fc2ブログ

聖戦士ダンバイン 英語版OPへの海外の反応


 今回は聖戦士ダンバイン 英語版OPへの海外の反応です。



 MIO(MIQ)の歌う聖戦士ダンバイン

主題歌「ダンバインとぶ」は素晴らしい名曲ですが

英語バージョンが存在してるのをご存知でしょうか?

この英語版も好きなんでyoutubeで聴いたりしますが

けっこう海外からのコメントがついていたので記事にしてみました。



では、曲と海外の反応をどうぞ↓



ダンバインとぶ(英語版)







 以下 海外の反応 
 (※複数の同曲の動画からコメントを集めてます。)




フィリピン
このサウンドはTVのテーマ曲より音が良いよね。

ポーランド
MIOは本当に英語の曲がよく似合う声をしてるね。
これは彼女のオリジナルの日本語版より良く出来てるよ。
素晴らしい歌手だ。

アメリカ
凄い!!!

ウクライナ
これ以上MIOの凄さを証明する必要すらない。
懸念すら吹っ飛んだ。
このバージョン聴いたことがなかったけど
どのアルバムからなんだい?

カナダ
とてもクールだね。

カナダ
MIOの声が好きだわ。
やっぱり女性の強い声は最高ね!

アメリカ
オリジナルの歌手のMIOが歌ってるかい?
彼女英語しゃべれるんだ。

香港
↑実際にMIOが歌ってるんだ。

アメリカ
どれくらい古いアニメなの?
これを見つけたいの。

イタリア
↑1983

アメリカ
これは洒落てたね。
アメリカのTVで放送されてたかのように。(歌について)

アメリカ
これは珍しいモノを見つけたよ。
日本語の曲がこんなに上手く英語に翻訳されてるなんて。
このバージョン結構好きだなXD

アメリカ
ナーーーーイス



...本当良い声してまよね。

ダンバインは登場するオーラバトラーの独特の形状や世界観から

海外でのファンもそれなりに多いようですね。




オリジナル↓


【HD】聖戦士ダンバイン ・OPフルバージョン / ダンバインとぶ





<オマケ>

有名なMAD動画「農耕士コンバイン OP」

農耕士コンバイン OP





...ウマいw














関連記事

コメント

javawaky

コンバインはアレだな。
アニメックの読者コーナーに投稿されてたやつ。

-

時代を先取りしすぎてるよ秋田w

-

MIOねえさんは、元々英語歌詞の歌い手だもん。あの時代そういう要望が一般的にないことになってたから、キング的に仕方なしにアニソンうたわせただけだし。

syokoku77

Re: タイトルなし
> コンバインはアレだな。
> アニメックの読者コーナーに投稿されてたやつ。



そうなんですね。
情報有難うございます。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 時代を先取りしすぎてるよ秋田w



た...たしかにw

syokoku77

Re: タイトルなし
> MIOねえさんは、元々英語歌詞の歌い手だもん。あの時代そういう要望が一般的にないことになってたから、キング的に仕方なしにアニソンうたわせただけだし。



情報有難うございます。

-

mioの「エルガイム」のOP曲もカッコイイよ
レコード持ってたなぁ・・・

 

wiki見ると2001からMIQに改名してるんだね

俺もダンバインのイメージ強かったから、
ガンダム0083で歌を聴いたときは懐かしくて涙でそうだったなぁ

syokoku77

Re: タイトルなし
> mioの「エルガイム」のOP曲もカッコイイよ
> レコード持ってたなぁ・・・



エルガイムの曲もいいですよね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> wiki見ると2001からMIQに改名してるんだね
>
> 俺もダンバインのイメージ強かったから、
> ガンダム0083で歌を聴いたときは懐かしくて涙でそうだったなぁ


ぁ...そうですね...MIQに改名してたんですね。
すみません言われてwiki見て気づきました...

               

ダンバインが始まったときに子供をたくさん集めた番組があって、主題歌歌ってる人出てたんだけど、明らかに場違いな感じだった。
その時に子供の質問コーナーみたいなので、主題歌歌ってるおねえさんに「どんな気持ちで歌ってるんですか?」とか質問されて答えに窮していたのを覚えてる。
そのときの態度の悪さときたらエリカ様なんてもんじゃなかった。
テレビ観ててヒヤヒヤした。

syokoku77

Re: タイトルなし
> ダンバインが始まったときに子供をたくさん集めた番組があって、主題歌歌ってる人出てたんだけど、明らかに場違いな感じだった。
> その時に子供の質問コーナーみたいなので、主題歌歌ってるおねえさんに「どんな気持ちで歌ってるんですか?」とか質問されて答えに窮していたのを覚えてる。
> そのときの態度の悪さときたらエリカ様なんてもんじゃなかった。
> テレビ観ててヒヤヒヤした。


