今回は、youtubeで見つけた「
北海道きつね村」の動画への
海外の反応を記事にしたいと思います。
動画は
台湾の方が撮られたモノなのですが
北海道にこんな場所があるとは動画を観るまで知りませんでした。
詳しくお知りになりたい方はコチラのページをご参照下さい↓北海道きつね村 それでは
動画と
海外の反応を観ていきましょう↓
Hokkaido Fox village
以下 海外の反応↓アメリカ(韓国系)僕はペットのキツネは見たことがあるけれど、村はキツネ専用なのかな?
ここに九尾の狐が潜んでないことを願うよ。
アメリカキツネ欲しい。
アメリカその子の持ってるバックパック可愛らしいわね。
アメリカ彼らポケモンのように見えるね。
アメリカ行かなくっちゃ...ココへ...!!!
とってもカワイイ(: !
アメリカめちゃくちゃカワイイ!!!
カナダ彼らモフモフだぁ、あたし死にそう!!!!
アメリカAWWWW!!!!凄いモフモフだぁ!!!
カナダおぉ、彼らは華麗ね!オォゥ何てクールなの!?
不明あたしも行ってみたいわ! XD
フィンランドあそこに行きたいよ。キツネ好きだしね。
アメリカキャ〜!!!あたしの住むべき場所だわ。
ぜひ行かなくちゃ...あそこに永遠に住むの。
...楽しそうな場所ですね。
野生の
キツネは寄生虫の伝染する危険性が高いために
触らないほうが良いといいますが
ココでならキツネ触れそうですしね。
機会が有れば行ってみたいです。
※こんな記事も書いてます↓海外のしゃべる猫と犬を観た人々の反応+ワンサくん(おまけ)パグ犬 べんぼクンの柔道技を観た海外の人々の反応大阪の「ラッキードラゴン」と「巨大アヒルちゃん」への海外の反応ウサギ達が演じる「30秒でわかるTHE GRUDGE(アメリカ版 呪怨)」への海外の反応日本の「恐竜ロボット」への海外の反応「或る日本人サラリーマンの一日」への海外の反応
- 関連記事
-
コメント
名無しさん@ニュース2ちゃん
wikiより
ノネズミなどにも寄生しています。
その最大の宿主であるキタキツネは、道内で5万~10万頭と推定されており、そのキタキツネの感染率も次第に高くなっており、現在は38%に達しているといいます
自覚症状があらわれるまで数年から十数年かかるといわれ、
気がつかないうちに悪化してしまうことが多い
って有るから、飼って見たい位モフモフして可愛いが、
検査もしているだろうが、なんか怖いな
2011/10/14 URL 編集
名無し
2011/10/14 URL 編集
2011/10/14 URL 編集
名無しさん
2011/10/14 URL 編集
T.K
2011/10/14 URL 編集
名無し@まとめいと
2011/10/14 URL 編集
syokoku77
確かに夜に飛び出してきたら危なそうですね。
2011/10/14 URL 編集
syokoku77
ビックリですよね。
2011/10/14 URL 編集
syokoku77
そうらしいですね雑誌で記事を読んだことがあります。
環境が影響を与えるんでしょうね。
2011/10/14 URL 編集
syokoku77
...それは確かにw
2011/10/14 URL 編集
-
怖い病気なんだよね
北海道には3度ほど行ったけれど野生の狐には会えなかった
「ルー、ルー」って呼びかけたんですけどねえ・・・w
2011/10/14 URL 編集
syokoku77
> 怖い病気なんだよね
> 北海道には3度ほど行ったけれど野生の狐には会えなかった
> 「ルー、ルー」って呼びかけたんですけどねえ・・・w
寄生中に関しては注意が必要ですね。
特に野生のキツネに関しては...
「ルー、ルー」で思わず田中邦衛を思い出してしまいました。
2011/10/14 URL 編集
-
>>環境が影響を与えるんでしょうね。
違うよ。
単純に世代を重ねた遺伝学的選別の結果だよ。
2011/10/14 URL 編集
syokoku77
> >>環境が影響を与えるんでしょうね。
>
> 違うよ。
> 単純に世代を重ねた遺伝学的選別の結果だよ。
あぁそうでしたっけw
2011/10/14 URL 編集
従順になるようにとかの人間都合で、ロシアの交配したキツネは何世代かで犬みたいになったとかw
エコノキックスは薬で駆除できると実験したんだっけ?
北海道辺りで野生のキツネに駆除入りのエサを撒いてエコノキックスを駆除してるんだっけ?
