今回の記事は、
日立製!「イギリス版高速鉄道 『クラス395』」動画への海外の反応です。
イギリス版高速鉄道「クラス395」↓に関する詳細はコチラクラス395電車 wikipedia それでは、動画と海外の反応を観ていきましょう↓Class 395 'Javelins' At Newington 29/10/09(HD) Hitachi Javelin Class 395 Departs London St Pancras International!※冒頭で幾つかのイギリスの鉄道車両のバリエーションも観られる動画↓South Eastern Highspeed Javelin Action, Strood & Rochester 5/12/09 Part 1 以下 海外の反応↓※それぞれの動画からコメントを集めてます。
※海外の反応コメントは、あくまでも動画への各個人の見解であり
その国を代表する意見では有りません。
なお、各国名に付いている色は、性別を表現してますが、
あくまでも便宜上の表現で正確でない場合もあります。ポーランドディーゼル?
イギリス↑直流電源だよ。
イギリス優れたビデオクリップだ。
イギリスイーストロンドンのダゲナム駅は、
彼らの走行を観るには、最適な場所だよ。
イギリス↑OK,行った時には、その話を思い出してみるよ。
イギリス素晴らしい動画だ。
五つ星+お気に入りだ。
Javelins(高速列車)のテスト走行が観れて良かったよ。
※2年前のコメント
アメリカ同じ車両を日本では、白く塗装してるよね。
イギリスどこのプラットホームでこれらを見かけることが出来るんだい?
イギリス↑st pancrasの9-11番線。
防護柵が有るけどね。
※テスト走行時のコメント
イギリス美しい見た目の車両だ。
素晴らしい動画でも有ったよ。
イギリス5つ星だ。
友よ、素晴らしい。
イギリス彼らは、ロケットの様に発信するんだね!
素晴らしい動画だ:-)
イギリスゴージャスな見た目の車両だな。
イギリス本当に加速が良さそうだな。
素晴らしい動画だ。
好きだな。
イギリス素晴らしい動画だ。
本当にあの高速列車は、良い見た目だな。
2009年から最高速度225km/hで既に運行されてますが
今年開催の
ロンドンオリンピックにおける
高速鉄道によるシャトルサービス(※オリンピックジャベリン)に
使用されるそうなので
今後、TVやネットで見かける機会も多くなりそうですね。
オリンピックジャベリン wikipedia※ちなみにこんなエピソードも↓wikipediaより2009年12月18日、イギリスを襲った大寒波により、
英仏海峡トンネルを走っていたユーロスターの車両がトンネル内で故障し、
およそ500人の乗客がトンネル内に閉じ込められる事故が発生した。
当局はトンネル内に閉じ込められた乗客を救うため、
クラス395電車を乗客救助列車として、英仏海峡トンネルを走行。
トンネル内に取り残されていたおよそ500人の乗客を16時間ぶりに救出した。<オマケ>「クラス395」が登場する日立のCM動画↓日立グループ鉄道車両CM(30秒バージョン).mpg<お知らせ>諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。facebookABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 twittersyokokuhannouki 諸国反応記 ツイッターあと
Google+pagesも再開しましたので
google+ユーザーの方は、サークルに加えて頂けると嬉しいです。
諸国反応記 google+pages※もう一つ、
コチラ↓は、試作段階なのですが、
はてなアンテナで作ってみました
「諸国反応記の新記事アンテナ」比較的新しい記事を埋もれさせてしまうのは、勿体無いなと思い作ったのですが
ランダムに最近の記事を読んでみるのにでも使用してください。
姉妹サイト
面白画像・動画の諸国堂↑コチラは、翻訳無しの動画のみの記事です。
※こんな記事も書いてます↓「バリエーション豊かな日本の電車!」動画への海外の反応「思わず『短かッ!』と言ってしまいそうな電車」動画への海外の反応南海電鉄「空港特急ラピート」動画への海外の反応乗ってみたい!日本の「エアロトレイン(浮上走行鉄道)」への海外の反応豪快に排雪する「DE15形ディーゼル機関車」動画への海外の反応「雪の京都 鞍馬」風景動画への海外の反応海外の写真家の目で観た東京「Lost in Tokyo」動画への海外の反応日本一美しい道かも!?「北海道 富良野・美瑛の道路風景」動画への海外の反応車載動画で観る「世界遺産 白川郷の雪景色」への海外の反応思わず「近っ!」と言ってしまいそうな「空港離着陸」動画への海外の反応エッ!?そっちかよwとツッコミ入れてしまう「水陸両用車」への海外の反応日本製!「4輪バギーのモトクロス&アクロバット」動画への海外の反応日本の軽トラに『ジェットエンジン』装着しちゃった!動画への海外の反応どこでも走れる!「日本製 軽トラ雪上車」動画への海外の反応驚異的!スバル「インプレッサが雪道でスタックしてるトレーラーを牽引する」動画への海外の反応1905年にロンドンで刊行された「柔術教本を映像化した動画」への海外の反応貴重映像!「1920-30年代の海外での柔術デモ動画」への海外の反応日本ではあまり知られていな「ヨーロピアン柔術動画」への海外の反応子供の頃に「大きなブランコに揺られたかった人用」動画への海外の反応ロシア「バレエダンサー ディアナ・ヴィシニョーワ」の華麗で不思議な舞
- 関連記事
-
コメント
-
ユーロスターと共有の高速路線は交流で、ローカル線は第三軌条。
高速コミューターっていうコンセプトが面白いね、オリンピックのためだろうけど。
これより、現行のICEを置き換えるディーゼル機関車と電車のバイモードが興味深い。
2012/02/21 URL 編集
2012/02/21 URL 編集
!
