fc2ブログ

琵琶の演奏(平家物語 壇ノ浦)を観た海外の人々の反応

 今回は琵琶の演奏を聴いた海外の人々の反応をピックアップしたいと思います。

同じ伝統楽器でも三味線は、聞く機会が有ったりしますが

琵琶の演奏を聞く機会ってのは日本人でもあまりないかな!?と思います。

この動画では、いわゆる平家物語の「壇ノ浦」
※あの耳なし芳一の曲ですね↓
みみ

...を演奏しているのですが

語りが佳境に入って行くにつれ雨が突如降り出したりして

とても迫力のある映像となっています。



Roving Ronin Report Presents Japanese Biwa Player






 以下 海外の反応↓




アメリカ
おぉ神様、僕は聞くのを止めることができないよ。
まるでサイクルし続けてしまう。聴いて仕事に行き帰って来て
2、3日か2、3週後には、再び思い出して聴いてしまう。
素晴らしい投稿をありがとう。

ノルウェー
ちっちゃいピックだなぁ。(たぶんツッコミ待ちw)

アメリカ
琵琶って名前の湖が日本になかったっけ?

アメリカ(UP主)
京都の北の方にあるよ。有名な彦根城もあるよ。

ドイツ
クールな動画だ。歌についての情報もありがとう。

アメリカ
13世紀の日本にはロックと同様のモノが存在したって例だよね。
これはスゴイよ。

アメリカ
これは、僕の中では一貫してお気に入りの一篇だよ。
僕が聴いた中では、このスタイルの演奏において彼女がベストだよ。

アメリカ
琵琶のレフの音は驚くほどロックだね。
この楽器がどのぐらい現代の演奏に影響を与えてるのか気になるところだね。

アメリカ
1185年の4月頃における現在に西日本の下関近くで起きた
この壇ノ浦の戦いは、当時のアジアにおいて最も大きな海戦といえるね。
この源平合戦における最後の決戦は、日本の歴史において最も対立的な内戦だった。
国の歴史の中に反乱と内戦が散りばめられていたことを意味している。
2世紀半に及んだ源氏と平家の間における偉大な血の復讐もここに終えたんだ。

アメリカ
ギターの原型のようにも見えるね。

アメリカ
怪談の映画の中で芳一は耳を失っていたね。
4つのショートストーリーで構成された古い映画だったよ。

イギリス
良かったわUP主さん。突然の嵐も良い雰囲気を作り出したわね。
いい仕事を続けてね。

アメリカ
素晴らしいビデオだったよ。彼女は何て名前で仕事をしてるのかな?
僕はもっと彼女の仕事を観てみたいな。

イタリア
怖かったけど美しかったわ。

ブラジル
ただ、もう綺麗だったね。

アメリカ
幻想的な叙事詩によって死霊達が呼び起こされたかのようだった。

パプアニューギニア
血まみれの幻想的なパフォーマンス。

カナダ
幻想的なミュージカルに関する着想をここから得ることが出来たよ。

イギリス
俺は、本当に琵琶が欲しくなってあちこち探し回ったけど
見つけることが出来なかったよ。

アメリカ
平家の人々のために涙をこぼしそうになった。








...国や時代が違えど音楽を通じて心が通じ合うものなんだなと思いました。




 あと琵琶といえばズバットのOPを思い出します。

...およそ子供向けとはいえないハードなストーリー(友人が機関銃で蜂の巣状態)

強化スーツを着ようが着まいが、無敵の「日本一の男」早川健が

悪の組織...というか「暴力団」相手に立ち回る快傑ズバット

あのOP曲の琵琶の強烈な印象が大人になった今でも強烈に印象に残ってます。











怪傑ズバットBOX

怪傑ズバットBOX
価格:30,240円(税込、送料別)





関連記事

コメント

名無し

すごい迫力!
素晴らしい動画を紹介してくださってありがとう!

-

弾いたことあるんだが、ピッキングが難しい
右手の動作が、ギターなどとは全く違う熟練度によるものだから
かなり辛い

syokoku77

Re: タイトルなし
> すごい迫力!
> 素晴らしい動画を紹介してくださってありがとう!

いえいえこちらこそ観て頂いてありがとうございます。

凄く迫力のある動画でしたね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 弾いたことあるんだが、ピッキングが難しい
> 右手の動作が、ギターなどとは全く違う熟練度によるものだから
> かなり辛い


貴重な体験談をありがとうございます。

やはり特化した技術が必要なんですね。

名無しさん

死者達も聞きに参ったのかな。
面白かったです。

-

日本初の武家政権は敵の子孫によって滅び
最後の武家政権もやはり敵の子孫によって滅んだ

と思うとなにやら感慨深い

syokoku77

Re: タイトルなし
> 死者達も聞きに参ったのかな。
> 面白かったです。


そんなふうにも見えますね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 日本初の武家政権は敵の子孫によって滅び
> 最後の武家政権もやはり敵の子孫によって滅んだ
>
> と思うとなにやら感慨深い

世の中、同じことが繰り返されてしまうんですね。

-

おごれる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし
たけき者もつひには滅びぬ ひとへに風の前の塵に同じ

ってね

  

客もうちょっと静かに聴けって思う
なんであんなにうるさいのか

 

止めんか、法師。
辛気くさい。

名無しさん@ニュース2ちゃん

科学戦隊ダイナマンのOPも同じ作曲家で、琵琶のジャン!ジャン!という音が入ってます。

   

管理人さん、また懐かしいものをwwww
怪傑ズバット久しぶりに聞いたなあ

 

