fc2ブログ

日本三名橋「錦帯橋」動画を観た海外の人々の反応




 今回は、山口県岩国市にある

錦帯橋動画への海外の反応を記事にしてみました。

 この錦帯橋についてですが、錦帯橋‐wikipediaの記述によると

日本三名橋日本三大奇橋に数えられ

名勝に指定されており

全長193.3メートル幅員5.0メートルで、

継手や仕口といった組木の技術によって造られている。

しかし、美しいアーチ形状は、木だけでなく、

鉄(鋼)の有効活用がなされて初めて実現したものである。

杭州の西湖にある堤に架かる連なった橋からヒントを得て

1673年に創建された。

...とのことです。




 それでは、動画海外の反応を観ていきましょう↓




walk across the Kintai-kyo Bridge 錦帯橋



Kintaikyo, Iwakuni 岩国の錦帯橋






 以下 海外の反応↓
(※両方の動画からコメントを集めてます。)




不明
とても美しい
...私も橋を歩いて渡ってみたい...投稿してくれて本当にありがとう。

アメリカ
体験させてくれて有難うございます。
とても平穏な雰囲気だったわ。

アメリカ
これは見事だね。

アメリカ
美しい光景だ。行ってみたい。

不明
なんて平和的なんだ。

アメリカ
素晴らしい動画だ。俺はまだ若い少年時代に岩国に住んでたんだ。
錦帯橋からそう遠くない場所にね。
橋の周囲で行われる多くのお祭りにも参加したよ。
7月4日には川のほとりから花火を眺めたものだよ。
この橋は、俺が日本にいた頃の心温まる記憶を鮮明に思い出させてくれたよ。
この動画を投稿してくれてありがとう!!!

アメリカ
良い動画だった!!!
89年、90年と岩国に住んでたよ。ひどく懐かしい。
(当時は)家に帰りたくなかったぐらいだし。
基地の外に住んでて週末はゲームばっかしに行ってたなぁ。
生花を習ったり、英語を教えたりしてたわ。
ほんと魔法の(世界の)ような場所だった。

アメリカ
花見の時期の祭りでは、ビールもたくさん飲めたし相撲大会も有ったなぁ。
1980-1983. :):)

アメリカ
1971年に岩国に勤務してた。
たくさんの桜の祭りと広島と宮島への旅について思い出すよ。
最後は2001年か2002年に戻って来たんだけど
確かあの年に最悪な嵐があったなぁ。

不明
もし俺が死んで次に生まれ変わることが出来るなら日本人に生まれて
ムチャクチャ愛してるこの場所で風景を眺めたい。





<オマケ>

「錦帯橋」解説動画↓

錦帯橋



桜のシーズンには、このような風景になるようです↓

hide-shiki THE MOVIE [桜 岩国錦帯橋]




夜もまた違った風情が有るようです↓

夜の錦帯橋





...とても風情がありますね。

ぜひ機会が有れば訪れてみたいです。




※こんな記事も書いてます↓

未来型水上バス「ヒミコ」を観た海外の人々の反応

九州「柳川と島原」の水景動画への海外の反応

明石海峡大橋を上から観たビデオの海外反応

夜景「東京の夜」の時間経過への海外の反応

紅葉の「京都・嵐山」での優雅な「琴演奏」動画への海外の反応

長州力の異種格闘技戦 in マダガスカル













関連記事

コメント

名無しさん@ニュース2ちゃん

>杭州の西湖にある堤に架かる連なった橋からヒントを得て

また、馬鹿サヨのなんでも外来由来説の新説ができあがってるんだな
もうね。すべてでこの20年でこの手のすべて中国起源説みたいなのが新たに付け加えられてるんだけど、やばいだろこれ
ウィキでこれがさらに通説として定着するのを加速させてるし

syokoku77

Re: タイトルなし
> >杭州の西湖にある堤に架かる連なった橋からヒントを得て
>
> また、馬鹿サヨのなんでも外来由来説の新説ができあがってるんだな
> もうね。すべてでこの20年でこの手のすべて中国起源説みたいなのが新たに付け加えられてるんだけど、やばいだろこれ
> ウィキでこれがさらに通説として定着するのを加速させてるし




> >杭州の西湖にある堤に架かる連なった橋からヒントを得て
>
> また、馬鹿サヨのなんでも外来由来説の新説ができあがってるんだな
> もうね。すべてでこの20年でこの手のすべて中国起源説みたいなのが新たに付け加えられてるんだけど、やばいだろこれ
> ウィキでこれがさらに通説として定着するのを加速させてるし