涼しい顔で走る日立の高速鉄道列車はヨーロッパでちょっとしたニュースになったっけ
あの実績があってイギリスで確固たる地位を日立は打ち立てた
もちろん今年の大寒波でも絶賛活躍中
2012/02/21 URL 編集
-
2012/02/21 URL 編集
でもそれを覆す出来事が上記の2009年の欧州の大寒波! しかも時期はクリスマスイヤー(日本で言うG・W)に大雪で飛行機が飛べないので大多数のお客さんが列車を利用したけどユーロスターは寒さでストップ!
次々とユーロスターや欧州車両が動けなくなり、ユーロスターの数両がユーロトンネル内で故障・・・。
機関車や別の欧州列車で牽引しようとしたけど寒さでパワーが出ずに救出できないピンチ!!
そんな中、大寒波の大雪も気にせずに平然と走っていたのが評価の低い日本製のジャベリンだったとw
仏からの要請で駆けつけたジャベリンは『いとも簡単に救出して帰っていった』とニュースで取り上げられた。
結局、ユーロスターの故障は結露による電気回路のショートが原因だったけど、原因究明と対策にてまどり
2~3週間も運休という日本では考えられない事態になってしまって酷いクリスマスイヤーだった・・・。
ノウハウが豊富な日本製の車両は運用する地域や気候を考慮して造っているのですね~。
それに引き換え欧州(特に仏と伊)の車両は『とにかくイチバン速ければいい!』って考えで造られている
節が見られますから・・・。TGVなんて転換クロスシート無しの車両まであるしw
2012/02/21 URL 編集
-
2012/02/21 URL 編集
-
2012/02/21 URL 編集
-
鉄男さんに現地事情通さん。
2012/02/21 URL 編集
・
2012/02/21 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
日本も数十年後は分からないけどね。
2012/02/21 URL 編集
2012/02/21 URL 編集
-
2012/02/21 URL 編集
-
2012/02/21 URL 編集
2012/02/21 URL 編集
-
全然わからん
2012/02/21 URL 編集
-
2012/02/21 URL 編集
-
2012/02/21 編集
-
2012/02/21 URL 編集
名無し
2012/02/21 URL 編集
-
2012/02/21 URL 編集
2012/02/21 URL 編集
-
お陰で次期ユーロスターはシーメンスのICE3ベースに決まった。
イギリスは昔独自に先進的な振子電車開発してたけど、故障が多すぎて開発中止になってる。
鉄道分野はもうかつての栄光を取り戻すのは難しいだろう。
ちなみにチューブトンネル掘ったボーリングマシンもイギリス側から米社製、フランス側から米社と提携した日本製だった。
プロジェクトXにも取り上げられたし,youtube動画に貫通式典ではっぴ着た日本人写ってるのもあった。
2012/02/22 URL 編集
鉄美
☆☆☆三ツ星
2012/02/22 URL 編集
-
2012/02/22 URL 編集
-
やっぱりそうか
動画を見て最初に思い浮かんだのがつばさだった
非常事態であればあるほど実力を発揮する日立の技術力は凄いな
その技術者も日立じゃ飼い殺し状態だけど(ボソッ
2012/02/22 URL 編集
なんか可愛い新幹線だしw
2012/02/22 URL 編集
名無しさん
ちなみに台湾にもタロコ号という兄弟がいる。
日立に続いて川崎のEf-SETも実現して欲しいね。
2012/02/22 URL 編集
「世界不思議発見」って草野さんのヴォイスが流れた件について
2012/02/22 URL 編集
あやにゃん
見ようによっては、への字口で、今にも泣き出しそうな感じにも見えます。
2012/02/22 URL 編集
-
取っているのか?
それとも秋田・山形新幹線もレール側から??
2012/06/12 URL 編集
-
この程度じゃ現地に工場作るレベルじゃないね。
2012/07/28 URL 編集
-
車両だけ日本製にしても色々と問題が山積してるのでしょうね。
2012/08/14 URL 編集
-
2012/11/08 URL 編集