fc2ブログ

貴重映像!「1920-30年代の海外での柔術デモ動画」への海外の反応

 今回の記事は、

貴重映像!「1920-30年代の海外での柔術デモ動画」への海外の反応です。

以前の記事→1905年にロンドンで刊行された「柔術教本を映像化した動画」への海外の反応

でご紹介したように

明治時代から既に柔術や柔道の海外普及

試みられていたようですが、柔術のデモンストレーション動画なども

かなり早い時期から制作されていたようです。




 それでは、動画と海外の反応を観ていきましょう↓


Jiu-Jitsu Self Defense Tips



Rare Jujitsu Footage from the early 1900's 20's - 30's?



Self defence/jiujitsu - 1931





 以下 海外の反応↓
※海外の反応コメントは、あくまでも動画への各個人の見解であり
その国を代表する意見では有りません。
なお、各国名に付いている色は、性別を表現してますが、
あくまでも便宜上の表現で正確でない場合もあります。




ドイツ
(なるほど柔術とは)こういうものか!:-)

アメリカ
コレが銃が我が友で有る理由なのさ。

アメリカ
これらの技術は、現代でも継承されてるな...

フィリピン
良かったよ。
これをyoutube上に投稿してくれて有難う=)

不明
常々そうは、言ってたものの
ウチの婆ちゃんもあの若い女性と同様だった頃が有ったんだろうな。

アメリカ
今のイギリスじゃ彼女は、自己防衛でも(過剰防衛で)逮捕されちゃうだろうな。

スペイン
(2番目の動画)0:36場面で失敗してたな:)

アメリカ
1930年代だな
ヘアースタイルからして第二次世界大戦の始まる4,5年前じゃないか?
※第二次世界大戦は、1939年9月1日に勃発


アメリカ
人体というモノは、予測可能な範囲に動いてしまうモノだ。
全ての文化圏においてそれぞれ異なった点に重点が置かれた
いくつかの武術が、生み出された。

イギリス
1900年代初期や20年代か30年代だって
ムムム...50年代か60年代っぽく見えるんだが。

アメリカ
↑効果音は、20年代には、(既に)間違いなく存在している。
彼女が、男性を投げる時の音を聞いたかい?
あれは、(効果音用)小道具に弓を使用してる音だよ。
あと投稿してくれて有難う :)

ニュージーランド
あれは、腐った悪党どもを懲らしめてるんだな!
彼女の服装とヘアースタイルは、40年代と思うが
間違いなく60年代ってコトは、無いよ。

オーストラリア
イギリス人は、偉大だな!!!!

ニュージーランド
(2番目の動画)
柔道のデモンストレーションを行なってる最初の女性はSara meyerだ。
ヨーロッパ柔道の黒帯であり喜納柔術家だ。
※講道館柔道も初期は、「柔道」という名称が統一されていなかったのと
柔道以前に「柔術」が先行してヨーロッパで普及していたため
「喜納流柔術」という表現がこの当時は、しばしば使用されていた。
※ちなみにSara meyerという女性は、1935年2月27日に
日本人女性以外で世界で最初に講道館柔道の黒帯を受けた外国人女性として
有名な方です。
※英語のページですが彼女の貴重な柔道着姿や着物姿の写真が載ってます↓

http://judoinfo.com/mayer.htm
※Sara meyerは、外国人女性初の黒帯取得者ではないとの指摘をコメントで頂きました。
 内容の確認が、まだ取れていないので、とりあえずこのまま書いておきます。