根拠有っての否定やせめて調べてからの否定なら
まだ理解できますが「思いつき」や「思い込み」での否定は「荒し」にしかなりませんよ。
「右」にも「左」にも興味有りませんが
岩国市の公式ホームページにもこのような記述があります。

【錦帯橋】岩国市公式ホームページ
http://kintaikyo.iwakuni-city.net/history/history2.html

「ある絵との出会い」

そんな広嘉には27歳の頃から患う持病がありました。
一時は回復したものの、40歳頃から再発し、その療養に専念する時期を過ごします。
そんな時、明の帰化僧・独立(どくりゅう)の名医としての評判を聞きました。
広嘉は早速、侍医佐伯玄東を長崎に遣わすなどしてついに、
寛文4年(1664)4月13日、独立は岩国を訪れ、
広嘉の治療をすることになったのです。

あるとき、独立の故郷、杭州に話は及びました。
杭州には名勝西湖があり、
西湖について書かれた本『西湖志』を独立は所有していると言います。
広嘉はそれを見たいと望み、独立はわざわざ飛脚を長崎へ遣わし、本を取り寄せています。

2ヶ月ほどが過ぎた6月10日、
飛脚が持ち帰った『西湖志』を開いた広嘉は、
机をたたいて大いに喜んだといいます。
そこには、五つの小島にかかる小さなアーチ橋が描かれていました。

広嘉は閃きました。
錦川にいくつかの島を築いて、これにアーチ橋を架ければいいのだと。

一応、当時の記録に基づいての文章のようです。
ご参考までに。


なんでも「中国」だから否定してかかるというのもどうかとは思いますよ。

名無しさん

3大のうちの一つらしいけど後の二つは何だろう。
けど一度行って見たいな~岩国か。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 3大のうちの一つらしいけど後の二つは何だろう。
> けど一度行って見たいな~岩国か。


あとの2つどこなんでしょうね!?

-

やはり岩国基地(海兵第一航空団)から近いからか海兵隊勤務の米兵とその家族の訪問率が高いですね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> やはり岩国基地(海兵第一航空団)から近いからか海兵隊勤務の米兵とその家族の訪問率が高いですね。



そうですね。
良い思い出の場所になってるようでした。

名無しさん@ニュース2ちゃん

雨の日滑りやすいから注意
あとミニスカだと見える

syokoku77

Re: タイトルなし
> 雨の日滑りやすいから注意
> あとミニスカだと見える


情報ありがとうございます。

-

錦帯橋や岩国は一度行きたいと思うとこですね。確か毛利を支えた吉川氏の
お城があるんですよね?前にテレビでチラシ寿司の豪華版みたいなお寿司を
観た覚えがあるんで、それも含めて行ってみたいです。静岡からだと
なかなか行く機会がないんで、休みがとれたら彼女とぜひ回りたいですね。

名無しさん@ニュース2ちゃん

岩国の親戚のところに遊びにいったときに渡ったのだが、観光客は有料だった。
けっこう傾斜がきつくて雪が積もったらどうするんだろうと思った記憶がある。
そういえば、親戚は米軍基地を「ベース」といっていたが地元ではみんなそうなのかな?

-

橋ばかり注目されがちだけど渡った先にあるロープウェイで登る山の上の城もなかなかに風情があるよ。街並も見渡せるし。

猫好きな名無しさん

錦帯橋に行ってみたら、岩国寿司を食べてみて欲しい。
一人じゃ食べきれないけどね^^一人前のも有ったかな?随分前に食べたから忘れたわ。
ゴメン…

  

普通は三名橋っていうと東京・日本橋、山口・錦帯橋、長崎・眼鏡橋だと思う。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 錦帯橋や岩国は一度行きたいと思うとこですね。確か毛利を支えた吉川氏の
> お城があるんですよね?前にテレビでチラシ寿司の豪華版みたいなお寿司を
> 観た覚えがあるんで、それも含めて行ってみたいです。静岡からだと
> なかなか行く機会がないんで、休みがとれたら彼女とぜひ回りたいですね。


ぜひ楽しんで来てくださいね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 岩国の親戚のところに遊びにいったときに渡ったのだが、観光客は有料だった。
> けっこう傾斜がきつくて雪が積もったらどうするんだろうと思った記憶がある。
> そういえば、親戚は米軍基地を「ベース」といっていたが地元ではみんなそうなのかな?


