fc2ブログ

プリントゴッコ使用法を観た海外の人々の反応

 今回は、たからさんから情報を頂いた

プリントゴッコの使用法を解説する外国人と

それに対する海外反応を取り上げたいと思います。


 それでは動画海外反応を観ていきましょう↓



Make Valentines with Gocco Printing at Etsy Labs





 
 以下 海外の反応 ↓



香港
ありがとう!素晴らしい動画ね。これ好きよ。
しかしアマチュアでも動画と同様に作成することが出来るのかしら?

イギリス
hi、どうかロンドンのどこでこれを入手することが出来るのか教えて欲しい。

ペルー
製品は好きよ。でもどうか紙と他のモノをリサイクルすることも忘れないで。
他に使い道がなくなっちゃうでしょ。

アメリカ
もしどなたか私にプリントゴッコを譲って頂けるならメッセージを残してください。
具体的にあなたがどのようにそれを必要としたかも添えて。

アメリカ
どこで購入出来るんだろう?

アメリカ
俺はクレイグリスト(コミュニティサイト)でそれを見つけて
買って使ったことがあるんだが、PG-11を使うのに尻込みすべきじゃなかったよ。
動画を見終わった後に(使い方について)なんて簡単なんだろうって感じたよ。

アメリカ
俺は、確か80年代後半のモノと思われる
オリジナルのプリントゴッコを持ってるんだが
製品が届いた当初から使い続けてるよ。
この機械が好きだよ。

カナダ
素晴らしいわ。
これってTシャツのプリントにも使えるのかしら?

アメリカ
とても便利だね。

オランダ
あたしもそれが欲しいわ。
あたしはグラフィックデザインを勉強していてイラストも好きなんだけど
そう絶対プリントゴッコが好きになるわ。
オランダに住んでてネットでも購入は難しいかも。
誰かあたしが購入するのを手助けしてくれない?

日本
↑eBay使ってみたら。

アメリカ
製品を作ってた会社が2、3年前に製造を中止しちゃったんだね。
どうやって再びこの素晴らしい機械を入手すればよいやら?

アメリカ
↑それって本当かい?
中古を買おうと思っていたんだけど、それじゃぁ買う意味がなくなっちゃうな。

メキシコ
俺は、あのマーカーは持ってるんだ。
あとはプリントゴッコを入手する必要がある。

アメリカ
キミ達は最高だよ。




海外での反応は良好なようです。

手作りの製品を好む欧米では、とてもウケそうな製品のような気がします。





 かつて年賀状作成といえば「プリントゴッコ」というのが

主流ともいえる時代が有りました。

いつの間にかCMを観なくなったと思ったら

コメントにも有りましたが

実は2008年には販売を終了してたそうで

来年末にはプリントゴッコ関連事業自体も終了するそうです...

もっと色々な事に使えば良かったな...と今さらながら思ってしまいますね。




<オマケ>

懐かしいプリントゴッコCM ↓

理想科学 プリントゴッコ



理想科学工業 プリントゴッコ・他CM 90年代




 懐かしいCMですよね。

あとプリントゴッコと関係ない話ですが...

なんかこのCMの中での鷲尾いさ子って話し方といい表情の作り方といい

仲間由紀恵とイメージが被って見えません??

















関連記事

コメント

-

プリントゴッコはもう販売してませぬ…

-

まだPCが無い時代、我が家ではこれをやるのが年末の儀式でした
これが来ると、もうすぐ正月って感じだった
流れ作業でやるから、家族一丸となって頑張った
家族全員で一つのことをやるっていうのは、意外とないですよね



もしリクエスト受付をしているなら
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=U__vtSWMGvk
をお願いします

懐かしきLAメタル時代の雄、ラットがロビンの代役に
なんとマイケルシェンカーをゲストに向かえた時の映像です
ウォーレンとは年代もプレイスタイルも全く違いますが、マイケルはいつものとおりフライングVを挟んで弾いてます

  

早速取り上げられましたか。

syokoku77

Re: タイトルなし
> プリントゴッコはもう販売してませぬ…



もうほとんどどこも品切れ状態のようです。
ただセットでなければ備品などは、楽天などで一部販売してるようです。

syokoku77

Re: タイトルなし
> まだPCが無い時代、我が家ではこれをやるのが年末の儀式でした
> これが来ると、もうすぐ正月って感じだった
> 流れ作業でやるから、家族一丸となって頑張った
> 家族全員で一つのことをやるっていうのは、意外とないですよね
>
>
>
> もしリクエスト受付をしているなら
> http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=U__vtSWMGvk
> をお願いします
>
> 懐かしきLAメタル時代の雄、ラットがロビンの代役に
> なんとマイケルシェンカーをゲストに向かえた時の映像です
> ウォーレンとは年代もプレイスタイルも全く違いますが、マイケルはいつものとおりフライングVを挟んで弾いてます