昔の特撮ものなんて今見ると見れたもんじゃないのに、怪傑ズバットと仮面ライダーブラックだけはついつい魅入っちゃうんだよなぁ。

気がつくと昔撮ったビデオテープを引っくり返して全話見てしまう

-

ズバットとは懐かしいな
むしろ変身した方が時間制限できるぶん弱くなるんじゃないかとか言ってたったけ…

syokoku77

Re: タイトルなし
> おごれる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし
> たけき者もつひには滅びぬ ひとへに風の前の塵に同じ
>
> ってね


ですねぇ。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 客もうちょっと静かに聴けって思う
> なんであんなにうるさいのか


気分が高揚しちゃうんですよ。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 止めんか、法師。
> 辛気くさい。


えぇぇ...そんな...

syokoku77

Re: タイトルなし
> 科学戦隊ダイナマンのOPも同じ作曲家で、琵琶のジャン!ジャン!という音が入ってます。


おぉそうなんですか、聴いてみます。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 管理人さん、また懐かしいものをwwww
> 怪傑ズバット久しぶりに聞いたなあ


楽しんで頂けましたかw

syokoku77

Re: タイトルなし
> 昔の特撮ものなんて今見ると見れたもんじゃないのに、怪傑ズバットと仮面ライダーブラックだけはついつい魅入っちゃうんだよなぁ。
>
> 気がつくと昔撮ったビデオテープを引っくり返して全話見てしまう


また今とは違う良さのある作品ですよね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> ズバットとは懐かしいな
> むしろ変身した方が時間制限できるぶん弱くなるんじゃないかとか言ってたったけ…


そうなんですよね、着ないほうが融通が効いてるように子供心に思いましたw

-

> 止めんか、法師。
> 辛気くさい。

いいぞ,じいさん! 思いっきりぶったたけ!
俺たちが付いてるぞ!

226

琵琶法師と言えば俺が小さい頃テレビで見たことがある
目が見えない人がもっとしゃがれた声で
エコーもなく琵琶の音色も綺麗じゃなかったけど
迫力があったな
あれもう一度みたい

 

ここで紹介されなてかったら目にする動画ではなかったと思います。
良い動画の紹介ありがとうございました。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 琵琶法師と言えば俺が小さい頃テレビで見たことがある
> 目が見えない人がもっとしゃがれた声で
> エコーもなく琵琶の音色も綺麗じゃなかったけど
> 迫力があったな
> あれもう一度みたい


管理人も観てみたいです。

syokoku77

Re: タイトルなし
> ここで紹介されなてかったら目にする動画ではなかったと思います。
> 良い動画の紹介ありがとうございました。


自分も偶然発見したんですが、ぜひ皆さんにも紹介せねばと思いまして

また良い動画を探せるように努力します。

名無しさん@ニュース2ちゃん

>>アメリカ
1185年の4月頃における現在に西日本の下関近くで起きた
この壇ノ浦の戦いは~

アメリカさん、細かいところまで詳しいw
勉強したのかー凄いな

syokoku77

Re: タイトルなし
> >>アメリカ
> 1185年の4月頃における現在に西日本の下関近くで起きた
> この壇ノ浦の戦いは~
>
> アメリカさん、細かいところまで詳しいw
> 勉強したのかー凄いな


 もしかしたら専門的な知識を持ってる人なのかもしれませんね。

syokoku77

Re: 外人、琵琶奏者
> http://www.swissinfo.ch/jpn/index.html?cid=5298842
>
> http://www.youtube.com/watch?v=R_HpJvLVv1E
>
> ギニャールさん


情報ありがとうございました。

素晴らしいですね。

-

>アメリカ
怪談の映画の中で芳一は耳を失っていたね。

平家物語 壇ノ浦の英語版が「怪談・耳なし芳一」であるから、
海外でもある程度知名度があるかもしれん。

>パプアニューギニア
血まみれの幻想的なパフォーマンス。

パプアニューギニアってネットが見れるのか!
そっちのほうがビックリや。
毎日芋食って、狩りをしてバンジージャンプするとばかり思ってたんで・・・

syokoku77

Re: タイトルなし
> >アメリカ
> 怪談の映画の中で芳一は耳を失っていたね。
>
> 平家物語 壇ノ浦の英語版が「怪談・耳なし芳一」であるから、
> 海外でもある程度知名度があるかもしれん。
>
> >パプアニューギニア
> 血まみれの幻想的なパフォーマンス。
>
> パプアニューギニアってネットが見れるのか!
> そっちのほうがビックリや。
> 毎日芋食って、狩りをしてバンジージャンプするとばかり思ってたんで・・・



小泉八雲の怪談に「耳なし芳一」の話がありますからね。


いまや世界中どこへ行ってもネットカフェとかがありますね。

 

「壇ノ浦」を女性が演奏すると
妙にリアリティがありますなぁ。
あの時沢山の女性が海に消えていったもんね・・・・

syokoku77

Re: タイトルなし
> 「壇ノ浦」を女性が演奏すると
> 妙にリアリティがありますなぁ。
> あの時沢山の女性が海に消えていったもんね・・・・


そうですね、そのイメージがあるからより迫力を感じますね。

-

ズバットもダイナマンも三味線じゃね?

syokoku77

Re: タイトルなし
> ズバットもダイナマンも三味線じゃね?


わざわざ琵琶奏者を探して演奏させたみたいですよ。

創造力有る名無しさん

光あるところに影がある・・・でおなじみのアニメ「サスケ」も琵琶が使われてますよ。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 光あるところに影がある・・・でおなじみのアニメ「サスケ」も琵琶が使われてますよ。


そうですね、そういえば...
非公開コメント

syokoku77

FC2ブログへようこそ!