youtubeで
興味深い動画を見つけました。
内容は、「
TOYOTAの全周囲モニター型のドライブシミュレーター」動画です。
TOYOTA社のドライビングシミュレーターについての詳しい説明はコチラ↓ドライビングシミュレーター 百聞は一見にしかず...早速、
動画と海外の反応を観ていきましょう↓
Toyota's high-tech realistic driving simulatorToyota's Driving Simulator以下 海外の反応↓(※コメントは、両方の動画から集めています。)
スリランカトヨタが好きだ。
イギリスこれは面白い、全ての身体的な技術が備わってる
...がグラフィックは、ヒドイな。
影すらも表現されてないじゃないか。
ちょっとマニアックなドライブになるかもしれないが
これは、面白そうだ。
アメリカGT5のシミュレーターが欲しい。
ドイツマシンはクールだね。
グラフィックは、ダメだなぁ。
ベルギーこれにダート3をインストールするんだ。
ジンバブエwow ちょっとコレはクールだね。
音もイイ感じだ:D
オーストラリアドリフト出来るかどうかについては、疑問だな。
イギリスフォルザ3に接続して背景を挿入するんだ。
アメリカ俺は、こんな感じのシミュレーター欲しいな。
アメリカこれは、クールだよ。
カナダ富士山、静岡県の裾野市ってのは、文字どおり富士山の麓に有るんだ。
こんなに明確(なネーミング)だなんて神に感謝したいぐらいだ。
これが、ワイオミング州の北部に有ったらなぁ...って思うよ。
アメリカ俺の部屋用に一つ買うよ。
カナダ自分は好きだけど彼らが、コレを作るのにどれだけ費用を掛けたことかと思うと
同時にグラフィックをケチったなと思ってしまう。
最高(レベル)で有る必要は無いけど
もう少し手を加えることが出来たんじゃないかな。
カナダ↑コレは、シミュレーションであって
ビデオゲームじゃないんだよ。
(誰かを)喜ばそうってモノじゃないんだよ。
...そうですよね。
あくまでもシミュレーション用なんですよね。
確かに観てるとグラフィックは、もっと向上出来そうなだけに
ツッコミを入れたくなる気持ちも理解は出来ますw
ただ、関連動画を観てみると2007年には既に存在していたようで
そこからグラフィックには、あまり手を加えられてはいないようです。
(関連動画を観た限りは、ですが...)
最新のグラフィックを使用すればどんなふうになるのか?
...というのも気になるトコでは有りますw
<お知らせ>諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。facebookABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 twittersyokokuhannouki 諸国反応記 ツイッターあとGoogle+pagesも再開しましたので
google+ユーザーの方は、サークルに加えて頂けると嬉しいです。
諸国反応記 google+pages姉妹サイト...最近更新を怠ってましたが、再開します。
面白画像・動画の諸国堂↑コチラは、翻訳無しの動画のみの記事です。
※こんな記事も書いてます↓ホンダ「新型アシモ紹介動画」への海外の反応マツダコンセプトカー「靭(SHINARI)」PVへの海外の反応田宮ビンテージラジコンカー「ソーラーイーグル」動画への海外の反応「ロシアの初音ミク痛車ドリフトレース」動画への海外の反応南海電鉄「空港特急ラピート」動画への海外の反応「萌え?」否!!「燃え!!」 漢の虎型ロボットへの海外の反応子ども用 搭乗型ロボット「KID'S WALKER」動画への海外の反応乗ってみたい!日本の「エアロトレイン(浮上走行鉄道)」への海外の反応
- 関連記事
-
コメント
シミュレーター
シミュレーション
って事で
2011/11/23 URL 編集
syokoku77
> シミュレーター
> シミュレーション
> って事で
あぁ気づきませんでした!!
ご指摘有難うございます。
訂正します。
2011/11/23 URL 編集
これは民間自動車企業だけど
2011/11/23 URL 編集
-
飛行機ベースにしてシューティングなんかも楽しそうだ
アミューズメントパークに置いてくれ
2011/11/23 URL 編集
名無しさん@野生
2011/11/23 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
2011/11/23 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
2011/11/23 URL 編集
-
最初見た時「もう少し端折ってもいいじゃんw細かいなw」と思いながら見てたのに。目的はなんなの。
そんなにリアルを求めるなら現実世界をドライブしてこいよ。
2011/11/23 URL 編集
名無し
2011/11/23 URL 編集
2011/11/23 URL 編集
2011/11/23 URL 編集
当然次にスケジュールされているだろ。
天候や時刻による環境の変化がドライビングに与える影響のシミュレーションとか、
より安全な照明方法の研究とか、フロントグラスへの投影による拡張現実の実験とか
いろいろ考えられる。
2011/11/23 URL 編集
想像したんだが
あれは、全天周囲か・・・
2011/11/24 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
彼らはシミュレーションのフィードバックを開発しているわけだし。
2011/11/24 URL 編集
syokoku77
今のマシンも十分にスゴイですが
将来のバージョンアップも楽しみですね。
2011/11/24 URL 編集
名無し
あのゴンドラが乗っかってるレールやらモニターやらが随時違った反応をするのがスゲーんだって話にならんのか
何度乗っても同じ挙動しかしないネズミーランドのアトラクションじゃねえんだよ
2011/11/24 URL 編集