fc2ブログ

神戸学院大学の開発した「ホバー車椅子・座布団」動画への海外の反応


 今回は、神戸学院大学の研究グループが開発した

ホバー座布団」動画への海外の反応を記事にしたいと思います。

このアイテムは、国際福祉機器展HCR2011に出展されたもので

空飛ぶ車椅子座布団」という名称だそうです。




 それでは、動画と海外の反応を観ていきましょう↓



New Mobility Concept Using Hovering Unit As A Mobility Aid #DigInfo



日本語の解説動画↓

福祉向け 空飛ぶ座布団コンセプト #DigInfo






以下 海外の反応

海外の反応コメントは、あくまでも動画への各個人の見解であり
その国を代表する意見では有りません。
なお、各国名に付いている色は、性別を表現してますが、
あくまでも便宜上の表現で正確でない場合もあります。





アメリカ
これならデブでも飛べるな。

アメリカ
仏教徒にとって夢のようなオモチャだ。

アメリカ
自分は、高齢者でも障がい者でもないが
パソコン用のチェアとして欲しいよ。

ドイツ
ホバーボードを作ったってことか!!!XD

アメリカ
いわゆるホバークラフトだな。

アメリカ
2015年には、ホバーボードが現実となる。
※(映画「バックトゥザフューチャーpart2」の設定年代)

アメリカ
ウムム、どうやって坂を下るんだい?

アメリカ
コレってひょっとしてホバーボードを作る為のコンセプトじゃO_O

アメリカ
コレは、カドにぶつかる心配は有るが凄いな。
子どもたちや10代のコ達は喜ぶと思うよ。

スウェーデン
コレは、かなり騒々しいと思うよ。

フィリピン
水上でも使用出来たりするんだろうか?

オランダ
もしお婆さんがクシャミをしたらハイスピードで飛んでいくかもしれんな。

コロンビア
ワイヤレスにして欲しいね。

カナダ
150KG(まで荷重可にしてほしい)
2人の大人が一緒に乗れるか
1人のアメリカ人が乗れるようにね:P

アメリカ
↑俺も全く同じことを考えた。

イギリス
もし病院で使用すれば患者の移動は、より簡単で安全になるよ。

ルーマニア
もし床がホコリだらけだったなら
...サヨウナラ新鮮な空気 :)

不明
ついにコレでお婆ちゃんが部屋の中を安全に動きまわれるようになるな。

アメリカ
アラジン?


アメリカ
サンタさんヨロシク。




...コレは、かなり便利そうに見えますね。

騒音さえ軽減出来ればすぐにでも実用化出来そうですし

もし実際に製品化されれば座ってみたいアイテムです。

ベッドやリクライニングチェアに装着すれば

...寝ながらの移動も可能になるかもw




<オマケ>

映画「バックトゥザフューチャー part2」のホバーボードシーン↓
Back to the Future Part 2 (3/12) Movie CLIP - Hover Board Chase





...クルマで引っ張るという手も有ったかw



<お知らせ>

諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。

facebook
ABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 

twitter
syokokuhannouki 諸国反応記 ツイッター

あとGoogle+pagesも再開しましたので

google+ユーザーの方は、サークルに加えて頂けると嬉しいです。

諸国反応記 google+pages

姉妹サイト
面白画像・動画の諸国堂
↑コチラは、翻訳無しの動画のみの記事です。


※こんな記事も書いてます↓

乗ってみたい!日本の「エアロトレイン(浮上走行鉄道)」への海外の反応

大阪大学が開発した全方向に移動可能な「クローラ機構車」への海外の反応

電通大の「次世代 電磁コマ」テーブルトップシステム動画への海外の反応

慶応大の光学迷彩(透明マント)動画への海外反応

ハーバード大が制作した「軟体動物ロボット」への海外の反応

まるで海にいる様だ!「癒しの立体音響」動画への海外の反応

驚異的な動き!!日本の「ヘビ型ロボット」への海外の反応

リアル空気イス!?「KLMオランダ航空のトリックパフォーマンス」動画への海外の反応

日本一美しい道かも!?「北海道 富良野・美瑛の道路風景」動画への海外の反応

きゃりーぱみゅぱみゅ - PONPONPONのPVを観た海外の方々の反応













関連記事

コメント

 

 
掃除機の感覚で一日中使ったら電気代がパネェ事になると思うんだが?

名無しさん@ニュース2ちゃん

目的が違うのが分かっていても遊び要素の部分でワクワクしちゃう。
早く軽量かつ小型の大容量バッテリーを開発して欲しい。

-

総リハの古田先生か、卒業してから御無沙汰だったけどお元気そうで何より
祖母の介護の参考になるかと何回か講義を聴きに行った事があるよ、懐かしいなぁ

-

冬だと、寒いからこっち来るなとか言われそう。
っていうか、ホコリ撒き散らすほうがやばいから、外側に掃除機を付けないと。浮かなくなったりして。

名無し

足腰の立たない人をフロアレベルに座らせることって殆どないわけで、ベッドにしろ風呂・トイレにしろ、介護の際の誘導は椅子より上の高さが基調だよ。
工場内で重量物を動かすようなものなら汎用品がもうあるし、夏休みの工作レベルだな。

-

これは素晴らしい
車椅子を使うと回りもそれに合わせなきゃいけなくなる
洋風の生活してるつもりでも意外と日本の家具は直座り前提だったり

というか日本の生活様式に車椅子はあってるのか?って問いかけは80年代の福祉学にはあったんだけどね
ホームなんかでは布団を希望する人が多いし
座椅子は通販、ホームセンターのロングセラーで実際に使われてるし絶対に需要はあるはず

syokoku77

 これは、色んな可能性の詰まった技術ですよね。
家庭用電源で実用化出来たホバークラフトっていうのは
かなり珍しいんじゃないでしょうか。
コレがそのまま車椅子にとって変わるとは思いませんが、一つの選択肢として選べるようになれば
きっと助かる人も出てくるんじゃないかと思います。

名無しさん@野生

>足腰の立たない人をフロアレベルに座らせることって殆どないわけで

動画の中でも言ってるが、在宅使用が目的。
君は知らんだろうが、家で四つんばいで這ってるお年よりは多いよ。
非公開コメント

syokoku77

FC2ブログへようこそ!