今回も
きゃりーぱみゅぱみゅ - PONPONPONのPVを観た海外の方々の反応の情報をくださった「たからさん」から頂いた動画情報を元に記事を書かせて頂きます。
さて今回の動画の内容は、80年代(87年)に
日本へ行った
アメリカ人旅行者が
ゲームセンターの様子をビデオに収めたものです。
当時の様子をTVなどを通して観ることは有りますが
海外の人の視点を通して観ることは、あまりなく
そういった点でも珍しい動画といえます。
80s Japan - Video Arcade ゲームセンター海外の反応↓アフガニスタン(アメリカ人?)このビデオは凄いね。僕は93年に生まれたんだけど
いつも80年代について興味を持ってるんだ。
アメリカカメラが「ビバリーヒルズ コップ2」と「プレデター」を映した時
カメラマンが「なんてこった80年代じゃねぇか!」って言いそうだな。
ウルグアイ80年代くらいだろ日本を叩けそうなのは、それも80年代のゲームセンターの中だけでなw
イギリス驚くべきビデオだよ。歴史的にも非常に貴重な物だよ。
この手のビデオが一体いくつあるだろうか?
多くはないと断言することが出来るよ。
事前に作られた場面(映画、TVなど)をカウントしない限り
80年代のアーケードの光景を見ることはまずない。
素晴らしい仕事だよ、シェアしてくれてありがとう。
アメリカ80年代がベストだった。
アメリカこれはスゴイね。でも90年代の日本のアーケードも観てみたいよ。
イギリス非常にイイよ、そして純粋に懐かしいね。
いつか東京に行ってみたいよ。
当時はきっと素晴らしかったに違いないね。
スペースハリヤーの場面が大好きだよ。
動画のアップロードに乾杯。
不明あぁ架空の思い出へといざなわれる。
カナダこれってサンシャイン60のホテルの近くだったかい?
僕は2005年に東京に行ったんだが、その時
僕たちは、サンシャイン60で泊まったんだよ、
でね、ちょうど中がこんな感じで結構同じ様な場面を観たんだよ。
「サントロペ」って店だったと思う。
UP主(アメリカ)↑あぁそうだよ同じアーケードだよ!
こいつぁ驚いたよ!今もまだそこに在るんだね!
もし君が僕の"Tokyo at Night"のビデオを観てくれるなら
ビデオの終わりのほうでサンシャインの入口付近の様子を観ることも出来るよ。
観てくれてありがとう。
※サントロペではなくアドアーズだという情報をコメントで頂きました。アメリカ僕は君がここで実現してくれたと思ってる。
僕は、そう確信している。
純粋に懐かしいこのビデオが皆の子ども時代を保存してくれたんだよ。
そして君は、この媒体を使って上手く魅了してくれたおかげで
みんな小さい頃の思い出を思い起こしているよ。
とても嬉しいよ。アップしてくれてありがとう。
不明過去は現在よりもベターだ。
アメリカこれは80年代の秋葉原ではないんだね?
UP主これは池袋の映像だよ。
(当時既に)秋葉原はエレクトロニクスやメカなどの新しいガジェットが日本で最初に発売される場所として
確立されていたけどね。
今では、秋葉原は
異なった分野の「メカ」を集める場所になったけどね。
観てくれてありがとう。
トケラウ諸島ワオ、これは随分90年代や現在の日本のアーケードとは異なってる風景だね。
まだ格闘ゲームの始まって無かった時代なんだね。
もしこの時代に最初のストリートファイターが有れば大人気だったろうね。
あとラジコンカーかな?あれは凄いね。
アメリカ↑最初のストリートファイターかい?
君が言ってたのはストリートファイター1か、それとも91年のスト2のことかな?
最初に比較的成功したのはデータイーストの84年の空手チャンプ(日本名 空手道)さ。
君は最初のバージョンをファミコンではプレイしていないかもね。
というのも最初のバージョンはアーケードのみだったからね。
プレイヤー同士が戦える格闘ゲームは84年の空手チャンプが最初なのさ。
※ちなみにこんなゲームです↓
Karate Champ...管理人、このゲームあまり記憶にないんですが
想像以上に出来がイイので驚きました。
...懐かしい...あの当時の
独特の空気感を感じて頂けたでしょうか?
