今回の記事は
Dororonえん魔くんメ~ラめらOP 「魂メラめら一兆℃!」 の海外反応です。
最近、
「ドロロンえん魔くん」がリメイクされて
「Dororonえん魔くんメ~ラめら」というタイトルで放送されていたそうで
皆さんは、ご存知でした?
自分は、知り合いの外国人に
「閻魔あい」(地獄少女)と
「閻魔くん」の関係を聞かれて
σ(;´Д`)エート...「あい」って誰だよ...なんで閻魔くんなんて古いアニメ知ってるんだ??
...ってなりましたw
...で改めて「Dororonえん魔くんメ~ラめら」を観てみましたが
オリジナルといくつか違う点が...多々あるものの
それを気にしなければ結構面白かったです。
それでは、「Dororonえん魔くんメ~ラめら」OPの海外の方々の反応を観ていきたいと思います。
Dororonえん魔くんメ~ラめらOP 「魂メラめら一兆℃!」 遠藤正明アメリカなんかみなちょっとクソみたいにこのアニメ嫌ってるな。
アメリカ↑幾人かの日本人もリメイクを嫌ってるかもな。
いくつかの映画のリメイクも嫌がってたからな。
アメリカみんな味気ない。
イタリア↑そりゃ、みんな内容を理解出来てないんだよ
※(このアニメは、かなり昭和のギャグや比喩がセリフに入ってて内容を翻訳で理解するのは難しいのかも)
アメリカ↑そうなのよ。なんでこのアニメを嫌うのかわかんない。陽気で面白いのに。
不明このショーは、良かったわよ。あたし自身はオリジナルを観たことはないんだけど。
彼らはオリジナルと比較してるのね。
アメリカマジでこいつはなんてクソなんだ。
オタクがバカバカしいリメイクをするべきじゃないよ。
くそったれ。
アメリカ↑君が言いたいのは、は永井豪の最も有名な作品の一つ「ドロロン閻魔くん」や
妖怪をテーマにした水木しげるの「ゲゲゲの鬼太郎」をリメイクするべきでなかったってことかい?
「釣り」で言ってんだろ。
誰かさんが、
「分別のある視聴者の円熟したアニメ」だけを好むように
子供はナルトを賞賛するもんなんだよ。
大人が「用心棒」や「七人の侍」を賞賛するようにね。
アメリカ(※批判した人物の反論)
↑俺はね、ノスタルジックなアニメが多くのリメイク視聴者を増やすために
古い年代のファンがないがしろにされるってのが好きじゃないんだ。
オタクをターゲットにするためのロリっぽいデザインとか過剰な騒々しさとかね
ひどく愚かなアニメに変わっちまうことで「面白かった」と思ってたものが
オールドファンの中から消え去ってしまうように思えてしまうんだよ。
日本熱い(原文ママ)
...確かに
熱いコメントだなぁ。
でわ、オリジナルのOP↓
おどろおどろしさって面ではオリジナルの方が上かなぁ。
さらにオリジナルのEDはシュールで怖いです↓
子供の頃...このEDを一人で観るのが怖かった思い出がありますw
コメント
-
2011/07/29 URL 編集
2011/07/29 URL 編集
syokoku77
そうなんですよね。
内容は悪くなかったですね。
2011/07/29 URL 編集
syokoku77
そうなんですよ。
むしろオリジナルのアニメのほうが原作から離れてたんですが
でもオリジナルアニメを観た人からは違和感があるとは思います。
2011/07/29 URL 編集
2011/07/29 URL 編集
syokoku77
たぶん翻訳で見たら意味がサッパリわからない人もいるようです。
2011/07/29 URL 編集
-
昭和歌謡集のCDほしいお
2011/07/29 URL 編集
syokoku77
> 昭和歌謡集のCDほしいお
コメントありがとうございます。
昭和歌謡集シブイですね。
結構イイ曲あると思いますよ。
2011/07/29 URL 編集
下種で馬鹿で暴力的で下品でエロで低俗な永井豪らしい面白い作品だったと思う
上品にする必要もないし小難しい設定もいらない、何か笑えてエロくてスカッとすればそれでイイって感じが好きだった
2011/07/29 URL 編集
syokoku77
> 下種で馬鹿で暴力的で下品でエロで低俗な永井豪らしい面白い作品だったと思う
> 上品にする必要もないし小難しい設定もいらない、何か笑えてエロくてスカッとすればそれでイイって感じが好きだった
自分も面白かったと思います。気楽に観れました。
2011/07/30 URL 編集
見なくていいから文句たれるな
2011/07/30 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
明るい曲なのになんだこの謎の怖さは
2011/07/30 URL 編集
syokoku77
> 見なくていいから文句たれるな
まぁ難しいとこですね。
2011/07/30 URL 編集
syokoku77
> 明るい曲なのになんだこの謎の怖さは
...そうなんです。
異様な怖さです、特に背景が...全編あのタッチでホラー作ったら
かなり怖い作品になると思います。
2011/07/30 URL 編集
2011/07/31 URL 編集
名無しさん
もちろんオリジナルを見てた世代も若い人も含めて
2011/08/01 URL 編集
syokoku77
自分も好きでした。
2011/08/01 URL 編集
syokoku77
> もちろんオリジナルを見てた世代も若い人も含めて
ですね、もっと続けて欲しかったです。
2011/08/01 URL 編集
-
2011/08/01 URL 編集
syokoku77
それは英語で彼らに言ってあげてください。
2011/08/01 URL 編集
-
やはり昭和ネタが分からないとこんな反応でしょうねえ…
そういえばイギリスのコメディ「モンティパイソン」も本来はイギリス国内の時事ネタを嗤う作品だったのを日本じゃ意味通じないから、と超訳アドリブ飛び交う日本語版が制作されたそうですが…
あれくらいの超英訳でもしないとウケない、かも(^_^;)
折角原作寄りなのになぁ。
この破壊力が伝わらないのがもどかしいです。
2011/08/02 URL 編集
-
海外はデビルマンとかマジンガーは触れてるけど
こっちの豪ちゃんにはキューティーハニーくらいでしか触れてないのかもな
2011/09/06 URL 編集