またまた
NINJA動画を見つけてしまったのでご紹介ですw
内容は、
googleの
スマートフォン「nexus one」(
台湾のHTC製)の
youtubeで放送されてる
CMで
日本とは全く関係がないのですが
...何故か
NINJAと
日本語が使用されてますw
映像はカナダの
Patrick Boivinという映像作家さんが制作されたもので
滑らかなストップモーションを使用した映像を得意とし
youtubeで彼の多くの作品を観ることが出来ます。↓
PatrickBoivin さんのチャンネル それでは、
動画と
海外の反応を観ていきましょう↓
NINJA'S UNBOXING 以下 海外の反応↓アメリカどこでこのオモチャを入手したんだい?
随分出来が良さそうに見えるけど。
アメリカ何ていうオモチャを使ったのか教えてください、お願い、お願い、お願い。
アメリカwarau〜〜〜
ベルギーアァ〜刀で箱を開けたね...昔のオモチャは良かったよな。
最近の子供は銃で箱を開けるからねw
アメリカ頑張って続けてくれ素晴らしい仕事だったよ。
トルコワンダフル! o_O
アメリカ哀れな箱:(
台湾ハハハ...
アメリカNINJAGO!!!!!!!!!
タイこのクリップ好きだよ。面白いね;)
クロアチアどこのオンラインショップがこのオモチャを買うにはベストなんだろか?
シンガポールクールだ。
シンガポールこの
NINJAをリモコンで操縦したい。
カナダなんてこった、このストップモーションはムチャクチャ素晴らしい出来だな。
ジブラルタルこりゃぁ宣伝になるよね。
アメリカまるで本物の人間のように見えるね。
チリこれは今までにないベスト
CMだ。
オランダ面白い広告だね。
フィリピンこのNINJA達はブルース・リーの生徒達だったのかもね。
スマートフォンというと
日本製というイメージが有るんでしょうかね!?
映像の
NINJAには、
ブルース・リーっぽい動きが入ってますがw
まぁそれは、ともかく映像自体は良く出来てて面白いですよね。
※こんな記事も書いてます↓ベタな海外の「NINJA」決闘シーンへの海外の反応真田広之「龍の忍者」予告編とオープニングシーンへの海外の反応アメリカのアニメ「サムライジャック」に現れた子連れ狼への海外の反応「座頭市」殺陣シーンへの海外の反応タイの緑茶CMへの海外の反応日本人女子校生の奇妙なダンスというタイトルの動画への海外の反応
- 関連記事
-
コメント
-
2011/10/16 URL 編集
syokoku77
時代劇でいかにも出てきそうなセリフですねw
2011/10/16 URL 編集
2011/10/16 URL 編集
刀で豪快にってぇ・・・
2011/10/16 URL 編集
syokoku77
忍者は「忍び」ますが
NINJAは、基本「目立とう」としますよねw
2011/10/16 URL 編集
syokoku77
> 刀で豪快にってぇ・・・
NINJA...なのでw
2011/10/16 URL 編集
-
2011/10/16 URL 編集
2011/10/16 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
まったく忍んでねぇww
2011/10/16 URL 編集
2011/10/16 URL 編集
日本人が自分で混同させた漫画をばら撒いてるのだから
外人が混同してしまうのも無理ないのかもしれない
2011/10/16 URL 編集
-
腹筋崩壊するから、やめろ
……やめて下さいお願いします…
2011/10/16 URL 編集
-
2011/10/16 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
台湾も抗議した方がいいんじゃないか?
日本企業だと思われるよ?
2011/10/16 URL 編集
日本のCMで英語だのフランス語だのばっか使ってる連中には何て言うつもりなんだよ
2011/10/16 URL 編集
-
サムスンならムカつくだろうにHTCだとなんも思わないのは常日頃の行いってやつか。
2011/10/16 URL 編集
-
外国で忍者アレンジしても別にかまわないけどなー
もともとの本流がちゃんとうちらにはわかってるからそんなに気にしない
2011/10/17 URL 編集
-
普段の行いの差って奴だ。
2011/10/17 URL 編集
syokoku77
まずハットリくんで腹筋崩壊された方、正直スマンかったでござるよニンニン。
あとNINJAは、「正体不明」というキャラのせいか
海外では、よくカンフーとミックスされてることが多いですね。まぁひと昔前の香港のカンフー映画にもよく出てましたが。
まぁこのCMに関しては作り手側も動きの「面白さ」と「アクション」を重視してるので「カンフー」を取り入れてるというのも有ると思います。
それとジョークネタとしてNINJAは使いやすいというのもあるようです。(特定の個人ではないので)
2011/10/17 URL 編集
うらしまさん
2011/10/17 URL 編集
syokoku77
たぶん丈夫さもウリなのかも。
2011/10/17 URL 編集
-
2011/10/17 URL 編集
syokoku77
本家の忍者よりこのタイプのNINJAの方が目にすることが多くなったような気もします...
2011/10/17 URL 編集
忍ぶ者でなく、目立つ者!
アチョーってカンフーじゃん!
カンフー、忍者、琉球古武術の合作?w
2011/11/01 URL 編集
-
◎ ◎
\(^o^)/
2012/05/03 URL 編集