子供たちも今よりも
素朴で
子どもらしい雰囲気がありますね。
あと今見ると
ゲームの変化は、激しいですね。
「たからさん」 情報とリクエストをどうも有難うございました。※こんな記事も書いてます↓
「伝説のゲーム『KARATEKA(空手家)』がリメイクされて帰ってくる」海外の反応台湾発!「ストリートファイター リュウVSケン」ストップモーション動画への海外の反応プリントゴッコ使用法を観た海外人々の反応ウルトラマンvs仮面ライダーを観た人々の反応世界を闊歩する仮面ライダーコスプレ色々なレトロゲームに参戦する「マイケルジャクソン」動画への海外の反応ホラー漫画家「伊藤潤二の恐怖シーン集!!」動画への海外の反応不思議な音色「日本人女性の演奏するハングドラム」動画への海外の反応現実世界に迷い込んだ!?「マリオ!」動画への海外の反応日本の「ロボコップ!!CM動画」への海外の反応「『らき☆すた』の世界に遊びに来たドナルド」動画への海外の反応ちょ!?オマwww「マリオVS塊魂など ゲーム同士の対決」動画への海外の反応マイケル・ジャクソンが出演してた日本のCM動画への反応永遠の闘い!?「ペプシVSコーク対決CMトップ5」動画への海外の反応懐かCM!「シュワルツェネッガーCM詰め合わせ」動画への海外の反応大人気ゲーム!「スカイリムで発揮されるMMDダンス」動画への海外の反応ひょうきん族「たけしとさんまのパックマン」動画への海外の反応バレンタイン記念w「皆の代わりにGTAで暴れまくるウルトラマン」への海外の反応魔法の言葉でエライことになってる「さよなライオンCM動画」への海外の反応アメリカのアニメ「サムライジャック」に現れた子連れ狼への海外の反応「スーパーマリオブラザーズをヴァイオリンで演奏してみた」動画への海外の反応リアルスーパーマリオサンシャインだ!「水上ジェットパック」動画への海外の反応マリオ達の生々しいリアルファイト(大乱闘スマッシュブラザーズCM)を観た海外の人々の反応ラップ版「ゼルダの伝説」動画への海外の反応「ゼルダの伝説25周年記念CD収録用オーケストラ演奏」動画への海外の反応
- 関連記事
-
コメント
-
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
...そうですね...あとノストラダムスとかも...w
2011/08/12 URL 編集
-
あの頃はビックリマンとセイントセイヤに夢中だったなあ
2011/08/12 URL 編集
-
この頃はドラゴンバスター、グラディウス、魔界村なんかにはまってました。
個人的にはゲームセンターが一番楽しかった時期です。
この後スト2で始まった格ゲーブームの頃も楽しかったけど格ゲー一色に
なってしまって他のゲームはあまり目立ちませんでしたし。
2011/08/12 URL 編集
a
今じゃすっかり萌え文化に侵食されたアーケード街っていうかなんていうかw
2011/08/12 URL 編集
2011/08/12 URL 編集
-
2011/08/12 URL 編集
2011/08/12 URL 編集
-
2011/08/12 URL 編集
-
2011/08/12 URL 編集
名無し@まとめいと
雨のサントロペ! 恋のサントロペ!
