fc2ブログ

アメリカのアニメ「サムライジャック」に現れた子連れ狼への海外の反応


 アメリカアニメで「サムライジャック」という番組が

有ったのをご存知でしょうか?

今回は、そのアニメの中に現れた子連れ狼への海外の反応

取り上げたいと思います。

wikipedia から↓


<ストーリー>

はるか昔、平和だった国が突如、謎の悪魔「アク」によって襲われた。
難を逃れた王の息子は、諸国を放浪しつつ様々な武術を習得し、
数年後、成長した青年はかつて封印に使われた「魔力の刀」を
手に民を苦しめたアクに立ち向かう。
だが止めを刺そうとした矢先、アクの魔力によって
エイリアンや空飛ぶ車の溢れる未来へ飛ばされる。
彼はたどり着いた未来で「サムライジャック」と名乗る。
未来でもアクの支配は続いているため、
ジャックはアクの支配から人々を救うためアクと戦いながら
過去へと戻る方法を探し続ける。

サムライジャック wikipediaよりストーリーの項を抜粋

公式サイトはコチラ↓
サムライジャック(カートゥーンネットワーク日本語公式)


 それでは、動画海外の反応を観ていきましょう↓



Lone Wolf and Cub and Jack






 以下 海外の反応



オーストラリア
凄ぇ

アメリカ
実際のローンウルフ(拝一刀)とカブ(大五郎)より流血が少ないO_O

アメリカ
これは間違いなく今まで観たお気に入りのアニメの一つだ。
いくつかの場面において時に会話を必要としないことについて
考えさせられる唯一のシリーズだ。
この場面では、ただ彼ら自身の為に話している。
そして時にそのシンプルさが美しい。
この番組は疑いなくアートだ。
DVDを確実にこの手に入手せねば、すぐに。

ブラジル
サムライジャックは、ここブラジルにおいて最高のアニメ番組の一つだった。

アメリカ
cubの頭がデカイかったけど父親も同じようなサイズにして欲しかった。

不明
皇帝の息子(ジャック)は若年にして素晴らしいスキルを目にしたし
彼自身も偉大な戦士となることとなったんだな。

アメリカ
アフロサムライもアジア的だったがSJ(サムライジャック)は、よりベターだな。

カナダ
あら、7歳くらいの子どもなのにモミアゲがあるじゃないのXD

日本
↑あれは本当はモミアゲじゃなくて
実際に大五郎のヘアースタイルなんだ。
(実写動画の)最初の何秒かを観てもらえればわかるよ。
大五郎は、3歳くらいに設定されてるんだけどね。

アメリカ
僕は全部の子連れ狼の映画を持ってるよ。

アメリカ
↑俺もだよ。でも自分のは日本語版で字幕付きなんだ。
英語吹き替え版を見つけることが出来なかった。
まぁいいんだけどね。

アメリカ
↑あたしもよ!
6つのウチのどれがお気に入りなの?

アメリカ
↑決められないなぁ全部とても素晴らしいよ。

不明
これはナイスなサプライズだよ。

イタリア
クールだ。

ギリシャ
印象的な場面だ。




結構オリジナルを忠実の再現してて雰囲気出てますよね。

あと「子連れ狼」はオリジナルが結構海外でも人気ですよね。

OP曲をBGMにしたこんな動画も有りました↓

Lone Wolf and Cub(1973-1976) - Theme Song




動画再生地域もこんなカンジです↓
chart 子連れ狼



 最近は時代劇がTVから減ってきていますが

また面白い番組が国内からもドンドン出てきて欲しいものです。


※以前にこんな「和風」記事も書いてます↓

タイの人々が演奏する「上を向いて歩こう」(suki-yaki song)への反応

親日国といわれるトルコのアーティスト”Hande Yener”のPV

フランスの大物アーティスト Mylene FarmerのジャパニメーションPV

よろしければ併せてお楽しみください。














関連記事

コメント

-

初見中国アニメかと思った。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 初見中国アニメかと思った。


どことなく中国風にも見えますしね。

  

忘れられがちだけど子連れ狼は漫画原作で、実写化に最も成功した作品のひとつ

 

すげぇ、サムライジャックはアメリカ産だよね?
なかなか調べてるなぁ。

-

最後の背景中国っぽいし、太鼓に混じってドラの音が聞こえるのに違和感。
やっぱアメリカ人には区別つかないのかなぁ

   

製作は中国のスタジオがやったんじゃないの?