キツネ本体には影響なくエコノッキックスだけ駆除できるんでしょう。
キツネで思い出したけどフェネックもキツネだよね。
フェネックはペットとしても有名じゃなかったっけ。
だっけが多いけどごめんねw
2011/10/14 URL 編集
き
完全別撮りだったらしい
2011/10/14 URL 編集
最初から人をこわがらないフレンドリーな個体を
選別して交配していくようですね
2011/10/14 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
檻に狐を飼っていて、その狐に吉兆を占わせるのだそうだ。
織田作之介だったかな、タコ部屋で泊まった時に隣の男がお狐様を連れていて獣の匂いがたまらなかったとか書いてたな。
占ってくれって言ったら大凶が出て「狐様がお怒りじゃー」って飼い主が慌てるという話www
狐は犬よりも神聖性があるよねぇ、なんでだろ?
あと油揚げを本当に食うのか気になる。
2011/10/14 URL 編集
2011/10/14 URL 編集
syokoku77
> 完全別撮りだったらしい
...そ、そうだったのか...
2011/10/14 URL 編集
syokoku77
> 最初から人をこわがらないフレンドリーな個体を
> 選別して交配していくようですね
そうなんですね、情報有難うございます。
2011/10/14 URL 編集
syokoku77
> 檻に狐を飼っていて、その狐に吉兆を占わせるのだそうだ。
> 織田作之介だったかな、タコ部屋で泊まった時に隣の男がお狐様を連れていて獣の匂いがたまらなかったとか書いてたな。
> 占ってくれって言ったら大凶が出て「狐様がお怒りじゃー」って飼い主が慌てるという話www
> 狐は犬よりも神聖性があるよねぇ、なんでだろ?
> あと油揚げを本当に食うのか気になる。
あと悪女っぽいイメージもありますよねジミヘンの「foxy lady」とか九尾のキツネだとか。
犬ほど人間に懐かない上にどことなく人間的な行動をする部分があるのかもしれませんね。
油揚げ...実際にキツネが食べるのをそういえば見たことがない...
2011/10/14 URL 編集
syokoku77
野生の生き物には十分注意が必要ですね。
2011/10/14 URL 編集
通りすがり
これに比べると野生のはガッリガリに痩せてる。
自然って厳しいんだね。
2011/10/14 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
そう遠くないうちにエキノコックスはあまり気にしなくていい時代が来るかもしれない。
2011/10/14 URL 編集
syokoku77
> これに比べると野生のはガッリガリに痩せてる。
> 自然って厳しいんだね。
そうですねぇ。
2011/10/15 URL 編集
syokoku77
> そう遠くないうちにエキノコックスはあまり気にしなくていい時代が来るかもしれない。
情報有難うございました。
2011/10/15 URL 編集
名無しさん
飼っていた柴犬を狐と間違われて野生動物の保護センターに近所の人が通報したり
モノホンの狐を「脱走したから捕まえておいたよ」と連れて来てくれたってのがあったけど
動画見たらちょっと分かった気がした。柴に見えなくもない
2011/10/15 URL 編集
syokoku77
> 飼っていた柴犬を狐と間違われて野生動物の保護センターに近所の人が通報したり
> モノホンの狐を「脱走したから捕まえておいたよ」と連れて来てくれたってのがあったけど
> 動画見たらちょっと分かった気がした。柴に見えなくもない
確かにちょっと似てますね。
2011/10/15 URL 編集
-
2011/10/15 URL 編集
ちなみに、特に道東では観光客が野生の狐に餌やるせいで、狐が人になれちゃって車道に出てきて敷かれて死んだり、塩分過多で内蔵おかしくして死んだりとかでけっこう問題になってる。寄生虫もおっかないから、基本的に野生の狐にはかかわらないほうがいいよー
2011/10/15 URL 編集
-
2011/10/15 URL 編集
-
2011/10/15 URL 編集
にゃにゃし
市街地に野生の狸が出たので生け捕りにした。
もちろん噛まれて流血でした。
保健所に引き渡して野生に返してもらった。
ペットなどに伝染病がうつったら大変なので、保護した野生動物はすみやかに元の環境に連れていくそうです。
2011/10/15 URL 編集
野生の狐としては落ちこぼれちゃんだねw
狐は用心深くてずる賢いから魅力がある
2011/10/15 URL 編集
2011/10/15 URL 編集
うらしまさん
あれ好きで何度も見て、北海道にあこがれたっけ。
こんな風に触れる場所があるんだ。
