今回は、「
戦闘メカ ザブングル」OPへの海外の反応です。
荒廃した
惑星ゾラを舞台に独特の絵柄のキャラクター達が活躍するアニメで
子どもの頃に楽しんで観た記憶がありますが
このOP曲にも海外コメントが集まっていたので記事にしてみました。
それでは
動画と
海外の反応を観ていきましょう↓
xabungle OP 以下 海外の反応↓アメリカどれくらい古いアニメなのかな?
80年代前半に見えるんだけど。
メキシコそうだよ、キミの思ったとおりで1981年の作品だよ。
イギリスこのロボット知ってるよ。
80年代にフィギアを持ってたよ。
誰かその当時にイギリスの玩具屋に有ったことを覚えてないかい?
でも、そこには観たことのないアニメのメカも沢山あったなぁ。
ただ振り返って思い出すのは、gobotsや闘将ダイモスなどが有った。
僕は全部持ってたけど最終的には、しまい込むことになったけどね。
90年代には、そういった店もスーパーカーやダンジョン&ドラゴンへと
内容が替わっていったけど...
フィリピン彼はメロンみたいな頭してるわね。
不明青いジムキャノンに見えるわね。
カッコイイわ。これ観なくっちゃ。
アメリカウチの嫁がこの曲を歌いながら家の周りを歩き回ってるんだが。
カナダ↑アナタんとこの奥さんスゴイわね。
オランダ2つ目のOPの方がベターだ!今でも素晴らしい作品だけどね。
メキシコザブングル!!懐かしいなぁ。最近字幕付きとか出た?
アメリカ3日の掟はホントに愚かなことだった。
※「3日の掟」劇中の設定で3日間逃げ切ればどんな犯罪も無罪となる。不明おぉ!!子供の頃にあの赤いロボットを持ってたよ。
イタリア色んな意味で素晴らしいアニメだった。
これを知らないのは恥ずかしいことだ。
マレーシアいつも不思議に思うのは、どうやってジロンがハンドルでメカを操縦してたかってことだ。
パナマ串田アキラは最高だ!!
ギニアビサウ共和国力強い冒頭の曲とセクシーなキャラね。
アメリカ↑セ...セクシーってジロンがかい?
困惑しちまった。
アメリカアニメのベストOPね。
...
ザブングルって
海外でも放送してたんですね!?
オモチャまで
80年代に出回ってたとは知りませんでした。
<オマケ>※コメントにあったGOBOTSについてGOBOTSとは、
バンダイの
マシンロボの海外名称のようです。
GO BOTS IntroGOBOTSのオモチャのCM↓Gobots - 1985 Regular Gobots CommercialあとこんなMAD動画も見つけてしまいましたw ↓Transformers VS Gobots Part 1...有る意味 タカラVSバンダイの代理戦争ですねw
※以前にこんな記事も書いてます↓西城秀樹の歌う「∀ガンダム」OPへの海外の反応聖戦士ダンバイン 英語版OPへの海外の反応イタリアのオールドアニメOPには味がある。イタリア人のおっさん連中はジーグが好きという事実豪華タッグ!!藤岡弘と水木一郎によるレッツゴー!!ライダーキックへの海外の反応
- 関連記事
-
コメント
-
2011/10/02 URL 編集
syokoku77
きっとイノセントの超科学が...
2011/10/02 URL 編集
名無しさん
2011/10/02 URL 編集
syokoku77
やっぱりみんな気になるところですよねw
2011/10/02 URL 編集
俺
ガンダムよりもザブングルやダグラムが好きだった
今でも一番好きなロボットはウォーカー・ギャリア
あのエメラルドグリーンと白の機体は美しい
2011/10/02 URL 編集
-
OPも好きだけど
個人的にはEDのほうが好きだった
歌詞が最高で、今でも歌える
2011/10/02 URL 編集
うらしまさん
劇中のBGMも好きでサントラレコード、買っちゃった。
レコードは機械の都合で聴けないけど、いまだに録音したカセットをMDに取り直したのを持ってます。
2011/10/02 URL 編集
このフィリピンは分かって言ってるなw
2011/10/02 URL 編集
syokoku77
> ガンダムよりもザブングルやダグラムが好きだった
> 今でも一番好きなロボットはウォーカー・ギャリア
> あのエメラルドグリーンと白の機体は美しい
あの当時のロボットは、こども向けデザインとしては
思い切った冒険をしてましたね。
2011/10/02 URL 編集
syokoku77
> OPも好きだけど
> 個人的にはEDのほうが好きだった
> 歌詞が最高で、今でも歌える
EDも良かったですよね。
2011/10/02 URL 編集
syokoku77
> 劇中のBGMも好きでサントラレコード、買っちゃった。
> レコードは機械の都合で聴けないけど、いまだに録音したカセットをMDに取り直したのを持ってます。
それは貴重な品ですね!