みそかつ

まあ、あれだ・・ 日本人から見れば中華とごっちゃになってる感があるが、
ステレオタイプはお互い様だからしょうがないな。

造形も配色も単純ではあるんだけど、
驚くべきはキャラの視線と「間」がうまく処理されている所だと思う。
常に動いてないと気が済まないあちらのアニメにすれば、かなりの挑戦だったろう。
突っ込みどころはあれど、こういうシーンでサムライを表現しようとした意欲は賞賛すべきだな。
どことなく昔の影絵アニメを髣髴とさせて懐かしい雰囲気だった。

-

何欧州文化と比べてるんだよ。
日本人の東南アジア辺りに対する認識と比較して丁度だ

   

何故ファンタジーとして見れないのか
そんな事言ったら天空の城ラピュタはどうなるのか

-

遥か東のほうにサムライの国が有ったってだけの話なのに
何でわざわざ日本を正確に描写する必要が有るんだよ。
これ基本的に無国籍ファンタジーだぞ。

-

時代劇にはまったのは幼稚園へ通っていた頃に10時から再放送枠でやってた三匹が斬るからだったなぁ。幼稚園休んで見てましたね。

-

サムライジャックは面白いよなあ
バグパイプのおっさんが好きだ

syokoku77

記事の趣旨と関係がないコメント(特に人種云々に絡めたもの)に関して削除しました。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 忘れられがちだけど子連れ狼は漫画原作で、実写化に最も成功した作品のひとつ



そういえばそうですね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> すげぇ、サムライジャックはアメリカ産だよね?
> なかなか調べてるなぁ。



よく雰囲気出てますよね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> まあ、あれだ・・ 日本人から見れば中華とごっちゃになってる感があるが、
> ステレオタイプはお互い様だからしょうがないな。
>
> 造形も配色も単純ではあるんだけど、
> 驚くべきはキャラの視線と「間」がうまく処理されている所だと思う。
> 常に動いてないと気が済まないあちらのアニメにすれば、かなりの挑戦だったろう。
> 突っ込みどころはあれど、こういうシーンでサムライを表現しようとした意欲は賞賛すべきだな。
> どことなく昔の影絵アニメを髣髴とさせて懐かしい雰囲気だった。



 これだけ余計なモノを削ぎ落として再現するのは大変だったでしょうね。
日本で作っても果たしてアニメでここまで忠実に再現できるかどうか...

syokoku77

Re: タイトルなし
> 何故ファンタジーとして見れないのか
> そんな事言ったら天空の城ラピュタはどうなるのか


あくまでもエンターテイメントですもんね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 遥か東のほうにサムライの国が有ったってだけの話なのに
> 何でわざわざ日本を正確に描写する必要が有るんだよ。
> これ基本的に無国籍ファンタジーだぞ。


そうですね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 時代劇にはまったのは幼稚園へ通っていた頃に10時から再放送枠でやってた三匹が斬るからだったなぁ。幼稚園休んで見てましたね。


「三匹が切る」も面白かったですね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> サムライジャックは面白いよなあ
> バグパイプのおっさんが好きだ


面白い作品ですよね。

-

やっぱり殺陣は難しいんだろうな・・・
刀が棒みたいに扱われてるし

うらしまさん 

サムライジャックの子供時代だったのですね。子連れ狼に出会っていたとは…。

父が時代劇も大好きだったので、一緒に見てました。その影響で、幼いころから時代劇も大好きでした。
あの頃はよく意味がわからず、残されてる大五郎がかわいそうって思ったものです。
配役見ると懐かしい名前が並んでいますね。悪役が多かった河合伸旺さんはテレビ映画で好きな俳優さんの声(シリアス時代のレスリー・ニールセンです)を当ててたんで、好きになりました。岡田英治さんも好きだったなあ。子供の時からおじさん好みだったです。
今ならもっと色んな事を理解しながら楽しめそうな気がします。いい時代劇が復活してくれたらいいのになあ。
すみません。懐かしすぎて懐古趣味に走ってしまいました。