高校の修学旅行が青森~北海道でしたが、ホテルの庭先に毎晩キツネが現れるそうで、私たちも食堂の照明を落として内側からそっと見てました。
もうン十年前のことですけど、あそこにまだキツネ達現れるのかなあ。(もちろん代変わりしてるでしょうけど)
2011/10/15 URL 編集
syokoku77
可愛いですねw
2011/10/15 URL 編集
syokoku77
>
> ちなみに、特に道東では観光客が野生の狐に餌やるせいで、狐が人になれちゃって車道に出てきて敷かれて死んだり、塩分過多で内蔵おかしくして死んだりとかでけっこう問題になってる。寄生虫もおっかないから、基本的に野生の狐にはかかわらないほうがいいよー
地元からの情報有難うございます。
2011/10/15 URL 編集
syokoku77
楽しんで頂けて良かったです。
北海道旅行楽しそうですね。
2011/10/15 URL 編集
syokoku77
>
> 市街地に野生の狸が出たので生け捕りにした。
> もちろん噛まれて流血でした。
>
> 保健所に引き渡して野生に返してもらった。
> ペットなどに伝染病がうつったら大変なので、保護した野生動物はすみやかに元の環境に連れていくそうです。
タヌキは急に人家の近くに現れたりしますよね。
そういえば何年か前にウチの犬が狸と追いかけっこしてましたw
でも野生の生き物には要注意ですね。
2011/10/15 URL 編集
syokoku77
> 野生の狐としては落ちこぼれちゃんだねw
> 狐は用心深くてずる賢いから魅力がある
野生の魅力もまた素敵ですね。
2011/10/15 URL 編集
syokoku77
キツネ村行ったらきっと言うまいと思ってても
「る〜るるるる。」と言ってしまいそうな気がしますw
2011/10/15 URL 編集
ぶっちゃけ野良犬以下の扱い、危険物
普通野生の狐は人間になつかない
山のおっさんが、ずいぶん昔に子狐拾って慣らそうとしたけどやっぱり無理だったとぼやいてた
かなり時間かけて交配させながら慣らしてると思う
関係ないけどエゾシカは美味いよ
2011/10/15 URL 編集
ありがとう。
2011/10/15 URL 編集
syokoku77
> ぶっちゃけ野良犬以下の扱い、危険物
>
> 普通野生の狐は人間になつかない
> 山のおっさんが、ずいぶん昔に子狐拾って慣らそうとしたけどやっぱり無理だったとぼやいてた
> かなり時間かけて交配させながら慣らしてると思う
>
> 関係ないけどエゾシカは美味いよ
シカ肉美味そうですね。
2011/10/15 URL 編集
syokoku77
> ありがとう。
楽しんで頂けて良かったです。
ぜひ北海道旅行も楽しんできてください。
2011/10/15 URL 編集
-
どこにあるんだ思ったら・・・地元だったw
きたきつね村っていうの初めて知ったよー
普段は「きたきつね牧場」って呼んでるから。
道の駅で売っているソフトクリーム美味しい!
あと、山の水族館で幻の魚「イトウ?」だかが
大量にいます
きたきつね牧場には一度も入ったことないです
夜に国道横切ってたりするし
子供の時は通学路で親子のエゾシカと対面した事も・・・
網走の方にはエミュー牧場?もあって
観光には楽しい地域だと思います
ぜひお立ち寄り下さい☆
2011/10/15 URL 編集
syokoku77
> どこにあるんだ思ったら・・・地元だったw
> きたきつね村っていうの初めて知ったよー
> 普段は「きたきつね牧場」って呼んでるから。
> 道の駅で売っているソフトクリーム美味しい!
> あと、山の水族館で幻の魚「イトウ?」だかが
> 大量にいます
> きたきつね牧場には一度も入ったことないです
> 夜に国道横切ってたりするし
> 子供の時は通学路で親子のエゾシカと対面した事も・・・
> 網走の方にはエミュー牧場?もあって
> 観光には楽しい地域だと思います
> ぜひお立ち寄り下さい☆
多くの人が訪れるとイイですね。
自分もぜひ機会が有れば行きたいです。
2011/10/16 URL 編集
s
2011/10/18 URL 編集
-
2011/10/19 URL 編集
-
>その子の持ってるバックパック可愛らしいわね。
>アメリカ
>↑北海道は日本にあるんだけど。
この会話の意味が分からない
2011/10/22 URL 編集
syokoku77
> >その子の持ってるバックパック可愛らしいわね。
>
> >アメリカ
> >↑北海道は日本にあるんだけど。
>
> この会話の意味が分からない
すみません
翻訳してる途中で省略してしまったコメントへのツッコミでした。
消去しておきます。
2011/10/23 URL 編集
-
道の駅隣に有ったのを覚えてます。
キタキツネは割と都会近くにも出没するようで、苫小牧でも見た事ことがある。
あと南富良野近くで走行中に道路の真ん中で寝そべってるのを目撃したのですが、道路は気持ち良いのかなと