...想像しただけでも修羅場ってそうな場面ですね...
観たかったなぁw

名無しさん

MIOさんはいいよねー
昔ライブ行って一緒に酒飲んでお話させていただきました
MIO、MIQ両方のサインしてもらったりして ^^

syokoku77

Re: タイトルなし
> MIOさんはいいよねー
> 昔ライブ行って一緒に酒飲んでお話させていただきました
> MIO、MIQ両方のサインしてもらったりして ^^


それはウラヤマシイ~

-

MIOさんの声は力強くて澄んでる声だから好き
 有名所じゃ無いけど、ビスマルクとかゴッドマジンガーのEDとかも、いいですよ

syokoku77

Re: タイトルなし
> MIOさんの声は力強くて澄んでる声だから好き
>  有名所じゃ無いけど、ビスマルクとかゴッドマジンガーのEDとかも、いいですよ


懐かしいタイトルですね!
久々に聴いてみます!

                

あの時代、ロック系の人がアニメやるのは屈辱だったんだろうな。
それをやり続けた人は今賞賛を浴びることになったが。

syokoku77

Re: タイトルなし
> あの時代、ロック系の人がアニメやるのは屈辱だったんだろうな。
> それをやり続けた人は今賞賛を浴びることになったが。


今以上にアニメは子どものモノという風潮が強かったですもんね。

-

ヨドバシカメラの歌も実は

名無しさん@ニュース2ちゃん

ベースラインが異様にカッコいい曲だなあ。

 

出たw
つうかコンバインはMAD動画の元祖じゃねえかw

syokoku77

Re: タイトルなし
> ヨドバシカメラの歌も実は


エッそうなんですか!?

syokoku77

Re: タイトルなし
> ベースラインが異様にカッコいい曲だなあ。



カッコイイですよね。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 出たw
> つうかコンバインはMAD動画の元祖じゃねえかw


ですねw

  

ロボット大戦では最前線にいつも出してたわw
敵の攻撃が当たらない上に硬い。

syokoku77

Re: タイトルなし
> ロボット大戦では最前線にいつも出してたわw
> 敵の攻撃が当たらない上に硬い。



使って楽しい機体ですよね。

 

ダンバイン現代版リメイクしねーかな。ガンダム以外も良い物持ってるんだし
やってくれねーかな。

syokoku77

Re: タイトルなし
> ダンバイン現代版リメイクしねーかな。ガンダム以外も良い物持ってるんだし
> やってくれねーかな。



観たいですねぇ。
実写も有りかも...

うらしまさん 

聞きたかった曲です。ありがとうございます。英語バージョンがあったの、知りませんでした。
私も英語の方が好きかなあ。
昔何だったかの漫画のイメージアルバムでもMIOさんの曲、使ってた気がするけど…。ダンバインより先にそっちでMIOさんを知ったのに、タイトルが思い出せません。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 聞きたかった曲です。ありがとうございます。英語バージョンがあったの、知りませんでした。
> 私も英語の方が好きかなあ。
> 昔何だったかの漫画のイメージアルバムでもMIOさんの曲、使ってた気がするけど…。ダンバインより先にそっちでMIOさんを知ったのに、タイトルが思い出せません。


楽しんで頂けて良かったです。

名無しさん

MIOってヨドバシカメラのCMソングも歌ってたよね

syokoku77

Re: タイトルなし
> MIOってヨドバシカメラのCMソングも歌ってたよね


そうなんですね。

-

コメ欄にあるダンバインの特番の話はエルガイムの特番じゃないかな?そのシーン記憶があるわ。
エルガイム 特番で動画があるみたい。間違えてたらごめんね

-

>昔何だったかの漫画のイメージアルバムでもMIOさんの曲、使ってた気がするけど…。

伊東岳彦さんの宇宙英雄物語がイメージアルバムになった時もMIOさんでしたね。

名無しさん@ニュース2ちゃん

秋田…
ネイガーと言い、農耕士と言い
センスありすぎ

syokoku77

Re: タイトルなし
> 秋田…
> ネイガーと言い、農耕士と言い
> センスありすぎ


センスありますよねw
面白い。

-

 MIOさんでは無いですが、アニメ主題歌の英語バージョンだと
サムライトルーパーのサムライハートは海外でどんな評判なんでしょうね

-

 ダンバインは作品自体、英語吹き替え版が発売されていますが・・・演技力はZガンダムのそれと並んで低レベルでしたね、残念ながら。キャラクターの感情の起伏がまるで感じられず、台本棒読み、といった感じで。勿論日米のアフレコシステムの違いも原因の一つでしょうけど、英語版の声優さんたちが、他作品の吹き替えでオリジナルを上回る演技レベルを発揮しているので、何故こんな演技レベルが違うのか、と残念でなりません。
 富野監督は自作品の英語版にはあまり関心がないのでしょうか?

-

ヨドバシカメラの曲もそうなら、
当時ジョーシンと組んで作ったエキサイトもそうなのかな?
非公開コメント

syokoku77

FC2ブログへようこそ!