雪積もったら...大変なことになりそうですね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 橋ばかり注目されがちだけど渡った先にあるロープウェイで登る山の上の城もなかなかに風情があるよ。街並も見渡せるし。



情報ありがとうございます。
お城も良いなぁ。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 錦帯橋に行ってみたら、岩国寿司を食べてみて欲しい。
> 一人じゃ食べきれないけどね^^一人前のも有ったかな?随分前に食べたから忘れたわ。
> ゴメン…


情報ありがとうございます。
お寿司イイですね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 普通は三名橋っていうと東京・日本橋、山口・錦帯橋、長崎・眼鏡橋だと思う。



この手の「三大」とかの名称は結構地域ごと
それぞれ思い思いで付けてたりするので
あんまり深い意味は無いと思います。

名無しさん@ニュース2ちゃん

良い橋だ。

  

>この手の「三大」とかの名称は結構地域ごと
それぞれ思い思いで付けてたりするので
あんまり深い意味は無いと思います。

?
あの〜。一般的な認識だと、昔からその3つですよ。
上で知りたいってあったから、書いた迄ですが?
なんか変な勘違いされてませんか?
別に喧嘩を売る為にコメントを書いた訳ではないのですが…。
何故けんか腰?

名無しさん

一回行ったことあるんだけど、周辺に結構な数のソフトクリーム屋があった。
名物なのか知らないけど、メニューも豊富だったわ。
その反面おかしな味もあったけど・・・

名無しさん@ニュース2ちゃん

「端から端まで息を止めて渡れたら願い事が叶う」
というおまじない(?)があったなあ
肺活量に自信のある方、ぜひ挑戦をw

おなまえ

橋の近くのソフトクリーム屋、アホみたいに味の種類が多いけど岩国れんこんソフトがオススメです。
塩味のカリッと揚げたれんこんが入ってて美味しかった。
お城も山の頂上にあってロープウェイと徒歩で登って行くんだけど、大きい公園やこじんまりした資料館も有って有名なお城とはひと味違う感じでなかなか良かった。
吉川家の錦帯橋まつりが見られる時がオススメだと地元のおばちゃんに教えてもらいました。
地元の人は「吉川さん」「毛利さん」って言っててなんだかなごんだw

syokoku77

Re: タイトルなし
> 良い橋だ。


ですよね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> >この手の「三大」とかの名称は結構地域ごと
> それぞれ思い思いで付けてたりするので
> あんまり深い意味は無いと思います。
>
> ?
> あの〜。一般的な認識だと、昔からその3つですよ。
> 上で知りたいってあったから、書いた迄ですが?
> なんか変な勘違いされてませんか?
> 別に喧嘩を売る為にコメントを書いた訳ではないのですが…。
> 何故けんか腰?


けんか腰でコメントを返したつもりはなかったんですが
そのように受け取られたなら申し訳ありませんでした。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 一回行ったことあるんだけど、周辺に結構な数のソフトクリーム屋があった。
> 名物なのか知らないけど、メニューも豊富だったわ。
> その反面おかしな味もあったけど・・・


情報有難うございます。
行ってみたいです。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 橋の近くのソフトクリーム屋、アホみたいに味の種類が多いけど岩国れんこんソフトがオススメです。
> 塩味のカリッと揚げたれんこんが入ってて美味しかった。
> お城も山の頂上にあってロープウェイと徒歩で登って行くんだけど、大きい公園やこじんまりした資料館も有って有名なお城とはひと味違う感じでなかなか良かった。
> 吉川家の錦帯橋まつりが見られる時がオススメだと地元のおばちゃんに教えてもらいました。
> 地元の人は「吉川さん」「毛利さん」って言っててなんだかなごんだw


色々な情報有難うございます。
きっと観光に行かれる方に役立つ情報だと思います。

   

日本三古橋
日本三名橋

三大〇〇て色々ありますものね、誰が決めてるの?
とか思うと一般的にそういわれてるものから、自称〇〇みたいなものまで、諸説ありますしね。
いつか三名園ネタとかあればお願いします

syokoku77

Re: タイトルなし
> 日本三古橋
> 日本三名橋
>
> 三大〇〇て色々ありますものね、誰が決めてるの?
> とか思うと一般的にそういわれてるものから、自称〇〇みたいなものまで、諸説ありますしね。
> いつか三名園ネタとかあればお願いします