名無しさん@ニュース2ちゃん

外人さんは侍にワクテカするんですよね。
シンプルな絵タッチはどことなく、昭和30年代を彷彿させるものがある。
キモノがガウン風なところと、背景の建物がやっぱ中国だな。

名無しさん

小学校の高学年の頃かな、子連れ狼観てたよ。再放送じゃなくてね。
エッチなシーンが結構あったような気がする。www
萬屋錦之介の全盛でしたな。
映画の方は若山富三郎だったと思ったけど。
侍関連ってことで外人にも人気あるのか?

ななし

当時テレビでよく観ていました。
「メイフ・マドー」と聞こえるたびに、その意味を父親に何度も聞いた覚えがあります。
なぜか耳障りが良く、とてもかっこよく思えました。
「冥府魔道」と書くと分かったのは随分大人になってからですねぇ・・・

HEう

ちょっと突っ込ませてもらいます(米欄に、ですが)

サムライジャックの第一話を注意深く見てみると解りますが
製作者はかなりの歴史マニアであることは明白です
したがって
> まあ、あれだ・・ 日本人から見れば中華とごっちゃになってる感があるが、
も、意図的にそう仕上げてると思われます

・・・でないと「アクー」て名前オカシイよね?て突っ込まれて
引っ込めてるハズでしょ

syokoku77

Re: タイトルなし
> やっぱり殺陣は難しいんだろうな・・・
> 刀が棒みたいに扱われてるし


アクションは表現が難しいですね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> サムライジャックの子供時代だったのですね。子連れ狼に出会っていたとは…。
>
> 父が時代劇も大好きだったので、一緒に見てました。その影響で、幼いころから時代劇も大好きでした。
> あの頃はよく意味がわからず、残されてる大五郎がかわいそうって思ったものです。
> 配役見ると懐かしい名前が並んでいますね。悪役が多かった河合伸旺さんはテレビ映画で好きな俳優さんの声(シリアス時代のレスリー・ニールセンです)を当ててたんで、好きになりました。岡田英治さんも好きだったなあ。子供の時からおじさん好みだったです。
> 今ならもっと色んな事を理解しながら楽しめそうな気がします。いい時代劇が復活してくれたらいいのになあ。
> すみません。懐かしすぎて懐古趣味に走ってしまいました。


大人になって視点が広がることってありますね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 外人さんは侍にワクテカするんですよね。
> シンプルな絵タッチはどことなく、昭和30年代を彷彿させるものがある。
> キモノがガウン風なところと、背景の建物がやっぱ中国だな。



最近この手のシンプルな絵がかえってウケてる部分もあるようです。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 当時テレビでよく観ていました。
> 「メイフ・マドー」と聞こえるたびに、その意味を父親に何度も聞いた覚えがあります。
> なぜか耳障りが良く、とてもかっこよく思えました。
> 「冥府魔道」と書くと分かったのは随分大人になってからですねぇ・・・


自分もある時、突然理解しましたw

syokoku77

Re: タイトルなし
> ちょっと突っ込ませてもらいます(米欄に、ですが)
>
> サムライジャックの第一話を注意深く見てみると解りますが
> 製作者はかなりの歴史マニアであることは明白です
> したがって
> > まあ、あれだ・・ 日本人から見れば中華とごっちゃになってる感があるが、
> も、意図的にそう仕上げてると思われます
>
> ・・・でないと「アクー」て名前オカシイよね?て突っ込まれて
> 引っ込めてるハズでしょ


無国籍アジア風にあえて作ってるのは間違いないでしょうね。
そういう設定ですもんね。

ななし

いい意味で日本昔話みたいな演出だったな
あとドイツの再生頻度w

 

