今回の記事は、
春の風景「大阪城公園と造幣局の桜の風景」動画への海外の反応です。
春は、まだまだ先ですが、一足先に花見気分を味わってみてください。
それでは、
動画と海外の反応を観ていきましょう↓
Amazing experience. Best cherry blossoms in Osaka castle park & Osaka Mint Bureau 以下 海外の反応↓※海外の反応コメントは、あくまでも動画への各個人の見解であり
その国を代表する意見では有りません。
なお、各国名に付いている色は、性別を表現してますが、
あくまでも便宜上の表現で正確でない場合もあります。アメリカコレを観た時にとても雄大な気分になれたよ。
音楽も素晴らしい。
日本が恋しくなったよ。
不明コレは、美しさに満たされてて素晴らしいわね。
投稿して見せてくれてありがとう。
あたしも何だか美しいモノの一部になったような気分だわ。
曲もワンダフルだわ。
アメリカコレは、ホントもう好きだな。A+だ!
アメリカ驚くばかりの素晴らしさだ。
イギリス美しい。
それに曲もイイ選択だね。
なんか自分でも訪れてみたくなったよ。
これを投稿してくれてありがとう。
不明大阪は、桜が咲く頃は、とても美しいんだね。
あなたの街へ行ってみたいよ。
カナダお気に入りだよ!
ブラジルとっても平和的だね*.*
インドネシアわぁぁ。
あたしは、あの曲を思い出しちゃった。
sakura..sakura..yayoi no sorawa... :)
美しい動画ね :)
ルーマニアコレは、美しくてリラックス出来るね。
日本人には、とてもバランスのとれた自然とのつながりがあるよね。
より多くの生命に対する感謝の気持ちに役立ってるね。
不幸なことに西洋では、こういった全てのことを永らく忘れてしまってるよ。
不明Oh!!!!
美しく愛らしいミュージックビデオね!!!
これは、奇跡だわ...あたしは、もうこの壮大なムービーに魅了されちゃったわ。
この最高の瞬間を私たちに投稿してくれてどうもありがとう!!
優れた動画だわ!!!!
★★★★★★★★★
バルバドス美しい世界だ。
アメリカとてもナイスなショーだ。
ありがとう。
不明素晴らしく美しい。
アメリカ桜の花が咲くのを観るのが好き。
これらは、とても美しく見えるね!!!
...綺麗な映像でしたね。
大阪城公園には、昔よく花見に行きました。
造幣局の通り抜けもよく行ったなぁ。
あの
「お化け屋敷」と
「見世物小屋」...今でもやってるのかなぁw
あと
西洋と日本の対比に関してコメントが有りましたが
昔、知り合いのポーランド人にこんなコトバを聞いたことがあります。
「美しいと感じることの出来る人の心は、美しい」日本には、日本の良さがありますが、
素直に「美しい」と言葉に出して言える彼らの文化もまた素晴らしいなと思います。
<お知らせ>諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。facebookABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 twittersyokokuhannouki 諸国反応記 ツイッターあと
Google+pagesも再開しましたので
google+ユーザーの方は、サークルに加えて頂けると嬉しいです。
諸国反応記 google+pages※もう一つ、
コチラ↓は、試作段階なのですが、
はてなアンテナで作ってみました
「諸国反応記の新記事アンテナ」比較的新しい記事を埋もれさせてしまうのは、勿体無いなと思い作ったのですが
ランダムに最近の記事を読んでみるのにでも使用してください。
姉妹サイト
面白画像・動画の諸国堂↑コチラは、翻訳無しの動画のみの記事です。
※こんな記事も書いてます↓大阪「梅田スカイビルからの夜景」動画への海外の反応南海電鉄「空港特急ラピート」動画への海外の反応トルコの番組で「荒城の月」を歌う女性の動画への海外の反応日本の秋の風景「富士山、宮島などの時間経過」動画への海外の反応静岡「夏の雲と実物大ガンダムの時間経過」動画と海外の反応日本の夏の風景動画への海外の反応京都「金閣寺」動画への海外の反応(雪景色も有り)まるで海にいる様だ!「癒しの立体音響」動画への海外の反応「雪の京都 鞍馬」風景動画への海外の反応車載動画で観る「世界遺産 白川郷の雪景色」への海外の反応「福島(会津地方)の雪景色」動画への海外の反応京都の紅葉シーンへの海外の反応豪快に排雪する「DE15形ディーゼル機関車」動画への海外の反応「沖縄 阿嘉島 風景」動画への海外の反応「紅葉と富士山」の動画への海外の反応東京 原宿「雪の有る風景」動画への海外の反応宇宙から眺める「地球の映像」への海外の反応水中の日本庭園!?綺麗な水景「ネイチャーアクアリウム」動画への海外の反応
- 関連記事
-
コメント
名無し@まとめいと
2012/01/28 URL 編集
-
すごく納得できる言葉だ!本当にその通りだよね。
なんか最近日本すげえ外国はクズとか思ってる人もちらほら見るような気がする。
日本は駄目な国だと教育や報道で日々言われ続けている反動なんだろうけど
外国sageなんて恥知らずなことはやめてほしいね。
日本が良い国なことはその通りだけどw、他国の魅力も素直に認めてほしい。
まあ大体の人は外国大好きで魅力的に思ってるけどさ。
2012/01/28 URL 編集
-
今年こそは早いうちから花見の計画を立てないと!