思っていたら、車がノロノロと走行してるのを発見していて、どうしたのかな?と思ってたら餌を与えていた。
ああ、これでかと道路の真ん中で寝そべっていたのはと
それとコメント欄に鹿との追突に注意とあるが、サロマ湖近くでエゾシカと追突したよ。
フロントのカウルが大破したが、走行に支障が出る様な事は無かったので、なんとか廻ってフェリーにて帰省したよ。
2011/11/02 URL 編集
syokoku77
> 道の駅隣に有ったのを覚えてます。
> キタキツネは割と都会近くにも出没するようで、苫小牧でも見た事ことがある。
> あと南富良野近くで走行中に道路の真ん中で寝そべってるのを目撃したのですが、道路は気持ち良いのかなと
> 思っていたら、車がノロノロと走行してるのを発見していて、どうしたのかな?と思ってたら餌を与えていた。
> ああ、これでかと道路の真ん中で寝そべっていたのはと
> それとコメント欄に鹿との追突に注意とあるが、サロマ湖近くでエゾシカと追突したよ。
> フロントのカウルが大破したが、走行に支障が出る様な事は無かったので、なんとか廻ってフェリーにて帰省したよ。
野生の生き物を餌付けしてしまうのは、あまり良くないですね。
鹿...危険ですね。
お怪我が無くてよかったですね。
2011/11/02 URL 編集
名無しさん
でも怖いのは田舎にいる「本物」の野生の狐だ。
やせ細っていて、野犬と同じくかなり獰猛。そして果敢。
キャンプしてて夜のんびり星空を見ながら一杯やってたら、俺の真後ろ30cmくらいのところに忍び寄っていた。
気がついた瞬間俺を飛び越すようにジャンプし、まだ熱いはずの焼肉の鉄板を咥えて、それごと持って行こうとした。
俺は狐と鉄板の引っ張り合い。剥き出しの牙が恐ろしい。
なんとか追い払ったものの、その20分後。
向かい側のテントにいた友人が青い顔をしながらテントを閉じるのが見えた。
俺は首を守るようにしながら火バサミをそっと持って180度反転。
飛び掛ってくると見せかけ、わきの下を瞬時にくぐりまたも鉄板へ。引っ張り合い再び。
すると肉が地面にばら撒かれ、その一つを咥えて持ち去った。
それから気配を感じる度に落ちた肉を森の中へ放り投げ凌ぎ、最後に鉄板を地面に裏返し「もうないぞ!」と言ってからは来なくなった。
夜が明けると・・・近くの看板にヒグマ注意って書いてあったのが一番ゾッとしたがwww
キツネとの格闘騒ぎで近寄って来なかったみたいね。
2011/11/08 URL 編集
syokoku77
> でも怖いのは田舎にいる「本物」の野生の狐だ。
> やせ細っていて、野犬と同じくかなり獰猛。そして果敢。
>
> キャンプしてて夜のんびり星空を見ながら一杯やってたら、俺の真後ろ30cmくらいのところに忍び寄っていた。
> 気がついた瞬間俺を飛び越すようにジャンプし、まだ熱いはずの焼肉の鉄板を咥えて、それごと持って行こうとした。
> 俺は狐と鉄板の引っ張り合い。剥き出しの牙が恐ろしい。
> なんとか追い払ったものの、その20分後。
> 向かい側のテントにいた友人が青い顔をしながらテントを閉じるのが見えた。
> 俺は首を守るようにしながら火バサミをそっと持って180度反転。
> 飛び掛ってくると見せかけ、わきの下を瞬時にくぐりまたも鉄板へ。引っ張り合い再び。
> すると肉が地面にばら撒かれ、その一つを咥えて持ち去った。
>
> それから気配を感じる度に落ちた肉を森の中へ放り投げ凌ぎ、最後に鉄板を地面に裏返し「もうないぞ!」と言ってからは来なくなった。
>
> 夜が明けると・・・近くの看板にヒグマ注意って書いてあったのが一番ゾッとしたがwww
> キツネとの格闘騒ぎで近寄って来なかったみたいね。
それは、貴重というか危険な体験でしたね。
野生の動物には十分な注意が必要ですね。
2011/11/08 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
ここの狐達は元気に丸々としてていいね
地元で見る狐は大体尻尾の毛が抜けてて病気がちなやつばっかだから健康な狐が見れてちょっと新鮮
2011/12/21 URL 編集
-
自分の住む町には野生のイノシシならいるけどなあ、かわいくないっつーか怖いよデカイし
うりぼうは可愛いけど
2012/05/22 URL 編集
-
エゾシカって、薄暗くなってから道路に飛び出してくるから田舎道をのんきに走れません。乗用車なら余裕で廃車・・・。下手すると人間様も廃車に近いダメージを被ります。知人がエゾシカと衝突して車を廃車、自分は脊椎・腰を損傷、手術して半年間入院してました。
エゾシカの肉は脂肪が少なくて美味しいけど・・・食べすぎて飽きた。(^^;
2012/05/25 URL 編集
ロンメル
ロンメルって名づけてあげなくちゃ
2014/06/27 URL 編集