サムライジャックすごい
ちゃんと漫画になってるね
これは人気だったはずだわ

1

ユートニウム博士も出世したもんだ
どうせなら乳母車マシンガンやってほしかった

-

子連れ狼の漫画が、海外で100万部以上売れてたはず・・・
だから、子連れ狼と座頭市(勝Ber)ってやたら有名なんだよね

-

まぁファンタジーなのは分かるけど正確に日本を描写出来てる作品ってないよね
日本アニメは正確に外国を描写出来てる作品結構あるけど
キャンディキャンディとかハイジ(原作は別だが)は向こうが見ても日本作だとは見破れないレベル
ちょっと寂しい

syokoku77

Re: タイトルなし
> いい意味で日本昔話みたいな演出だったな
> あとドイツの再生頻度w



ドイツ人子連れ狼好きなのかもしれませんね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> サムライジャックすごい
> ちゃんと漫画になってるね
> これは人気だったはずだわ



良く出来てますよね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> ユートニウム博士も出世したもんだ
> どうせなら乳母車マシンガンやってほしかった



それも面白そうかもw
そういえばあの乳母車には槍が隠されてたような気が...

syokoku77

Re: タイトルなし
> 子連れ狼の漫画が、海外で100万部以上売れてたはず・・・
> だから、子連れ狼と座頭市(勝Ber)ってやたら有名なんだよね


あの2作はオリジナルがそのままで人気有りますね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> まぁファンタジーなのは分かるけど正確に日本を描写出来てる作品ってないよね
> 日本アニメは正確に外国を描写出来てる作品結構あるけど
> キャンディキャンディとかハイジ(原作は別だが)は向こうが見ても日本作だとは見破れないレベル
> ちょっと寂しい


まぁハイジも向こうからしたら結構違和感あるそうですよ。

-

動きが中国アル~と思ってよく見たら、中国風にしてもちゃんとやってるじゃないか。
イエティ(チベット)いるし。
わざとミックスしてるのかな?
褌にくぎ付けになったのは内緒だ。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 動きが中国アル~と思ってよく見たら、中国風にしてもちゃんとやってるじゃないか。
> イエティ(チベット)いるし。
> わざとミックスしてるのかな?
> 褌にくぎ付けになったのは内緒だ。


そういう設定になってるようですよ。

ゆとりある名無し

※のサムライジャックの知名度の低さに驚いた
もしかして全く知られてないの?
パワーパフガールズのスタッフなのに・・・

syokoku77

Re: タイトルなし
> ※のサムライジャックの知名度の低さに驚いた
> もしかして全く知られてないの?
> パワーパフガールズのスタッフなのに・・・


あまり知名度が高くないようですね。
面白い作品ですよね。

      

昔風の時代劇復活させろよ
切れば血が吹き出すような作品作ってみろ
劇画流れの不条理ドラマを流してみろよ
そしたらTV視聴を復活してやるよ

syokoku77

Re: タイトルなし
> 昔風の時代劇復活させろよ
> 切れば血が吹き出すような作品作ってみろ
> 劇画流れの不条理ドラマを流してみろよ
> そしたらTV視聴を復活してやるよ



面白い時代劇観たいですね。

     

中国臭がハンパねぇッス

syokoku77

Re: タイトルなし
> 中国臭がハンパねぇッス



あらかじめあえてそういう世界観に設定されてるようです。

-

ジャックが名前で子供の頃の風景が中国って違和感があったけどわざとでしたか。
よく見ていてね 不思議に思っていました。
切り絵調の作画もいい感じ

しかし侍ジャックってアクーに勝てる感じが全くしないんだけど
『ポールのミラクル大作戦』でもとうてい勝てそうにもないけど勝利をしたけどね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> ジャックが名前で子供の頃の風景が中国って違和感があったけどわざとでしたか。
> よく見ていてね 不思議に思っていました。
> 切り絵調の作画もいい感じ
>
> しかし侍ジャックってアクーに勝てる感じが全くしないんだけど
> 『ポールのミラクル大作戦』でもとうてい勝てそうにもないけど勝利をしたけどね。

侍ジャックは、もっと日本でも評価されて欲しい作品です。
面白いのに...設定でウケがイマイチなのかもしれません。
非公開コメント

syokoku77

FC2ブログへようこそ!