アメリカ
これらの技術の多くは、
現代のブラジリアン柔術においても使用されているよ!!!
素晴らしい。

カナダ
柔道と合気道は、柔術の後から出来たモノだ。
実際それらは、枝分かれしていったんだよ。

アメリカ
1937年あたりじゃないかな。

不明
凄い!★★★★★

イギリス
鮮やかね xD

アメリカ
メッチャ楽しそうだな。

アメリカ
とりあえず彼女は既にお亡くなりになってるだろうから
(コチラの)危機は、心配は無いか。

不明
非常にクールな動画だ。

バルバドス
あれは、小手返しだ。

不明
これは、偉大でクラシカルな柔術パフォーマンスだ。
あぁいう風になるもんなんだな。



...結構皆さん興味津々な様でした。

現代とほとんど変化の無いモノも有れば

それなりに変化してる部分も有りましたね。

また現代の海外発の護身術の動画には、大袈裟な構えなどするシーン

しばしば見られたりしますが

そういった無駄な構えや力みも無く

本来の護身術の技法をしっかりと学ばれておられたことが窺えます。


※次回は、現代のヨーロピアン柔術に関して記事を書きたいと思います。

書き上がりました↓

日本ではあまり知られていな「ヨーロピアン柔術動画」への海外の反応



<お知らせ>

諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。

facebook
ABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 

twitter
syokokuhannouki 諸国反応記 ツイッター

あとGoogle+pagesも再開しましたので

google+ユーザーの方は、サークルに加えて頂けると嬉しいです。

諸国反応記 google+pages

※もう一つ、コチラ↓は、試作段階なのですが、はてなアンテナで作ってみました

「諸国反応記の新記事アンテナ」

比較的新しい記事を埋もれさせてしまうのは、勿体無いなと思い作ったのですが

ランダムに最近の記事を読んでみるのにでも使用してください。

姉妹サイト
面白画像・動画の諸国堂
↑コチラは、翻訳無しの動画のみの記事です。


※こんな記事も書いてます↓

1905年にロンドンで刊行された「柔術教本を映像化した動画」への海外の反応

柔道「寝技ハイライト」動画への海外の反応

日本の「柔道 投げ技1本勝ちシーン集」動画への海外の反応

凄まじい斬撃!!「試し斬り」動画への海外の反応

総合格闘技で発揮される柔道やレスリングの投げ技を観た人々の反応

「『三船敏郎』を特集した動画」への海外の反応

変幻自在のトリックスター!!「須藤元気 特集動画」への海外の反応

1973年「伝説的キックボクサー沢村忠 試合動画」への海外の反応

総合格闘家 「足関十段 今成正和選手」への海外の反応

リングス 千のサブミッションを持つ男ヴォルク・ハンの映像を観た海外の人々の反応

海外「1923年!モダ〜ンなサイクルスケーティング動画」ヘの海外の反応

帝都物語に出てきた「学天則の復元」動画への海外の反応

「1920年代の少女達(舞妓?)の踊りと演奏」動画への海外の反応

フランス人の描いた「1869年(明治元年)の日本」版画への海外の反応

1905年にロンドンで刊行された「柔術教本を映像化した動画」への海外の反応

昭和9年(1934年)の京都のカラー映像への海外の反応

エジソンの撮影した「1904年(明治37年)の軽業師」動画への海外の反応

花魁の行進「花魁道中」動画への海外の反応

貴重映像「1940年代のオートジャイロ カ号観測機」動画への海外の反応








関連記事

コメント

名無しさん@ニュース2ちゃん

素晴らしい記事です。
私はこういうのを待っていた。
次回が楽しみすぎる。

-

小田常胤の寝技動画についてもおねがいします

syokoku77

Re: タイトルなし
> 小田常胤の寝技動画についてもおねがいします


ご意見を参考にさせて頂きますが
リクエストに関しては、
記事作成のお約束が出来ないので
基本的にお断りさせて頂いてます。

-

興味深いモンが見れた
いつもありがとうございます

 

女性が只者ではないと思ったが実力者でしたか。

名無しさん

外国人柔道家といえば

1910年代前半、日本に亡命してきた白系ロシア人の中にワシリー・オシェプコフという15歳の少年がいた。
彼は講道館に弟子入りして数年の修行の末に黒帯を取得したあと祖国に赦免されて帰国、ウラジオストックでロシア初の講道館柔道の道場を開いた。
その後、彼はソ連当局の命令でサンボを創始することになる。

しかしスターリン時代になると「日本のスパイ」という無実の罪を着せられ「大粛清」により獄死、近年までその存在すらも抹消されていたという。

名無しさん

なんちゃって柔術かと見てたら、本格的で、びっくり
ブラックベルト持ちだったのか

 

↑×2かな?
>ワシリー・オシェプコフ
勉強になりましたわ。ありがとう。

-

ヨーロピアン柔術ってあの速い奴かな?伝統空手プラス柔道みたいな。

-

一つ目の映像の最初の方、両手で首を掴まれたときの対処法が現代の一般的なものと違ってて面白い
護身術と格闘技の違いか
ちなみにうちの道場では両手で相手のそれぞれの手を掴んで極めて首から離して広げて膝蹴りをする
その後、片手だけ離してパンチまたは肘、最後に残った手をひねって投げて膝を落とす連続技

-

合気道の塩田剛三さんについての海外の反応とか、もしあったら紹介してください。
かなり神がかっています。
http://www.youtube.com/watch?v=SXoMyD50MG0
http://hannoumita.seesaa.net/article/127887477.html

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

syokoku77

Re: タイトルなし
> 合気道の塩田剛三さんについての海外の反応とか、もしあったら紹介してください。
> かなり神がかっています。
> http://www.youtube.com/watch?v=SXoMyD50MG0
> http://hannoumita.seesaa.net/article/127887477.html

既に示されてるリンクに他ブログさんの記事が有りますよね。
コチラとしては、なるべく他サイト様とネタが被らないようにしたいと思ってます。
塩田剛三氏については、機会が有れば記事を書きたいと思いますが、
↑のコメントでも書きましたが、記事作成のお約束が出来ませんので
基本的にリクエストは、お受け出来ません。

-

最初音声無しで見てたからパフォーマンス中は日本人がスタントしてるのかと思ったわ
そう思わせるくらいすごい練度だ。すげえ人がいたんだなぁ。

名無し

へえ、道着姿が凛々しく、様になっていらっしゃる。
極められたい。
非公開コメント

syokoku77

FC2ブログへようこそ!