今回は、
世界で唯一の技術!?「
波アート」
動画への
海外の反応を
記事にしたいと思います。
この装置は、
独立行政法人 海洋技術研究所のホームページによると
本来は「
波を自由にコントロールする」
造波装置なのだそうです。↓
波の芸術 それでは、
動画と
海外の反応を観ていきましょう↓
Sophisticated wavemaking machine creates pictures in water 以下 海外の反応↓スペインコレは、自分が、今まで観た中でももっとも凄いものだ、OMG。
不明これらの出演者は、簡単そうに面白がってるようだが
説明では、「水に対する安全装置」と言っている。
そういう風には、今は使用されてないんだろうか?
そして、どのように水に対する安全に役立つんだろうか?
オランダこれらの小型版が有れば欲しいな。
不明これは、天才的だわ。
これらは、幾つかの科学的分野にこそふさわしいとばかり思ってたけど
それ以外の用途でもカッコイイわね。
不明こういうことは、日本人に任せるに限るね :D
彼らは素晴らしいよ。
アメリカ見た感じ凄かったわね。
見てよ、あたしも自分のプールで
波を作ってブギーボード(ボディボード)してみるから。
でも、マジメな話、これは、素晴らしいわ。
アメリカ何て波の形状なんだ。
プールに入りたい。
イギリス科学者が退屈して(こういうことを)するのが好きだ。
アメリカこれは、お金の浪費だ。
イギリスコレは、各家庭に必要だ!マジで。
まぁ誰も買わないだろうけどXD
不明あの中で泳いでみたいが
もしあの巨大な波しぶきの中心にいたらどんな風に感じるものなんだろうね?
...英語での説明がないので
本来の用途がわからず
ずいぶん大金を掛けて大掛かりな装置を作ってると思ってる人が多いようです。
しかし、こういった
科学の応用で作られるオマケも楽しいものですね。
<お知らせ> 諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。facebookABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 twittersyokokuhannouki 諸国反応記 ツイッター※こんな記事も書いてます↓ホンダ「新型アシモ紹介動画」への海外の反応世界で唯一の技術!?「光り絵」への海外の反応世界最小!?日本製「一人乗りヘリコプターGEN H-4」動画への海外の反応お台場に現れた「ネッシー」への海外の反応コレはビックリ!「フィンガーペインティングの動物たち」動画への海外反応
- 関連記事
-
コメント
外タレ番組なのかな?
2011/11/12 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
日本の技術って世界に興味もたれてるんだなぁ。
2011/11/12 URL 編集
名無し
2011/11/12 URL 編集
子供の頃、街に出掛けるとあの不思議なコーナーを見て回るのが楽しみだった
あのとき感じた未来的な技術へのワクワク感みたいなものが
こういった技術開発の原動力になってるのかもしれない
2011/11/12 URL 編集
-
わかるわかる!自分も新宿にあったあの店が大好きだった!
くだらないっちゃくだらないけど、でもちょっと欲しい…みたいな
不思議な空間で好きだったなぁ
2011/11/12 URL 編集
-
わー。無いのか。残念。
2011/11/12 URL 編集
女性はサヘル(イラン)、長身なのがアンドリュー(アメリカ)
あと一人がアラン(フランス)
2011/11/12 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
確か中国にこれよりでかくて深いの作るらしいから世界で2番目になるらしい
けどあっちは研究に使うより世界一を自慢したいから作るんだろうな。
2011/11/12 URL 編集
一見1円にもならないように見えるけど、こういった研究で得た知識という基盤が将来莫大な利益を生む。
もちろん安全もだけど。
ところでこのブログ、左の広告(動くモノのせい?)が重すぎて自分のPCじゃメモリ不足になっちゃうや><
もちろん新しいPCとがっつりメモリ積んでるPCの方ならなんとなくマトモに見れるけど、自分の部屋の旧式ではもうメチャクチャ。。
間違ってそっちのPCでこのブログを開くと、1~2分のフリーズが待ってるwページめくってもそうなっちゃうし。
ミニブラクラと化してます。どうにかならないでしょうか?
2011/11/13 URL 編集
syokoku77
> 一見1円にもならないように見えるけど、こういった研究で得た知識という基盤が将来莫大な利益を生む。
> もちろん安全もだけど。
>
> ところでこのブログ、左の広告(動くモノのせい?)が重すぎて自分のPCじゃメモリ不足になっちゃうや><
> もちろん新しいPCとがっつりメモリ積んでるPCの方ならなんとなくマトモに見れるけど、自分の部屋の旧式ではもうメチャクチャ。。
> 間違ってそっちのPCでこのブログを開くと、1~2分のフリーズが待ってるwページめくってもそうなっちゃうし。
> ミニブラクラと化してます。どうにかならないでしょうか?
ブログに関してですが、原因は、広告というよりも動画を貼り付けてる数が多いのが
関係してるかと思います。
記事が動画を使用することを前提となっていますので
どうしても重くなりがちです。
メモリやCPUにパワーが無いPCの場合operaで開けばわりとサクサク開くとは思いますが、
そのへんは、ご自分でご判断ください。
2011/11/13 URL 編集
syokoku77
実際に観るとより面白そうですね。
ぜひ機会が有れば観てみたいです。
ちょっとしたアイディアや応用がエンターテイメントを作る好例ですね。
2011/11/13 URL 編集
うらしまさん
お金の浪費という人もいるかもしれないけど、どんなすごい技術も、いろんな試行錯誤の中から生まれると思うんです。遊びの中から思わぬ発見があるかもしれないし、無駄なんてことないんじゃないかな。
この研究を推し進めていけば、未来は津波も怖くないって時代になるかもしれないし。そうなればいいな。
2011/11/13 URL 編集
syokoku77
> お金の浪費という人もいるかもしれないけど、どんなすごい技術も、いろんな試行錯誤の中から生まれると思うんです。遊びの中から思わぬ発見があるかもしれないし、無駄なんてことないんじゃないかな。
> この研究を推し進めていけば、未来は津波も怖くないって時代になるかもしれないし。そうなればいいな。
色々な技術や応用が発見されていくとイイですね。
2011/11/13 URL 編集
2011/11/13 URL 編集
syokoku77
実験では、模型も使用されてるかもしれませんね。
2011/11/13 URL 編集