカへへw 俺は、セントラリアって都市に住んでるよ。
実際は、とても小さな街なんだ。
不明俺が全部買い上げたい。
アメリカ特にあの病院が不気味だなlol
アメリカもしあれらの
廃墟を探検出来たら
かなりクールだな。
イギリス見捨てられたゴールドラッシュの街=「Hills have eyes」
あそこには、近づくな!!
カナダ俺があのベーリッツの病院を買い上げて
凄い場所に作り替えてやるよ!
アメリカイタリアが、一番クールな場所だった。
インド俺は、自宅を放置してるわ...lol !!
アメリカこれは、自分の中で一番お気に入りのTOP10動画だ。
不明俺は、あの軍用病院に住んでみたいよ。
どことなくウチのマンションに似てるしな。
もし住んだら不法占拠者なりに権利を主張出来るものなんだろうか?
不明ホームレスの人々は、この動画観るべきだな。
彼らは、新しい住居を確保出来るぞ
オーストラリアウムム...何だかまたyoutubeの気味悪い場所に辿り着いてしまった...
アメリカ結構クールな動画だったよ。
...廃墟って不思議な空間ですね。
様々な理由が有って街を放棄することになったんでしょうが
正しく諸行無常、栄枯盛衰を観るようですよね。
もし行けるならいつかナミビアの砂漠に埋もれた街へ行ってみたい...※福島に関してコメントされる方が多いようなので
少し追加で書きますが、現状まだどうなるのかは、わかりません。
またかつて福島の避難地域に住んでいた方々や
今後帰還を考えておられる方々もおられます。
また、避難区域外で有っても周辺地域に住まわれてる方々もおられます。
そのへんを考慮、配慮した上でコメントされるので無ければ
基本的に福島に関してのコメントは削除します。
東電のステマとかでも無いですw
あくまでもこの動画と記事は「世界の廃墟」に関する内容です。<お知らせ>諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。facebookABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 twittersyokokuhannouki 諸国反応記 ツイッターあと
Google+pagesも再開しましたので
google+ユーザーの方は、サークルに加えて頂けると嬉しいです。
諸国反応記 google+pages※もう一つ、
コチラ↓は、試作段階なのですが、
はてなアンテナで作ってみました
「諸国反応記の新記事アンテナ」比較的新しい記事を埋もれさせてしまうのは、勿体無いなと思い作ったのですが
ランダムに最近の記事を読んでみるのにでも使用してください。
姉妹サイト
面白画像・動画の諸国堂↑コチラは、翻訳無しの動画のみの記事です。
※こんな記事も書いてます↓カオスな雰囲気漂う「テキサスのガラクタ王のお宅拝見」動画への海外の反応とある海外の「美しく儚い廃墟」動画への海外の反応海外「カメラ付ヘリで撮影された忍者ゴッコ IN 廃墟」動画への海外の反応日本の様々な風景「ようこそJAPAN」動画への海外の反応トルコの番組で「荒城の月」を歌う女性の動画への海外の反応廃墟「軍艦島」動画への海外の反応海外の写真家の目で観た東京「Lost in Tokyo」動画への海外の反応世界から贈る『I LOVE YOU ♥X100』動画への海外の反応♥WORLD - CRUISE 2010より「世界中の都市の夜明け」動画への海外の反応こんな風に見えるんだ!!「鶴の視点から観る街」動画への海外の反応永遠の闘い!?「ペプシVSコーク対決CMトップ5」動画への海外の反応世界最大級!!「ぱちんこ(Y字型スリングショット)」動画への海外の反応浦島太郎気分!「水中での優雅なベリーダンス」動画への海外の反応野生の「マウンテンゴリラに囲まれちゃったオジサン」動画への海外の反応ロシア「バレエダンサー ディアナ・ヴィシニョーワ」の華麗で不思議な舞
- 関連記事
-
コメント
デトロイトとか画像でしか見たこと無いけど相当なもんだったな
入ってないのか
2012/03/08 URL 編集
廃墟になるとこもあれば急激に栄えるところもあり。
うちの近所、35年くらい前は森の中に電車が走ってるようなところだった。
自転車に乗って行ったんだけど遠くに従姉が通う高校が見えて、のどかな光景だった。
そこにその6年後くらいに引っ越してきた。
ちょうど地下鉄が通って2年くらい経ったくらい。
もう急激な発展!ビビった。
電車が通っていた部分はサイクリングロードとなり、店とマンションが乱立。
家の裏が野球場だったのにあっという間に高級マンションに。完全に街。ヤマダ電機も大型スーパーもドンキもすぐそこw
でも発展する前から住んでる(団地)から家賃も当時からほぼ変わらず、2万くらいなのうちw地下鉄徒歩1分の2LDKで。
田舎に住みたい人にとっては大外れだろうけど、俺的には大当たり。
この辺の土地を持ってた人は超大当たり。
たまにあの時見た風景思い出して寂しくなるけどね。
2012/03/08 URL 編集
-
産業遺産として、何とか保守出来ないもんだろうか。
2012/03/08 URL 編集
ただの廃屋でも不思議空間になるからな
子供のころはよく探検した
2012/03/08 URL 編集
名無しさん
2012/03/08 URL 編集
-
割れたガラスの上を歩きながら生きている猫達が
一層あいしゅうをさそってた
2012/03/08 URL 編集
2012/03/08 URL 編集
独自通貨もあって確かドメインネームは収入源だったような
2012/03/08 URL 編集
-
やり直し
2012/03/08 URL 編集
-
昔はこういうのさっぱり理解できなかったが、今はよくわかるわ
生きることの定義と前提が違ったんだな・・・
2012/03/08 URL 編集
-
2012/03/08 URL 編集
文章読んでちょっとびびった。
2012/03/08 URL 編集
名無し
近くでも住みたくない
2012/03/08 URL 編集
-
ゲーム版では季節外れの雪が降っていたところについて、映画では灰が降り続けているという描写になりました。
ゲーム版も映画版も廃墟が舞台ではあるのですが。
2012/03/08 URL 編集
-
2012/03/08 URL 編集
取り壊されたんだからあるわけないだろ
2012/03/08 URL 編集
あやにゃん
2012/03/09 URL 編集
xxx7xxx
2012/03/09 URL 編集
-
また懲りずに戻ったのかなぁ
軍艦島って観光で上陸できるようになったから一度行ってみたい
2012/03/09 URL 編集
2012/03/09 URL 編集
-
2012/03/09 URL 編集
遺跡と廃墟の境界はどのあたりなのか?
土に埋もれていたかどうか?
2012/03/09 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
2012/04/09 URL 編集