2011/10/02 URL 編集
syokoku77
>
> このフィリピンは分かって言ってるなw
劇中でもつっこまれてましたよねw
2011/10/02 URL 編集
通りすがり
ついでに言っとくと、この番組ジャンボーグAは、主人公メカ交替の元祖でもあるのです。
2011/10/02 URL 編集
syokoku77
> ついでに言っとくと、この番組ジャンボーグAは、主人公メカ交替の元祖でもあるのです。
有りましたね!
懐かしいなぁ。
2011/10/02 URL 編集
2011/10/02 URL 編集
syokoku77
良い曲ですよね。
2011/10/02 URL 編集
-
EDのほうが好きとコメしたものです
当時のエピソードとして思い出すのが、
大韓航空機をソ連の戦闘機が爆破した事件が
あった後、今は亡きOUTだったと思うんですが、
このEDをソ連の連中に聴かせてやりたいという
読者の投書が載ったことかな・・・
当時小学生だったけど激しく同意しましたね
2011/10/02 URL 編集
syokoku77
> EDのほうが好きとコメしたものです
> 当時のエピソードとして思い出すのが、
> 大韓航空機をソ連の戦闘機が爆破した事件が
> あった後、今は亡きOUTだったと思うんですが、
> このEDをソ連の連中に聴かせてやりたいという
> 読者の投書が載ったことかな・・・
> 当時小学生だったけど激しく同意しましたね
そういうエピソードがあったんですね。
ザブングルは子ども向けの作品でしたけど「罪」というものについて
考えさせられる部分がありましたね。
2011/10/02 URL 編集
2011/10/02 URL 編集
-
メカのかっこよさ がよかった。なんかあの時代、実験的なデザイン、当たり前だけど
現代のデザインの基礎というか 出発点というか ビッグバン(言い過ぎ?)
というか、本当 多様性の始まりだったよね。ザブングル、ダンバイン、エルガイム
いやー 面白かった。富野さん持ち上げすぎかな へへ。
2011/10/02 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
http://mo111room111.blog71.fc2.com/
2011/10/02 URL 編集
-
2011/10/02 URL 編集
syokoku77
> メカのかっこよさ がよかった。なんかあの時代、実験的なデザイン、当たり前だけど
> 現代のデザインの基礎というか 出発点というか ビッグバン(言い過ぎ?)
> というか、本当 多様性の始まりだったよね。ザブングル、ダンバイン、エルガイム
> いやー 面白かった。富野さん持ち上げすぎかな へへ。
あの時代は毎回登場メカに驚いてましたね。
2011/10/03 URL 編集
syokoku77
> http://mo111room111.blog71.fc2.com/
FC2でブログをされてたんですね。
情報有難うございます。
2011/10/03 URL 編集
syokoku77
イイですよね。
2011/10/03 URL 編集
名無し@まとめいと
2011/10/03 URL 編集
syokoku77
普段マジメなキャラだけにギャップが激しかったですねw
2011/10/03 URL 編集
HEう
ついでに言っとくと、このジャンボーグAは、
勇者シリーズなどサンライズ作品のパクr・・ネタ元であったりもします。
2011/10/03 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
コントローラーの簡単操作で動かせる訳ですから、
イノセントの科学力を持ってすれば!
一応ハンドルだけじゃなくて、ギアチェンジやアクセルブレーキもありましたしw
2011/10/03 URL 編集
syokoku77
> コントローラーの簡単操作で動かせる訳ですから、
> イノセントの科学力を持ってすれば!
> 一応ハンドルだけじゃなくて、ギアチェンジやアクセルブレーキもありましたしw
音声入力が実はメインだったりして...
2011/10/03 URL 編集
-
2011/10/03 URL 編集
>カッコイイわ。これ観なくっちゃ。
なんでジムキャノンまで知ってやがる・・・
2011/10/03 URL 編集
syokoku77
物語の設定が上手く出来てましたよね。
それでいて単純明快でしたもんね。
2011/10/03 URL 編集
syokoku77
> >カッコイイわ。これ観なくっちゃ。
> なんでジムキャノンまで知ってやがる・・・
富野アニメファンなんでしょうね。
まぁゲームとかも海外で入手できますしね。
2011/10/03 URL 編集
清水 銀嶺
ザブングルは、右パンチを出すときにはハンドルを左に切って、同時に右腕のレバー操作をするとか、もっともらしいことが書いてあったかと。
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
> ザブングルは、右パンチを出すときにはハンドルを左に切って、同時に右腕のレバー操作をするとか、もっともらしいことが書いてあったかと。
なるほど!!
2011/10/04 URL 編集
-
最高に面白かった!
2012/08/09 URL 編集
-
ダンバインとかザブングルとか、イントロで鷲掴みにされるもんねw
2013/01/28 URL 編集