2011/08/12 URL 編集
名無しさん
羨ましいぜ。なんか熱があるんだよなぁ(景気がいいっていうのもあるんだろうが)
物心ついたときには不景気なヤツの愚痴でした。
2011/08/12 URL 編集
名無し@まとめいと
地方のうちじゃこの頃なんかはまだ余裕で「暗い」「不良のお兄ちゃんたちがうろついてる」ゲーセンが主流だったよ。
あのころは「ゲーセン」という言葉のもつイメージがまだそういう時代だったな
2011/08/12 URL 編集
ななし
Top Gun を思い出したぜ
2011/08/12 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
80年代の流行とか玩具ゲームとか 懐かしいなぁ
ゲーセンじゃメダルゲームばっかやってたよ 競馬とか
2011/08/12 URL 編集
-
完全にど真ん中かなんだ、実際にプレデターとビバリーヒルズコップ見たしね
強く記憶に残っているのは、Rタイプ、ダライアスをクリアしたことかな
子供には難易度が高いゲームだったが、かなりやりこんだ記憶がある
あの頃は、シューティングが全盛だった
2011/08/12 URL 編集
-
ってまだ当時3歳くらいだった・・
2011/08/12 URL 編集
-
当時田舎の中学生でしたが、スペハリやWECル・マン24とか当時やってたものばかりです。
Karate Champは「さあ牛だ!」で有名な空手道ですね。
ちなみに初代ストリートファイターは87年登場でした。
2011/08/12 URL 編集
-
サンシャインのザ・ゴリラでよく遊んだよw
トイザらスになっちゃったね。
2011/08/12 URL 編集
-
2011/08/12 URL 編集
-
画面を中心に仲間で囲って攻略方法語り合ったりした。
熱い時代だったし楽しかった。
ゲームは87年ならドラゴンスピリットとアフターバーナーⅡは外せない。
2011/08/12 URL 編集
2011/08/12 URL 編集
-
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
> あの頃はビックリマンとセイントセイヤに夢中だったなあ
懐かしいですね。
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
> この頃はドラゴンバスター、グラディウス、魔界村なんかにはまってました。
> 個人的にはゲームセンターが一番楽しかった時期です。
> この後スト2で始まった格ゲーブームの頃も楽しかったけど格ゲー一色に
> なってしまって他のゲームはあまり目立ちませんでしたし。
そういえば、スト2のあとバーチャファイターやら鉄拳やらで格闘ゲームばかりになってましたね。
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
> 今じゃすっかり萌え文化に侵食されたアーケード街っていうかなんていうかw
萌えも悪くはないですが、雰囲気変わってしまいますね。
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
そのようですね。入口の構造は残ってるという感じなのかな!?
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
お姉さん(おばさん)の可能性もあるわよ...とおっさんが言ってみました。
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
そうなんですか、昔を思い出してしまいますね。
2011/08/12 URL 編集
この頃のオレはファミコンに夢中だったなぁ
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
そうでしたねぇ...学校でも禁止されたり危険と隣り合わせで
子供にとって少しアンダーグラウンドな空気が漂ってました。
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
昔は駄菓子屋の店頭に筐体置いてましたね。
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
> 雨のサントロペ! 恋のサントロペ!
wwwww
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
> 羨ましいぜ。なんか熱があるんだよなぁ(景気がいいっていうのもあるんだろうが)
> 物心ついたときには不景気なヤツの愚痴でした。
この時代は混沌としてましたけど熱気は有りましたよ。
ずっとそういう時代が続くと思ってた時もありました...
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
> 地方のうちじゃこの頃なんかはまだ余裕で「暗い」「不良のお兄ちゃんたちがうろついてる」ゲーセンが主流だったよ。
> あのころは「ゲーセン」という言葉のもつイメージがまだそういう時代だったな
ゲーセンは、楽しくもあり危険でもあり
それでも子供にとって魅惑的な場所でしたね。
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
> Top Gun を思い出したぜ
自分もアフターバーナーやりまくりました。
当時の水準からしたらスゴイゲームでしたね。
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
> 80年代の流行とか玩具ゲームとか 懐かしいなぁ
> ゲーセンじゃメダルゲームばっかやってたよ 競馬とか
メダルゲームも面白かったですねぇ特に競馬はハマりましたw
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
> 完全にど真ん中かなんだ、実際にプレデターとビバリーヒルズコップ見たしね
>
> 強く記憶に残っているのは、Rタイプ、ダライアスをクリアしたことかな
> 子供には難易度が高いゲームだったが、かなりやりこんだ記憶がある
>
> あの頃は、シューティングが全盛だった
自分も映画両方観ました。
あの頃シューティングは凄いスピードで進化してましたね。
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
> ってまだ当時3歳くらいだった・・
...でもギリギリ記憶に残ってそうですね。
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
> 当時田舎の中学生でしたが、スペハリやWECル・マン24とか当時やってたものばかりです。
> Karate Champは「さあ牛だ!」で有名な空手道ですね。
> ちなみに初代ストリートファイターは87年登場でした。
懐かしいですよね。昔のゲームは単純でも面白かった。
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
> サンシャインのザ・ゴリラでよく遊んだよw
> トイザらスになっちゃったね。
おぉ実際に現場に行かれてたんですね。
トイザらスになったんですか??
