上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今回は、
サザンオールスターズ「
真夏の果実IN北京」への
海外の反応です。
6ダッシュさんから「真夏の果実」か「LOVE LOVE SHOW」の
リクエストを頂いていたのですが
「LOVE LOVE SHOW」に関しては、動画のUPと削除が頻繁に起きているようで
残念ながら海外からのコメントの集まってるPVが見つかりませんでした。
なので
サザンオールスターズ「
真夏の果実」への海外の反応を優先しました。
それでは
動画と
海外の反応を観ていきましょう↓
真夏の果実 / SOUTHERN ALL STARS in 北京 以下 海外の反応↓(※コメントは複数の動画から集めています)アメリカこれは本当ですか??1992の北京にいる???(原文ママ)
イギリス(中華系?)桑田佳祐とサザンオールスターズは、別のコンサートを中国で行うことが出来る。
不明壮大だ。
トンガ素晴らしい歌。
インドネシアジャッキーチェンも中国語で歌ってましたよ。
両方好きです。
Southern All Stars ganbatte kudasai
アメリカサザンオールスターズは凄い!!!祝福します。
アメリカ(中国系)歌詞を理解出来ていないが、しかしこの歌がとても好きだ。
この歌手のハスキーな声が好き。
フィリピンNIPPON! GANBATTE! FIGHT! FIGHT! FIGHT! n_n(原文ママ)
アメリカ伝説的。この映画のタイトルは?あの女性の名前は?
マレーシア(中華系)↑稲村ジェーン
台湾サザンオールスターズは永遠にベストだ。
アジア(中華系)李香の原曲は日本のTVドラマのカバーだ。
日本のミュージシャンを賞賛するよ。
日本は偉大な音楽家を持っている!そんな君たちが大好きだ!
君たちはすぐに、最近の災害から復旧しより強くなるよ。希望を!
アメリカ(中国系)やっとオリジナルが聴けたよ。
素晴らしい。
台湾桑田佳祐が健康を回復して再び紅白で歌ってくれるのを期待してます。
イギリス歌っている内容はわからないけど歌が好き。
香港毎日あなたを愛してるわ。
ブラジルnatsukashiiii(懐かしい)
クロアチアベストのJ-POPだ。稲村ジェーンのサウンドトラック。
台湾ブラボー
...このような反応でした中国を中心にアジアからのコメントが多めでした。
丁度この1992年頃の一時期に管理人は上海と香港に一時期滞在していましたが
この当時
サザンオールスターズ(
南天群星)の
中国での人気は相当なモノで
酒井法子や谷村新司、長渕剛、安全地帯などと共にCDやカセットが店頭に並んでました。
あと槇原敬之も現地の歌手がカバー曲を歌っててラジオで
「サヨナラォ〜再見♫ サヨナラォ〜再見♫」そんな日本語混じりの歌詞を
よく耳にした記憶があります。
あと蛇足ですが、この
サザンオールスターズ(
桑田佳祐)は
日本では英語風のアクセントで歌っているというイメージがありますが
英語圏の人には、それなりに日本語が出来る外国人であっても
「非常に聞き取りにくい歌」という話をしばしば聞きます...
あとBOOWYも「日本語も英語も聞き取れない」なんて話をよく聞きます...
(※管理人はサザンもBOOWYも好きなんですが)
...なので日本での知名度の割に欧米からの反響は少なめかもしれません。
もっとも
レイ・チャールズが「
いとしのエリー」を
カバーしてたりもするので
楽曲への評価は、それなりに高いとはいえると思います↓
Ray Charles レイ・チャールズ - Ellie My Love (いとしのエリー)<オマケ>真夏の果実 (PV) SOUTHERN ALL STARS↑
埋込み無効なのでリンク先のみですが「
稲村ジェーン」のPVです。
他の人達が皆、時代と共にいろんな意味で大きく変化しましたが、
あまりに
的場浩司が変わってなくてワロタw
- 関連記事
-
テーマ:J-POP - ジャンル:音楽
- 2011/09/14(水) 12:02:58|
- 音楽PVに対する海外反応
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
サザンの英語風っていうのは、1音で複数字の詞を歌うっていう英語歌詞的スタイルが
それまでの日本の歌謡曲にない概念だったために印象深いらしいですよ。
- 2011/09/14(水) 16:16:12 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
子供のころ貰ったタダ券で「稲村ジェーン」見に行ったが
劇場効果+子供の目
でもごまかせないほどチャチで驚いた
- 2011/09/14(水) 17:38:18 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
> サザンの英語風っていうのは、1音で複数字の詞を歌うっていう英語歌詞的スタイルが
> それまでの日本の歌謡曲にない概念だったために印象深いらしいですよ。
情報ありがとうございます。
- 2011/09/14(水) 23:42:50 |
- URL |
- syokoku77 #-
- [ 編集 ]
> 子供のころ貰ったタダ券で「稲村ジェーン」見に行ったが
> 劇場効果+子供の目
> でもごまかせないほどチャチで驚いた
自分はビデオレンタルで観た記憶がありますが
観る前の期待度と観た後のギャップが大きかったですね。
- 2011/09/14(水) 23:44:49 |
- URL |
- syokoku77 #-
- [ 編集 ]
> >1音で複数字の詞を歌う
>
> 吉田拓郎がとっくにやってるがな(´・ω・`)
ロックやポップスを英語の発音に似せて歌おうとしてた時代がありましたもんね。
- 2011/09/14(水) 23:50:15 |
- URL |
- syokoku77 #-
- [ 編集 ]
懐かしい。ちょうどこの頃、ゲームブックと呼ばれるパソコンのアドベンチャーゲームの前身のようなものが流行ってた。
それをやりながらこの曲を聞いてたので、これを聞くとドワーフやエルフが頭に浮かぶ。
- 2011/09/15(木) 02:13:15 |
- URL |
- 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
- [ 編集 ]
結婚式に主人の義理の兄弟が「いとしのエリー」を私の名前に変えて歌ってくれてから、好きな曲の一つになりました。後で桑田さんのお姉さんの事を知ったのですけど。レイ・チャールズさんのカバーもいいですねえ。なんか泣けてきました。
- 2011/09/15(木) 09:36:53 |
- URL |
- うらしまさん #-
- [ 編集 ]
> 懐かしい。ちょうどこの頃、ゲームブックと呼ばれるパソコンのアドベンチャーゲームの前身のようなものが流行ってた。
> それをやりながらこの曲を聞いてたので、これを聞くとドワーフやエルフが頭に浮かぶ。
ゲームブックありましたね。
自分もハマってました。
またやってみたいなぁ。
- 2011/09/15(木) 11:50:03 |
- URL |
- syokoku77 #-
- [ 編集 ]
> 結婚式に主人の義理の兄弟が「いとしのエリー」を私の名前に変えて歌ってくれてから、好きな曲の一つになりました。後で桑田さんのお姉さんの事を知ったのですけど。レイ・チャールズさんのカバーもいいですねえ。なんか泣けてきました。
それは良い思い出ですね。
- 2011/09/15(木) 11:54:37 |
- URL |
- syokoku77 #-
- [ 編集 ]