今回は、「
福島(会津地方)の雪景色」動画についての
海外の反応を記事にしたいと思います。
動画は、
CHANNEL AGG様の制作された動画を使用させて頂きました。
それでは、
動画と海外の反応を観ていきましょう↓
福島(会津地方)の雪景色 Fukushima in winter (Shot on RED ONE) 以下 海外の反応↓スイス今回の日本の震災の事を思うと泣いてしまった。
ドイツうん、そうね。とても悲しいことだわ。
ドイツでもこの悲劇的な自然災害に対して非常に動揺してた。
信じられないぐらいの被害、そして信じられない程にツライ。
お悔やみを申し上げます。
アメリカこの地方も地震によって被害を受けたのかい?
とても悲しいことだ。
アメリカ人もこの悲劇的な自然災害に対してひどく途方にくれた(困惑)よ。
ひどくツライことだ。
※↑ここまで8ヶ月前のコメントネパールココは、日本のワンダフルな楽園だね。
自分は、90日前に行ったことがあるよ。
不明WOW
ブッ飛ぶ(ほど驚いた)
コレは美しい、投稿してくれてありがとう。
日本を愛してる!!
(※原文コメントは英語でしたが、表現や文法的に日本人かも?)フィリピンwhaaaaaaaaaaaaaaaaaa....yuki mitai ne...(原文ママ)
香港良く出来てるね。
これは、美しい!
投稿してくれて有難う。
ブラジルとても良い動画だ。
祝福させて頂きます!! ;-)
イギリス美しい!!!
不明素晴らしい動画。
(動画主は、)常に高い質(の作品)だ。
不明日本は、地球上で最も素晴らしく美しい場所だ。
アメリカ日本の冬は、不思議の国ようだね。
日本をとても愛してるよ。
不明(ラテン系)気候変動後の将来の(地球の)姿だ。
アメリカ↑興味深いね。
有難う。
...
本当に美しい雪景色ですね。
福島県の方々は、
今年は、本当に色々と大変な事がお有りだったと思います。
管理人も神戸の震災に遭い真っ暗な夜を過ごした経験があります。
あの年は、色んな事がありバタバタして気がつけば年末だった記憶が...
良い年末になるとイイですね。
※色々と思うことも有るとは、思いますが
あくまでも「風景動画」の記事ですので
政治的なコメントなどは、コチラの判断で削除させて頂く場合が有ります。<お知らせ>諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。facebookABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 twittersyokokuhannouki 諸国反応記 ツイッターあとGoogle+pagesも再開しましたので
google+ユーザーの方は、サークルに加えて頂けると嬉しいです。
諸国反応記 google+pages姉妹サイト...最近更新を怠ってましたが、再開します。
面白画像・動画の諸国堂↑コチラは、翻訳無しの動画のみの記事です。
※こんな記事も書いてます↓タイ洪水への日本(石巻)からのメッセージ動画豪快に排雪する「DE15形ディーゼル機関車」動画への海外の反応北海道「神の子池」の風景動画への海外の反応「沖縄 阿嘉島 風景」動画への海外の反応大阪の「お好み焼き調理ロボット」動画への海外の反応日本の「マイクロハウス」動画への海外の反応「もしも地球に土星の様な輪が有ったら?」という動画への海外の反応
- 関連記事
-
コメント
-
2011/11/22 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
ま、海外の方については正直しゃーないと思ってます
国や県で「会津地方は安全」をアピールしてくれればとは思いますが…。
実は会津大学には外国人の先生が沢山いらっしゃるのですが、やはり母国に帰る方もいるようでして
でも日本国内の方は会津にどんどん遊びに来て欲しいと思います
2011/11/22 URL 編集
あ
2011/11/22 URL 編集
名無しさん
今年の悲劇で、福島という地名が世界に変な形で知られてしまったのは悲しいですね
来年の春にまた福島に旅行に行く予定です
2011/11/22 URL 編集
-
福島行ったことない関東人だけど少し泣いてしまった
就職して旅行費用がたまったら
応援も兼ねて必ず遊びに行きたいです
管理人さん、素晴らしい記事と動画紹介ありがとう
2011/11/22 URL 編集
2011/11/22 URL 編集
お参りは
「今年(昨年)も無事に過ごせました、ありがとうございます。
来年(今年)も一年無事に過ごせますように。(またお参りに来れますように)」
という意味で行う神仏へのご挨拶なので、肉親が亡くなった場合は出来ないものです。
ご家族が無事であるならお参りしてはいかがでしょうか。
自分は今年親類を天命で亡くして参拝できませんが、亡くした不幸と無事な慶びは天秤にかけられないものです。行けない人も喪が明ければお参りは出来るのですから気負わなくてもよいと思います。
ただ、もしお参りに行ける方は、日本に悲しいことがないよう祈りを捧げてはもらえないでしょうか?