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
急にゲームが変化する時代でしたね。
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
> 画面を中心に仲間で囲って攻略方法語り合ったりした。
> 熱い時代だったし楽しかった。
> ゲームは87年ならドラゴンスピリットとアフターバーナーⅡは外せない。
そうですね。楽しかったですよね。
まだまだ子どもも多かったですしね。
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
ス...スケバン刑事w
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
...それは否定できない事実ですハイ...
2011/08/12 URL 編集
syokoku77
> この頃のオレはファミコンに夢中だったなぁ
懐かしいですねぇファミコン面白かったですよね。
2011/08/12 URL 編集
-
2011/08/13 URL 編集
syokoku77
あれじゃぁ違うゲーセンなんですかね!?
2011/08/13 URL 編集
2011/08/13 URL 編集
ルマンがあるって事は当時高校生くらいだなぁ
当時の雰囲気が感じられるいい動画だわ
ちなみに空手道はレバー2本の組み合わせで技が出る素敵仕様なんだぜ
2011/08/13 URL 編集
syokoku77
懐かしんでもらえてよかったです。
2011/08/13 URL 編集
syokoku77
> ルマンがあるって事は当時高校生くらいだなぁ
> 当時の雰囲気が感じられるいい動画だわ
>
> ちなみに空手道はレバー2本の組み合わせで技が出る素敵仕様なんだぜ
ほほぉそういう仕様だったんですね。
2011/08/13 URL 編集
-
2011/08/13 URL 編集
syokoku77
すいません、情報有難うございました。
2011/08/13 URL 編集
2011/08/13 URL 編集
-
自分は80年代ではなく90年代世代だけど、80年代のアニメ・ゲームが大好きだ
再放送組だけどね!
2011/08/13 URL 編集
くらえ!怪光線…ビ〜
往々にして面白い事はダサいモンなんだよ。
熱中してる奴を傍から見るとダサく見えるモンだろ。
そして、バカにしてる奴より、バカにされてるダサい奴の方が遥かに人生楽しんでるぜ。
2011/08/13 URL 編集
syokoku77
懐かしんで貰えて良かったです。
2011/08/13 URL 編集
syokoku77
> 自分は80年代ではなく90年代世代だけど、80年代のアニメ・ゲームが大好きだ
> 再放送組だけどね!
80年代はサブカルチャーが今ほど高い評価を受けてはいませんでしたが
逆に今よりも一般が目にする量が多く色んな実験的な表現もあり
面白い時代でしたよ。
2011/08/13 URL 編集
syokoku77
>
> 往々にして面白い事はダサいモンなんだよ。
> 熱中してる奴を傍から見るとダサく見えるモンだろ。
>
> そして、バカにしてる奴より、バカにされてるダサい奴の方が遥かに人生楽しんでるぜ。
良いこと言いますね。 あの頃は熱く楽しい時代でしたね。
2011/08/13 URL 編集
2011/08/13 URL 編集
syokoku77
あのラジオ...昔々...聴いてましたw
2011/08/14 URL 編集
-
90年代は中盤からが糞
2011/10/03 URL 編集
てれぱる
2011/11/19 URL 編集
87年でもテーブル筐体が主流だった事に驚きました
スト2も最初はテーブル筐体だったのかな?
2011/11/26 URL 編集
芸ニューの名無し
あの時代にあの場所に厨房の俺もいた・・・
コナミのル・マン24時間レースやセガのアウトランやアフターバーナーにハマっていた時代。
近くにはサントロペと池袋ギーゴもあったね。
あの熱さをリアルタイムで経験できてよかった。
シャープの電子手帳と電話のプッシュ音で公衆電話でもダイヤル押さずにかけられる計算機つきカシオ腕時計を持っているのがステータスの厨房時代だった。
2014/05/09 URL 編集