今回の記事は、
京都の東山の慈照寺、
通称
「銀閣寺」の風景動画への海外の反応です。
それでは、
動画と海外の反応を観ていきましょう↓
(Love Japan) -Kyoto- Ginkaku JiGinkakuji Temple, Kyoto 以下 海外の反応↓両方の動画からコメントを集めています。※海外の反応コメントは、あくまでも動画への各個人の見解であり
その国を代表する意見では有りません。
なお、各国名に付いている色は、性別を表現してますが、
あくまでも便宜上の表現で正確でない場合もあります。フランス驚くほど魅力的だ!
アメリカ自分が日本について連想するのは、
たいてい東京についてか、テクノロジーに関することばかりだった。
自分は、日本の落ち着いた自然的な事柄に関して忘れてしまっていた。
フランス荘厳だ!!!
フランス素晴らしいわね:D
フランス自分とこにも庭が有るけど心の安らぎ、平安を感じさせてくれる。
不明塀が過剰かなぁ。
アメリカこの場所は、とても綺麗ね。
素晴らしい動画だわ。
なんだかホームシックになっちゃった。
不明OHクールだね:)
不明Oh wow...ここに訪れた思い出が蘇る:-)
ニュージーランド(動画を)ありがとう。
不明シャワーの様な雨が降った後にココへ訪れたら
太陽が現れて日が差したんだ
...もうココで死んでもイイと思うほど美しい場所だったよ。
アメリカ静かでリラックス出来るBGMだね。
(動画を)観たり聴いたりするにはナイスだよ。
不明この動画を投稿してくれてありがとう^w^
アメリカ素晴らしいビデオクリップだったよ。
コレって自分で撮影、編集をしたのかい?
お寺に関するちょっとした説明を入れてくれたのが有り難かったよ。
グッジョブだね!
...銀閣寺の落ち着いた風情もイイですよね。
また銀閣寺も雪景色の似合う寺ですよね。
昔は、よく散歩がてら哲学の道あたりとかをブラブラしてました。
また京都に行った時にでも寄ってみたくなりました。
<お知らせ>諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。facebookABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 twittersyokokuhannouki 諸国反応記 ツイッターあと
Google+pagesも再開しましたので
google+ユーザーの方は、サークルに加えて頂けると嬉しいです。
諸国反応記 google+pages※もう一つ、
コチラ↓は、試作段階なのですが、
はてなアンテナで作ってみました
「諸国反応記の新記事アンテナ」比較的新しい記事を埋もれさせてしまうのは、勿体無いなと思い作ったのですが
ランダムに最近の記事を読んでみるのにでも使用してください。
姉妹サイト
面白画像・動画の諸国堂↑コチラは、翻訳無しの動画のみの記事です。
※こんな記事も書いてます↓京都「金閣寺」動画への海外の反応(雪景色も有り)京都の「苔寺(西芳寺)の風景」動画への海外の反応日本の風景「京都 八坂の風景動画」への海外の反応「京都 上賀茂神社」風景動画への海外の反応「雪の京都 鞍馬」風景動画への海外の反応京都の紅葉シーンへの海外の反応美味しそうな「和菓子」の説明動画への海外の反応「美しい秋の日本庭園」画像への海外の反応紅葉の「京都・嵐山」での優雅な「琴演奏」動画への海外の反応昭和9年(1934年)の京都のカラー映像への海外の反応
- 関連記事
-
コメント
あs
戦乱で苦しめられた庶民の 悶える声が聞こえるのだ。
2012/01/03 URL 編集
-
>東山文化の背後には
戦乱で苦しめられた庶民の 悶える声が聞こえるのだ。
時代背景的にそういう部分があるのは否めないけど
それを言っちゃえばたいていの寺社仏閣が当てはまってしまうよ。
また日本に限らず歴史的建造物は、たいていそういう部分が多かれ少なかれあるよ。
2012/01/03 URL 編集
-
んなこと言い出したらきりがない。
「東山文化」に限らんよ。
そもそも京という町の歴史自体がそうだ。
都の繁栄のため、どれだけ多くの地方の民が蔑まれ、生きるための糧を絞り取られていたか。
「戦乱」のメインキャスト・武士の勃興だって、まさにそれが主な要因だしね。
2012/01/03 URL 編集
-
2012/01/03 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
地味だけど趣がある。
2012/01/03 URL 編集
-
2012/01/03 URL 編集
名無し
迷っておばさんに助けて貰った
2012/01/03 URL 編集
うらしまさん
雨の京都もいいなあと思いました。
雪の銀閣もいいですが、雨がしとしとする中の濡れた感じも好きです。
2012/01/03 URL 編集
銀閣寺の美しさは動画では伝わり辛いかな
銀閣寺の美しさはシーンごとで区切られるものでなく
あの調和の取れた一体感だと思うから
2012/01/04 URL 編集
-
まあ応仁の乱は全国を巻き込んだ動乱だったしね
ひときわだったのだろう
子供の頃京都観光をして一番好きになったのが銀閣だった
まさに現代に繋がる和風の土台となった建築物
2012/01/04 URL 編集
-
でも建てたのが糞野郎なのは間違いない
2012/01/04 URL 編集
-
2012/01/04 URL 編集