2011/08/06 URL 編集
2011/08/07 URL 編集
2011/11/18 URL 編集
2012/02/24 URL 編集
2012/03/18 URL 編集
2012/05/16 URL 編集
syokoku77
FC2ブログへようこそ!
コメント
なんかつぼが違うな
2011/08/06 URL 編集
syokoku77
> なんかつぼが違うな
感じ方は、それぞれ違いますからね。
たぶん文化的なギャップが受けてる部分もあると思います。
2011/08/06 URL 編集
-
なんかつぼが違うな
説明しなくても解ると思うけど、このコントは日本人が間違った発音をネイティブに教えてるって言うのが面白いわけで。
日本人側で見るか、外国人側で見るか、視点が正反対になるだけで笑いのツボは外国の方でも非常に解りやすいかと。
少なくとも日本で受けてる他の大半のコントよりは遥かに文化的な差異が無くて理解しやすそうですね。
2011/08/06 URL 編集
ほとんどアドリブでシンプルな笑いができる人はまずいない。
2011/08/06 URL 編集
2011/08/06 URL 編集
2011/08/06 URL 編集
-
お笑いを真面目にやって「人を笑わせる」志村けんと、「自分だけが笑っちゃってる」芸人との差はでかいよなぁ。
ホント最近は後者ばっかりでつまらん。
2011/08/06 URL 編集
そのあたりでテレビ見るのやめた。
2011/08/06 URL 編集
-
2011/08/06 URL 編集
-
みんな変な日本語の真似も上手だしノリもいいのなww
2011/08/06 URL 編集
名無し@まとめいと
>こんな感じだったよなぁ...
高校の時の60近いオッサンの英語教師がALTと一緒に授業してたときに
たまに英語が通じなくてクスクス笑われてたのを思い出した
2011/08/06 URL 編集
-
>こんな感じだったよなぁ...
中学の時の英語教師はこのまんまな発音を教えてた
ある意味では笑えない・・・
2011/08/06 URL 編集
田舎から来た年配の先生で日本語も英語も訛ってたわ。
2011/08/07 URL 編集
syokoku77
> なんかつぼが違うな
>
> 説明しなくても解ると思うけど、このコントは日本人が間違った発音をネイティブに教えてるって言うのが面白いわけで。
> 日本人側で見るか、外国人側で見るか、視点が正反対になるだけで笑いのツボは外国の方でも非常に解りやすいかと。
>
> 少なくとも日本で受けてる他の大半のコントよりは遥かに文化的な差異が無くて理解しやすそうですね。
わかりやすさがウケてるのでしょうね。
2011/08/07 URL 編集
syokoku77
> ほとんどアドリブでシンプルな笑いができる人はまずいない。
若手にも良い芸人は、いるとは思いますが、やはり志村けんは凄いですね。
2011/08/07 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
素人なのかな?
2011/08/07 URL 編集
syokoku77
しかもキチンと教えられてないところが、またいいですw
2011/08/07 URL 編集
syokoku77
いい笑顔のコでしたね。
2011/08/07 URL 編集
syokoku77
> お笑いを真面目にやって「人を笑わせる」志村けんと、「自分だけが笑っちゃってる」芸人との差はでかいよなぁ。
> ホント最近は後者ばっかりでつまらん。
コントがキッチリと出来るコメディアンは今は、少ないですね。
2011/08/07 URL 編集
syokoku77
> そのあたりでテレビ見るのやめた。
とんねるずは、とんねるずなりの面白さもあるとは思いますが
「笑い」の種類は違いますね。
2011/08/07 URL 編集
syokoku77
たぶん、普段から志村のコント観てたんでしょうね。
2011/08/07 URL 編集
syokoku77
> みんな変な日本語の真似も上手だしノリもいいのなww
みんなノッテましたね。
2011/08/07 URL 編集
syokoku77
> >こんな感じだったよなぁ...
>
> 高校の時の60近いオッサンの英語教師がALTと一緒に授業してたときに
> たまに英語が通じなくてクスクス笑われてたのを思い出した
...そういう先生いましたね...
2011/08/07 URL 編集
syokoku77
> 田舎から来た年配の先生で日本語も英語も訛ってたわ。
ウチんとこもそうでしたw
2011/08/07 URL 編集
syokoku77
> 素人なのかな?
素人かもしれないし外国人タレント専門の事務所のタレントさんかもしれませんね。
2011/08/07 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
2011/08/07 URL 編集
アメリカ人が作ったら、ただの皮肉になってしまう。
2011/08/07 URL 編集
syokoku77
今の英語教師は、たぶん昔よりレベルは上がってるんじゃないかなとは思います。
まぁより実用的な英語学習が出来るようになればいいなとは思います。
2011/08/07 URL 編集
syokoku77
> アメリカ人が作ったら、ただの皮肉になってしまう。
コメディ番組でエスニックジョークは、つきものだったのに
だんだん規制が厳しくなってるようですね。
まぁこの手のジョークは笑い飛ばす余裕が有ってこそ
成り立つんですが、アメリカも口うるさいタイプの移民が増えてますからね。
2011/08/07 URL 編集
-
バラエティーと言われる粗雑で平板なエンターテイメント性の乏しいものが増えすぎちゃってる
2011/08/07 URL 編集
syokoku77
> バラエティーと言われる粗雑で平板なエンターテイメント性の乏しいものが増えすぎちゃってる
最近は、コントの番組自体が減ってしまいましたね、残念です。
2011/08/07 URL 編集
とおりすがり
英語の歌を何度も歌わせれば、もうちょっとは英語の発音は、マシになると思うんですが...
同感。
俺なんか発音記号が全く読めないというか発音できない。
2011/08/07 URL 編集
syokoku77
>
> 英語の歌を何度も歌わせれば、もうちょっとは英語の発音は、マシになると思うんですが...
>
> 同感。
>
> 俺なんか発音記号が全く読めないというか発音できない。
ちゃんと学校で教えてくれるとイイのにと思います。
2011/08/07 URL 編集
獅子身中の虫に御用心
日教組の変な思想活動ばかりが目立つ昨今。
ジェンダーフリーやら、競い合い努力した者を称えない悪平等での皆でお手手を繋いでの学力低下。
その内に英語は言うに及ばず、日本語をも排除をし、エスペラント語の推奨でも仕出すのではないか。
2011/08/07 URL 編集
syokoku77
> 日教組の変な思想活動ばかりが目立つ昨今。
> ジェンダーフリーやら、競い合い努力した者を称えない悪平等での皆でお手手を繋いでの学力低下。
> その内に英語は言うに及ばず、日本語をも排除をし、エスペラント語の推奨でも仕出すのではないか。
どうなんでしょうね。昔よりは今の英語教育の方が実用的にはなってると思いますが。
2011/08/07 URL 編集
あ
2011/11/18 URL 編集
-
子供から大人、海外の人までどこがおもしろいと思わせる部分なのかがわかりやすい。
もちろんそれがツボに入るかは人それぞれだけど、笑わせる対象の幅が広いんだろうなーって思うわ。
2012/02/24 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
2012/03/18 URL 編集
-
whichを「ほいっち! ほいっちって発音なさい!」って言っててこりゃ駄目だと思った
2012/05/16 URL 編集