コメントありがとうございます。
三名園ネタも面白そうですね。
検討させて頂きます。

-

うちの実家広島だけど錦帯橋のすぐ近くだわー
母が学生のときは錦帯橋の定期券で通って通学してたらしい

行ったことない人は是非桜の季節にどうぞ
上の動画にもあるけど本当に綺麗だよ

syokoku77

Re: タイトルなし
> うちの実家広島だけど錦帯橋のすぐ近くだわー
> 母が学生のときは錦帯橋の定期券で通って通学してたらしい
>
> 行ったことない人は是非桜の季節にどうぞ
> 上の動画にもあるけど本当に綺麗だよ


 良いトコですね。
ぜひ桜の季節に行ってみたいです。
お母さん良い思い出でしょうね。

うらしまさん 

広島から足をちょっと延ばせば行ける距離ですよね。
何年も前に広島へ行った折に、行こうかと思ったんですが山口は山口でまた行こうと思って、行かずじまいです。
国内だけでも行きたい所いっぱいありすぎて、時間と旅費がもっと欲しいです。
今はネットで現地にいるがごとくの映像を色々見せてもらえる、いい時代になりましたが、やっぱりこういうのを見ると現地に行ってみたくなりますね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 広島から足をちょっと延ばせば行ける距離ですよね。
> 何年も前に広島へ行った折に、行こうかと思ったんですが山口は山口でまた行こうと思って、行かずじまいです。
> 国内だけでも行きたい所いっぱいありすぎて、時間と旅費がもっと欲しいです。
> 今はネットで現地にいるがごとくの映像を色々見せてもらえる、いい時代になりましたが、やっぱりこういうのを見ると現地に行ってみたくなりますね。


映像を観ると旅行に行きたくなりますね。
確かに時間とお金は必要ですね...世の中なにかと便利になりましたが旅行に行く機会は以前より減った気がします。

-

ミニスカートは本当に注意が必要ですね。
高校の修学旅行で行った時は悲惨でした…。
女子校で他の観光客が少なかったのが救いでしたが、パンツ丸出しの集団はかなり見苦しかったと思います。
景色を楽しむ余裕もなく速歩きでドカドカ渡ってしまいました。
橋の近くのソフトクリーム屋さんではバナナ味を食べましたが、何故か他の味より生地が緩くハイスピードで溶けたのであまりオススメできませんW

syokoku77

Re: タイトルなし
> ミニスカートは本当に注意が必要ですね。
> 高校の修学旅行で行った時は悲惨でした…。
> 女子校で他の観光客が少なかったのが救いでしたが、パンツ丸出しの集団はかなり見苦しかったと思います。
> 景色を楽しむ余裕もなく速歩きでドカドカ渡ってしまいました。
> 橋の近くのソフトクリーム屋さんではバナナ味を食べましたが、何故か他の味より生地が緩くハイスピードで溶けたのであまりオススメできませんW


情報有難うございます。

-

岩国市公式ホームページ の、絵を見てひらめいた、というのと、wikiの、6連のアーチ橋があることを知る。これをもとに、連続したアーチ橋という基本構想に至った。とでは、受ける印象が随分違う。読み比べると、あれ?と思った。

錦帯橋で入橋料をいちいち払った記憶がありません。近くの旅館に宿泊したのだけど、一括で払えるようなシステムでもあったんでしょうか。ゲタだか草履だか履いて通ってくれと言われたような覚えもあります。

吉川史料館の、毛利、吉川の書状の現代語訳が面白かった。
今も同じか分からないけれど、領主吉川家が土地をまだ所有している所が多いからということで、広々として、花も美しい土地柄でした。また行きたいな。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 岩国市公式ホームページ の、絵を見てひらめいた、というのと、wikiの、6連のアーチ橋があることを知る。これをもとに、連続したアーチ橋という基本構想に至った。とでは、受ける印象が随分違う。読み比べると、あれ?と思った。
>
> 錦帯橋で入橋料をいちいち払った記憶がありません。近くの旅館に宿泊したのだけど、一括で払えるようなシステムでもあったんでしょうか。ゲタだか草履だか履いて通ってくれと言われたような覚えもあります。
>
> 吉川史料館の、毛利、吉川の書状の現代語訳が面白かった。
> 今も同じか分からないけれど、領主吉川家が土地をまだ所有している所が多いからということで、広々として、花も美しい土地柄でした。また行きたいな。


 確かにwikiとホームページの説明は、それぞれちょっとニュアンスが変わってきますね。

錦帯橋に行かれたんですね。
ぜひ吉川資料館にも行きたいです。
非公開コメント

syokoku77

FC2ブログへようこそ!