昔は年賀状って家族でこたつ囲んで作業してましたね。

リクエスト有難うございます。
ただ、メタル関連に関して知識が無いので
必ず記事にさせて頂けるかちょっとお約束は出来ませんが、
まず動画を観てみますね。

名無し

なつかしいな
流行ったの30年位前か
親戚の家から未だにプリントゴッコで印刷したとおぼしき年賀状が来る

syokoku77

Re: タイトルなし
> なつかしいな
> 流行ったの30年位前か
> 親戚の家から未だにプリントゴッコで印刷したとおぼしき年賀状が来る


懐かしいですね。
プリンターとは違った手作り感が良かったですよね。

-

懐かし〜。小学生の頃、毎年これで年賀状作ってたな。

-

本体は持ってる。インクとフラッシュバルブだけ入手できれば使えるけど、パソコンで年賀状をプリントするようになって、めっきり使わなくなったわ。

本物見たことない。名前しか知らないなぁ。

無銭飲食さん

子供の頃、自分でイラスト書いて原稿作って
苦労して年賀状作成してたわ
懐かしい

-

実家のどこかにあるんだろうなー
間違いなく楽しかった

名無しさん@ニュース2ちゃん

いまやPCがあれば大量生産できるからねぇ…
なつかしいなぁ

名無し

ようするにお手軽シルクスクリーンな製品だったのですか
これ欲しいなあ

      

小中学校時代の年賀状に散々使ったな~ほんとにお世話になったよ。
今はパソコンでもっと簡単できれいに作れるから需要無くなっちゃったんだねきっと。

-

懐かしいなぁ
子供の頃は毎年毎年自分で描いたイラスト使って張り切って年賀状作ってたもんだ
もう絶対使えないんだと思うと何か寂しいな・・・・

名無しさん@ニュース2ちゃん

あの温かみのある手作り感は、PCとプリンターでは出せない。

-

パソコンで作った年賀状はクッキリはっきりなのはいいけど
企業のDMみたいで印象が薄くて有り難みがないのよね。
大量生産でありながら手作りの味が出せるプリントゴッコは絶妙な存在だった。

せめてプリンタのインクに炭素が含まれてれば
デザインをPC&プリンタで、印刷をプリントゴッコで、という分担が出来たのかも。
プリンタでは不可能な金色や銀が使えるし。

-

年賀状は手書きだなぁ
どうせ俺なんか30枚もあれば終わるし
100枚単位の人は大変そうだな

名無しさん

2003年頃まで使ってたけどPCの普及で一気に廃れたね・・・
今はプリンター&手書きコメントが主流だな。
5版刷りとかがズレなく決まると感動する出来栄えだったんだけどな。

-

2012年の12月で消耗品のサポートも終了だそうで...。

-

ついに消耗品製造も終了
さようなら
プリントゴッコ

-

懐かしい
子供の頃、親が毎年の年賀状に使ってたなぁ

フラッシュたく時、「絶対こっち見るな!」って念を押されたものだ

名無しさん

プリントゴッコ持ってたな、あのガチャンってやるのが快感なんだよね
ブロックしても最終的にインクが混ざっちゃったりしたなあ

-

鷲尾いさ子さんはモデル体型だったかと。

    

保育園児だったころにこれが流行った
ところが似たような製品のピカライトの方を買ってしまった
翌年には製造中止になってしまった
3年前親がプリントごっこデジタルを買ってきた
普通のプリントごっこと間違ったらしい
そして製造中止・・・

   

はんこ(赤&黒)→カラフルはんこ→プリントごっこ→家庭用インクジェットプリンタ

次は何かなー、家庭用のカラーレーザープリンタ安くなってきたからなー

うらしまさん

2,3年前文具屋さんで、インク探し回ってなかったのであきらめて手書きをコピーすることにしたんですが、そうか。もう製造中止になったんですね。便利で面白かったのに残念。

-

名前は知ってたけど、実際に見たのは初めてだー
結構面白い商品じゃん!

宣伝へただったのかね、メーカー

syokoku77

Re: タイトルなし
> 名前は知ってたけど、実際に見たのは初めてだー
> 結構面白い商品じゃん!
>
> 宣伝へただったのかね、メーカー


一時期は「一家に一台」有るくらいのヒット商品だったんですが
PCが普及してみんなプリンターでハガキを印刷するようになって
衰退しちゃったようです。

-

下手だったどころか、普通に大抵の家にあったよね、年賀状用という感じで。
でも、パソコンのプリンターの普及で役目を終えたのじゃー
光った後の焦げ臭いにおいが懐かしい。

syokoku77

Re: タイトルなし
> 下手だったどころか、普通に大抵の家にあったよね、年賀状用という感じで。
> でも、パソコンのプリンターの普及で役目を終えたのじゃー
> 光った後の焦げ臭いにおいが懐かしい。


全盛期の頃は、大阪人が所有するタコ焼き器の割合ぐらいに
普及してましたね。
今観ると面白いグッズなんですが、ホント年賀状のみに使ってた気がします。

-

デザイン系の専門学校でシルク印刷の授業があった時、
手順なんかまんま「プリントごっこ」や!とか思ったけどなー。

-

なつかしっw
この頃はまだPC用プリンターはまだまだ高額で
モノクロプリンターしか買えなかったんだよなあ
PC-9801で書いた原画イラストを3色分離でモノクロ印刷
それをプリントゴッコに写して年賀状作った。
なかなかうまく3色重ならなかった苦い思い出
非公開コメント

syokoku77

FC2ブログへようこそ!