2012/01/28 URL 編集
-
結局一度も行くことはありませんでした(汗)。懐かしい思い出が
甦って来ますねえ。大阪にまた行ってみたくなりました。
2012/01/28 URL 編集
-
2012/01/28 URL 編集
2012/01/28 URL 編集
-
去年は自粛してしまったので今年はお重もって盛大にやりたいですね!
東北のお酒を沢山買い込んで、微々たるものですが還元したいですね^^
桜の咲く季節って晩は肌寒いんですよね~熱燗が欲しくなりますが
冷で一杯もおつですよね!
2012/01/28 URL 編集
造幣局の通り道はもう楽園状態で、日本人も外国人もフワフワしてますw
小舟で桜見物もありますが、船頭さんが江戸時代並みの落語ギャグで笑わせ、昔の気分を味わえて楽しいですよ。
2012/01/28 URL 編集
年に1度数週間しか咲かないのも飽きがこないのかな
2012/01/28 URL 編集
結局一度も行くことはありませんでした(汗)。
俺がいるww
2012/01/28 URL 編集
-
八重桜も綺麗だね。
2012/01/28 URL 編集
-
まだまだ寒いけど待ち遠しい。
はーるよ こいっ はーやく こいっ ♪
2012/01/28 URL 編集
,
ほんの数秒しか拝めないけど、あの眺めは絶景だな。
特にライトアップされた夜は最高。
2012/01/28 URL 編集
-
あと個人の意見ですが、フランス人とかは花が好きなイメージがあります。色々な国で色々な花が愛されてるんでしょうね。
ありがとうございました。
2012/01/28 URL 編集
あやにゃん
造幣局の桜はいつも見たいと思いながらテレビのニュースだけで終わってしまってます。大阪じゃないけどすぐ近くにいてるのに、残念。
あ。花見の時、なるべく桜の根本に座ったりしない方がいいですよ。木を弱めてしまうんで。
「美しいと感じることの出来る人の心は、美しい」
そのポーランドの方の言葉、素敵ですね。ちょっと胸に響きました。
2012/01/28 URL 編集
-
2012/01/29 URL 編集
-
刷ろうとすればいくらでも出来そうだが、
どんな国でも不正で刷らない
北朝鮮でさえも刷るとは言っても崩れるほどの影響は無い
不正する所あっても不思議じゃないんだが、どうやってどの国も基本立派に守ってるんだろうな
2012/01/29 URL 編集
-
大学に少し桜の木があったけど、それだけでも綺麗だと思った。
日本人って「美しい」って言うことあまりない気がする。
「美しい」という意味もこめて「綺麗」って言う人が多いのかな。
「美しい」って日本語で言うと、なんかのセリフみたいな気がw
2012/01/29 URL 編集
優しい発音で綺麗な言葉なんだけど、いざ口にして言おうとするとちょっと恥ずかしいかなって思うよね。
何かの台詞みたいで気取ってる感じがして。
本当に素晴らしい風景ですね。一度あの並木道を歩いてみたいです。
2012/01/29 URL 編集
-
2012/01/29 URL 編集
-
出店で色々買って夕飯の代わりにしてたなあ。
いか焼きは今でもあるのかな?
2012/01/29 URL 編集
-
2012/01/29 URL 編集
-
うわあ、南森町なんて、凄い都会にいらしたんですね。
私は郊外の石橋で学生生活を送ってましたので、(実家も小田原の田舎者なんで)
梅田とか天六へ出てく時はある意味緊張しましたよ(笑)
造幣局の通り抜けはホントに混みますよね。でも、あの雰囲気が大好きです。
2012/01/29 URL 編集
-
「美しいものを見て 美しいと言える その心が美しい」
っていうのがあるよ。
パクったのかな?・・・相田みつをのほうが。
2012/01/29 URL 編集
あやにゃん
故郷なんです~。
ほんの2歳くらいまではここの大学の構内に住んでいました。その後は待兼山のふもとにいました。
近くに大学の寮とかあったし。
こんなところで、懐かしい名前を聞いちゃって……。ちょっと興奮してます。
あそこの大学の桜もきれいでしたが、今はどうなのかな。池とか遊び場だったけど、残っているのかな。
2012/01/29 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
まだまだ寒い日が続きますが、みなさん体にお気をつけて!
2012/01/30 URL 編集
行った人の話によるとすばらしいそうなので、今年こそ。
いい動画を紹介してくださってありがとうございます。
2012/02/07 URL 編集
g
2012/03/14 URL 編集
-
洋の東西を問わずに
2013/10/04 URL 編集