fc2ブログ

フランス人の描いた「1869年(明治元年)の日本」版画への海外の反応





 今回は、興味深い動画を見つけましたのでご紹介です。

内容は、フランス人アーティストが当時に描いた「1869年の日本版画」への

海外の反応です。

ちなみにドイツの雑誌に掲載されていたモノだそうです。

※後半の一部パートには、版画以外の古い祇園祭りらしき映像も有ります。

コメントが、かなり少ないのですが、貴重な映像だと思いますので

お楽しみください。




 早速、動画海外の反応を観ていきましょう↓





Old JAPAN in 1869 in engravings 旧日本






 以下 海外の反応




アメリカ
素晴らしいアートと映像の作品だ
またキミは、動画に合わせて良い音楽も選んだね。
投稿してくれて有難う。

アラブ首長国連邦
大いに感謝するよ。

イギリス
素晴らしいグラビアだ。

アメリカ
素晴らしい!

トルコ
動画を(投稿してくれて)ありがとう。



コメントが少なくてすみません。

動画を楽しんで頂けたなら幸いです。




<お知らせ>


 諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。

facebook
ABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 

twitter
syokokuhannouki 諸国反応記 ツイッター



※こんな記事も書いてます↓

平成の「侍」動画への海外の反応

エジソンの撮影した「1904年(明治37年)の軽業師」動画への海外の反応

19世紀の「侍、歌舞伎、芸者、花魁」への海外の反応

カラクリ人形「弓曳き童子」動画への海外の反応

浮世絵「歌川国芳の美人画」動画への海外の反応

京都 祇園祭への海外の反応

昭和9年(1934年)の京都のカラー映像への海外の反応

クールな「浮世絵」と「吉田兄弟のRising」を融合させた動画への海外の反応










関連記事

コメント

-

馬小さいなあ、これだとやっぱり騎乗するより草鞋履かせて荷物のせて引っ張るようになるわな。

-

このフランス人画家は帝に拝謁したって事なのかな?

-

寧ろ逆で、戦争しなくなって品種改良しなくなったから小さくなって荷物運びになった

 

江戸時代は人間も小さくなったらしいけど馬の大きさとの比率はどう変わったのかね?

名無しさん

今と暦が違うからアレだが、1869年はほぼ明治2年って認識なんだけどな俺は
いちおう明治元年でもあるけど

-

てか内容より版画の方がすげえぇぇ

-

1:47は中国っぽくねえ?

-

この版画の制作が1869年というのが少し疑問。信憑性はともかく初見の物ばかり・・・。

-

〈図集〉幕末・明治の生活風景 外国人のみたニッポン ‐ 外国人のみたニッポン
須藤功 (編著)

に掲載されてるのと同じのがありますな。

-

やっぱ、一度でいいからサラブレッドじゃなくてもともと乗っていた大きさの馬でつくった時代劇みたいよなあ
決め所で決まらなくてシュールな感じが笑いを誘うんじゃないかと思うんだw

通りすがり

昔の子供ってカワイイなぁ。
いや、今の子供だって可愛いけどさ。
なんつーか余計な飾りっけが無いのが良いんだよね~。

にゃ

想像で書いたのかな・・・
着物のあわせが逆になってるのがたくさんあるんだが・・・

通りすがり

>にゃ さん

版画だからじゃないですか?

 

>1:47は中国っぽくねえ?

雅楽って中国から来たものだから
演奏してるところは大体こんな感じだよ

名無しさん@ニュース2ちゃん

>やっぱ、一度でいいからサラブレッドじゃなくてもともと乗っていた大きさの馬でつくった時代劇みたいよなあ
決め所で決まらなくてシュールな感じが笑いを誘うんじゃないかと思うんだw


それは、いつも思う。
七人の侍や隠し砦の三悪人が一番実践ぽい映画だよな。
今は、アクションとか規制が厳しいからもう無理だろう。
デモ映像とか見るとシュールだし
当時は、陣形もあったからそれなりに纏まりはあったと思うけど

-

※1
つか騎乗が許されるには身分が必要なんだぞ
江戸時代には、庶民が馬に乗る事は許されない

syokoku77

 たくさんのコメント有難うございます。
いくつかの写真は、タイトルは忘れましたが、自分も本で見たことがあります。
こういった資料が時代考証にも役立ってるんでしょうね。
リアルな時代劇観たいですね。

 

> このフランス人画家は帝に拝謁したって事なのかな?

Oh, funny joke!(lol

うらしまさん 

生き生きとした人の様子とか、細かい描写とか、見とれてしまいました。こういう版画が残されていたなんて知らなかったです。幕末から明治にかけて、日本に訪れた外国人が多かったし、彼らの目には異文化がどう映っていたのか、貴重な資料ですね。

名無しさん@野生

その当時の絵を残してくれていたフランス人に感謝するよ貴重な物が見れた

-

実に写実的だわ
ゲージツ疎い自分には貴重な資料って思っちゃう

-

すごい映像、みれて嬉しいww

あと、コメでサラブレッドうんぬんってあるけど、
今の役者さんは180センチ前後の人が多いから小さい馬だと可愛そうだ(汗
非公開コメント

syokoku77

FC2ブログへようこそ!