新年の参拝は別格のものですからね。
2011/11/22 URL 編集
a
行きたくなった
2011/11/22 URL 編集
名無しさん
原発被災者が町単位で移住してたりはするが。
まぁ、強いていうなら観光やお米といった方面がちょっと厳しいっていう。北関東と大して変わらないんだがな、放射線量は。
2011/11/22 URL 編集
いわゆる観光地化されていない田舎の風景がまんま残ってて
渓流につり橋に自然と温泉を楽しんだ旅行だったよ
でもすごく時間がかかる場所にあるね
2011/11/22 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
駅前のビルの最上階でコーヒー飲みながら景色眺めてたっけ。高いだけあってすごく揺れただろうな。
白虎隊のお墓とか懐かしい。
2011/11/22 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
2011/11/22 URL 編集
2011/11/22 URL 編集
-
海外住みだけど、何年か前の夏に旅行しました。
大内宿も、鶴ヶ城もみた。
冬もいいですねえ。
福島だいすき。
2011/11/22 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
駅前のビル(サティですよね)は地震前に潰れて更地になっちゃったんだ・・・悲しい
ただでさえ寂れ気味の会津だったのに
皮肉なことに避難者の方々が来てるので単純な人口は増えたという・・・。
2011/11/22 URL 編集
-
災害直後は、ガソリンや生活物資が届かないなど、二次災害はあったけど、福島県の中では特に混乱は少なかったと思います。
最近は、県外ナンバーの車とかよく見かけますし、東山温泉に県外からのお客さんが結構泊まってたりしてます。
でも、最近の一番の心配は、いわき地方から来ている避難民の人が、会津の冬をすごせるのか心配です。
猪苗代や磐梯町では、雪が降ったりしてきてますし。
2011/11/22 URL 編集
-
放射能がシャレになってないだろ・・
2011/11/22 URL 編集
-
五色沼が凄く綺麗で感動したり、白虎隊の話を聞いたりしたのを覚えてる
2011/11/22 URL 編集
これを機に県庁を会津に移してほしい。
いや九州とのことで外野がうるさいけどさ、もういいでしょ昔のことは
2011/11/22 URL 編集
-
自然と伝統がしっかり守られていてとっても心地良かったです。あと鶴ヶ城最高!
会津若松に移住したいなぁ~。
2011/11/22 URL 編集
-
単語の使い方がモロ日本語での英語の使い方だったりしてさ…
んで非日本人の振りして荒らしてたりするんで自重して欲しいわ…
2011/11/22 URL 編集
名無しさん
東京在住だけど会津をはじめとする福島県西部は原発事故の影響が少ないのは分かってる
西部は大雨の被害の方が心配だ
2011/11/22 URL 編集
-
お正月は実家に帰ろう・・・。
お城に行くなら桜の咲く春がおすすめ!綺麗だよ。
2011/11/22 URL 編集
-
あかべこを作った。
冬もいいなぁ…いっぱい国内旅行したい。
2011/11/23 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
7月にお葬式で行ったけど、被災地の受け入れしてるから宿が埋まってたわ。
取り寄せた柿うまうま。今年は売れゆき悪いだろうねえ。
2011/11/23 URL 編集
名無し
2011/11/23 URL 編集
名無しさん@野生
もう生きてるうちは行けないのかな…
2011/11/23 URL 編集
syokoku77
本当に美しい風景ですね。
自分は、ぜひ機会が有れば訪れてみたいです。
2011/11/23 URL 編集
うらしまさん
急にごっつい仕事が入ちゃって、生き甲斐見つけて嬉しいけど、当分旅行できなくなっちゃった。でもそれがひと段落したら来年の秋ごろ長期の休みが取れることになりました。東北のあちこち行ってきます。もちろん会津も。今から楽しみ~。
東北の皆さん、阪神間から応援してます。
来年は皆が笑って過ごせるいい歳になるといいですね。
2011/11/23 URL 編集
シナナ
原発うんぬんさえなければ遊びに行きたいんだけどなぁ
2011/11/25 URL 編集
-
いったことがあると書いていますね。
2011/11/28 URL 編集
syokoku77
> いったことがあると書いていますね。
あぁそうですね。
書き間違えてますね。
訂正しておきます。
ご指摘有難うございました。
2011/11/28 URL 編集
-
お金がたまったら是非伺います。
2011/12/26 URL 編集