youtubeで面白い
ロボット動画を見つけました。
内容は、
巨大な「カブトムシ型ロボKUBTOM RX-3」の動画で
海外のコメントも有りましたので記事にしたいと思います。
ホームページの記述によると
全長:11m 幅9.5m 全高:3.6m 重量:約17t(推定)
搭乗人数 5~7名 ...なのだそうです。
どうやら人間も乗れるようです!!
ホームページ↓
カブトムシ型巨大ロボットKUBTOM RX-3公式ホームページ それでは、
動画と海外の反応を観ていきましょう↓
KABUTOM RX-03カブトム 六足歩行ショーの様子 giant beetle robot 以下 海外の反応↓(※コメントは最初の動画から集めています。)アメリカ唯一の懸念は、マイケル・ベイが映画を制作する前に
C4爆薬とこういうのを買い上げてしまうんじゃないかってこと。
※マイケル・ベイ→「トランスフォーマー」シリーズの映画監督アメリカ凄いなもし車輪を付けたとしてもクールだよ。
アメリカ1機欲しい。
フィリピンまるでゾイドのメカのようだな。
アメリカコレは、パワフルそうだな。
でも走れるのか?
オーストラリア翔んだら面白くなりそう。
アメリカ俺は、コレを闘う為にガンダムを作らなくちゃな。
今までにないスローな闘いになりそうだけどね。
アメリカ素晴らしいね。
一人の男がガレージで11年費やして制作したんだってな。
(ただ)これも日本の少子化が関係してるかもしれない :/
アメリカコレは、ゾイドを連想させるね。
モビルスーツやメタルギアも想起させられるよ。
アメリカ怖ぇぇ。
オーストラリアとんでもなく巨大だな。
たった一人の男が作ったんだって?
不明あのメタルギアが既に稼働してたとは。
アメリカ凄いな、出来ることなら年内にどこかで入手したい。
アメリカトニー・スタークが洞窟ん中でガラクタの塊からコレを作ったんだな。
※トニー・スターク→アメコミ、映画の「アイアンマン」の主人公...確かにトニー・スタークなら作りそうな気もしますw
しかしコレだけ大きいとかなり迫力が有りそうですね。
是非一度、間近で観てみたいものです。
<お知らせ>諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。facebookABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 twittersyokokuhannouki 諸国反応記 ツイッターあとGoogle+pagesも再開しましたので
google+ユーザーの方は、サークルに加えて頂けると嬉しいです。
諸国反応記 google+pages姉妹サイト...最近更新を怠ってましたが、再開します。
面白画像・動画の諸国堂↑コチラは、翻訳無しの動画のみの記事です。
※こんな記事も書いてます↓「戦闘機と飛行するジェットマン」動画への海外の反応「Kinectで遠隔操作されるロボット」動画への海外の反応子ども用 搭乗型ロボット「KID'S WALKER」動画への海外の反応カラクリ人形「弓曳き童子」動画への海外の反応「萌え?」否!!「燃え!!」 漢の虎型ロボットへの海外の反応世界を闊歩する仮面ライダーコスプレ日本の「マイクロハウス」動画への海外の反応「タカアシガニ脱皮記録」動画への海外の反応
- 関連記事
-
コメント
名無しさん@ニュース2ちゃん
2011/11/28 URL 編集
-
2011/11/28 URL 編集
い
ただ、アスファルトの上だと地面を傷つけてしまうのでタイヤを装備できるようになっているらしい。
2011/11/28 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
維持するだけでも大変な感じ。
2011/11/28 URL 編集
-
へ~そうなのか TVで見たときタイヤ走行してたからちょっと
残念と思ってたのだけど
2011/11/28 URL 編集
2011/11/28 URL 編集
-
昨日のアド街ックでやってたし、このネタw
2011/11/28 URL 編集
言っちゃ悪いが夕張を破綻に追い込んだハリボテ博物館と似た臭いがする
ゆっくりとはいえ車輪移動ではないところは賞賛に値するがオモチャ臭さは脱却しようよ
2011/11/28 URL 編集
お前は何で的外れなことを偉そうに語ってるんだ
2011/11/29 URL 編集
い
2011/11/29 URL 編集
-
なぜかその回だけよゐこの濱口がレポートして、これに乗って
「巨大ロボに乗ったどーー!!」とやってたww
さて先に完成されるのは、ゾイドかモビルスーツか?w
2011/11/29 URL 編集
w
2011/11/29 URL 編集
-
思考戦車が出来たほうが面白いと思うぞ。
2011/11/29 URL 編集
syokoku77
自分もタイムボカンを最初に連想しました。
意外にこういった大きなロボットは、珍しいので
とても興味深いですね。
2011/11/29 URL 編集
たしかビーファイターのメガヘラクレスとか何とか・・・
子供のころを思い出すなぁ~
2011/11/29 URL 編集
-
2011/11/29 URL 編集