fc2ブログ

車載動画で観る「世界遺産 白川郷の雪景色」への海外の反応



 今回は、車載動画で観る「世界遺産 白川郷の雪景色」への

海外の反応を記事にしたいと思います。

動画は、Channel AGG様のyoutube動画を使用させて頂きました。

記事にする前に動画を観ましたが、

旅行気分が味わえそうな素晴らしい動画です!!

なんか繰り返し観てしまいました。



それでは、動画と海外の反応を観ていきましょう↓




車載動画:世界遺産 白川郷 雪景色 Snow Scene of Shirakawago






 以下 海外の反応↓




ブラジル
美しい街だ。
でも、現実には、とても(ココからは)離れた距離にある...
(素晴らしい動画に)祝福させてもらうよ。

不明
ナイスだ。
他にも車載動画が有るとイイな。
日本の北から南まで。

フィンランド
ココは、福島かいそれとも岐阜?

不明
↑岐阜だよ。

フィンランド
↑ Arigato!(原文ママ)

アメリカ
素晴らしい。
日本のことをとても愛してるよ。

フィンランド
家自体は古いものだけど
でも彼らは、断熱材やガラス窓で近代的に改装しているね。

アメリカ
↑興味深いね。
日本についての2,3の動画を観たことがあるんだけど
それらによると最近じゃ日本の多くの伝統的なモノが
消滅に追い込まれてると示唆していたよ。
(ココは)そういったモノが維持されてる唯一の場所のようだね。
それらはブラジルの日本人街など世界の別の場所で
日本人達(日系人)によって守られ維持されてるようだ。

フィンランド
↑幾つかの村は、山に残ってたりもするよ。




 凄く綺麗な風景ですね。

寒さは、苦手なのですが...こういった車に乗ってのドライブとかなら

行きたいなと思いますw

また前に記事にした「どこでも走れる!日本製 軽トラ雪上車」動画への海外の反応」

の雪上車でのドライブなら移動もより捗りそうですがw

あと、今回は、少しコメントが少なくてスミマセン。

他にもコメントが有るには有ったのですが

残りのコメントが同じ人同士の掛け合いのようになってたので

割愛しました。



<お知らせ>

諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。

facebook
ABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 

twitter
syokokuhannouki 諸国反応記 ツイッター

あとGoogle+pagesも再開しましたので

google+ユーザーの方は、サークルに加えて頂けると嬉しいです。

諸国反応記 google+pages

姉妹サイト...最近更新を怠ってましたが、再開します。
面白画像・動画の諸国堂
↑コチラは、翻訳無しの動画のみの記事です。



※こんな記事も書いてます↓

「雪の京都 鞍馬」風景動画への海外の反応

マツダコンセプトカー「靭(SHINARI)」PVへの海外の反応

「福島(会津地方)の雪景色」動画への海外の反応

豪快に排雪する「DE15形ディーゼル機関車」動画への海外の反応

京都の紅葉シーンへの海外の反応

大阪「梅田スカイビルからの夜景」動画への海外の反応

「沖縄 阿嘉島 風景」動画への海外の反応

「戦闘機と飛行するジェットマン」動画への海外の反応

「ロシアの初音ミク痛車ドリフトレース」動画への海外の反応












関連記事

コメント

-

他国だったら第三世界とかいわれるんだろうなぁ。

名無しさん@ニュース2ちゃん

岐阜…岐阜…ジ~ン(/_;)
外国の方が岐阜を知っていてくれるのがうれしい
影薄いから仕方ないんだけど、日本人でも知らない人多いのに…

ゆとりある名無し

岐阜県人だけど、白川郷へ行った事ないや・・・

岐阜は意外に観光資源に恵まれているので、
日本人より外国人の方が知ってる事がある・・・らしいw

名無しさん@ニュース2ちゃん

昔話に出てきそう。正直言って世界遺産としては地味だと思うけど、保護されるべき風景だと思う。

-

白川郷は秋に行ったけど良いところだった。
観光客が多すぎだったのは閉口したけどw
一度冬に行ってみたいね。

  

やっぱり電柱や電線がないとすっきりとして綺麗な景色になるな

 

> それらによると最近じゃ日本の多くの伝統的なモノが
> 消滅に追い込まれてると示唆していたよ。


アメリカ人が伝統について何かおしゃっていらっしゃるよwww
なぜ中国大陸や半島で消えうせた伝統が日本にあると言われてると思われますか?
なぜ創業数百年を超える多くの企業が日本にあるとお考えですか?
なぜ日本にだけ天皇陛下がいらっしゃるとお考えですか?

名無しさん

京都の美山町もこんな感じだったな
こちらは合掌造りで飛騨地方特有だけど美山町の方は典型的な昔話にでてくる茅葺き屋根集落

-

雪って静かに降るよね
あの静けさが好き
白川郷へは絶対に行ってみたいなあ

冬の雛見沢か
夏とはまた違った感じだな…

名無しさん@ニュース2ちゃん

維持が大変で茅葺家屋が減ってる集落もあるんだよな
残念な話

-

でも、要るものと要らないものは
ちゃんと区別しないとだめよ。

東京では、きっちり区別して、要らないものはガンガン捨てていったおかげで
今の発展があるわけで。

木造なうえ台風やら地震やらがしょっちゅうだからなかなか維持し続けにくいてのもありそう。神社とか寺とかなら丁重に保存されるけどね…

木造なうえ台風やら地震やらがしょっちゅうだからなかなか維持し続けにくいてのもありそう。神社とか寺とかなら丁重に保存されるけどね…

名無し

こんなシンプルなブログなのにやたら重い。何とかして下さい。

-

白川郷って東北のどこか(多分秋田)だとずっと思ってたんだ
中部だとは知らなかったよ

名無し

昔は村の住民同士で屋根の葺き替えを行ってたけど、
今は住民の減少や技術の問題で、業者に頼む事もあるようで、
葺き替えだけで3000万ぐらいかかるとか聞きました。

国等からの助成金があっても維持費が相当大変そうですよね・・
それでもなんとか残していって欲しい風景ですね。

-

>ブラジルの日本人街など世界の別の場所で
>日本人達(日系人)によって守られ維持されてるようだ

どんなものが守られ維持されてるんだろうか

名無し

>>唯一の場所のようだ

こういった古い建物は県や国によって大切に保存されてるよ。私の県にも隣の県にも作りは様々だけど、残ってる。

田舎的テーマパークだね。維持には厳しい制約、膨大な経費がかかるから世界遺産ともなれば大変だろうね。

syokoku77

 たくさんのコメント有難うございます。
古いモノを守り続けるというのは、大変なことでしょうね。
地元の方々の熱意と努力が有って成り立つものなのでしょうね。

うらしまさん 

岐阜は母の故郷なのですごくなじみがあるのですが、白川郷には行ったことがなくて…。二人の弟たちは祖母に連れて行ってもらったみたいで、すごくよかったと言っていました。
白川郷の雪景色、ぜひ見てみたいです。

-

水墨画の世界だなー

-

>アメリカ人が伝統について何かおしゃっていらっしゃるよwww
何でそんなに喧嘩腰なのさ。
凄く大げさに言い過ぎてはいるけど、伝統的建築物がどんどん消えていってるのは事実。
保存事業も行われているけど全然足りてない。
歴史が浅くて“伝統を育み中”の国の人は伝統の喪失を憂いてはいかんのか?
それこそ「伝統」の意味をはき違えた者の戯言だ。
狭量すぎて同じ日本人として恥ずかしわ。
非公開コメント

syokoku77

FC2ブログへようこそ!