youtubeで文字どおり「
美味しそうな」動画を見つけました。
内容は「
和菓子」の説明動画なんですが
かなりウマそうです...記事書いてる今も
和菓子食べたくなってますw
それでは、
動画と
海外の反応を観てみましょう↓
※動画を観る前に何か甘い物が近くにあるか確認しておいた方がよろしいかと思いますwwagashi 和菓子 JAPANESE SWEETS 以下 海外の反応↓アラブ首長国連邦友達がこの動画を送ってくれて、感謝してるわ。
とっても美味しそう...あたしまた甘党に戻っちゃうかも。
アメリカoishii desu!(原文ママ)
ドイツ夏向けの和菓子はとっても涼しげに見えるね。
この全部のスイーツが食べたい!!
ルーマニア絶対全部食べてみなくちゃね。
特に夏向けの...ウマ、ウマ。
カナダあたしもう幾つかを食べることを切望しちゃうわ。
美味しそう。
アイルランドオイシそ〜:P :D xx
アメリカ日本に住んでいたかった:O
アメリカお〜全部良さげに見えるわ*o*
アメリカマジで一つ食べたい、日本以外の離れた場所に住んでる俺が
どこで入手出来るのかわからない:(
不明↑もしアメリカに住んでるのなら
ディズニーエプコットに行けば餅のお菓子があるよ。
こんなに可愛らしくはないけどね。
アメリカオゥ...これを知る前にそれを先に知りたかった...去年の夏に行ったのにX(
イタリアとっても可愛いわね。
...なんか動画観てたらホント甘いものが食べたくなってしまいますよねw
※こんな記事も書いてます↓「美しい秋の日本庭園」画像への海外の反応琵琶の演奏(平家物語 壇ノ浦)を観た海外の人々の反応「流し素麺(そうめん)」体験動画への海外の反応
- 関連記事
-
コメント
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
良いですな。
2011/10/04 URL 編集
和菓子のほどよい甘みと合いますな。
2011/10/04 URL 編集
近くにしょっぱめな煎餅しかないのが残念ですな
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
> 和菓子のほどよい甘みと合いますな。
よろしいですな。
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
> 近くにしょっぱめな煎餅しかないのが残念ですな
ちょっと残念ですな。
2011/10/04 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
こし餡ならイケるかな!??
やっぱ人によるでしょうね。
2011/10/04 URL 編集
源平合戦。
夏は涼しげな透明っぽいのが多く海外の方と同じく自分のテンションも高かった記憶があります。
しかし懐紙で頂くんですが黒文字で取るのが滑るので何ととりにくかったことか!
今では良い思い出です。
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
> 夏は涼しげな透明っぽいのが多く海外の方と同じく自分のテンションも高かった記憶があります。
> しかし懐紙で頂くんですが黒文字で取るのが滑るので何ととりにくかったことか!
> 今では良い思い出です。
良い思い出ですね!
2011/10/04 URL 編集
2011/10/04 URL 編集
京都の老舗の店のを全部食べ歩きたい
この動画微妙にところどころ間違ってる気がするけど
2011/10/04 URL 編集
12
多くの外国人、特に欧米系には合わない気がする。
2011/10/04 URL 編集
アンコ苦手ってのは結構いる
2011/10/04 URL 編集
-
和菓子を食べる時だけはお茶を渋めにしてしまうw
2011/10/04 URL 編集
猫好きな名無しさん
日本人がライスプディングに対する感情と似たようなものかな。おはぎがあるけど
騙し討ちみたいだけど、何も言わなければ抵抗は減りそうな気がする
2011/10/04 URL 編集
餡子のあの独特の甘ったるさがダメなんだよ
録茶が好きなだけになんだか残念w
2011/10/04 URL 編集
夜の女王
「餅の伸びが悪い。ぺっぺっ(唾を吐いて混ぜる音)」
だったので、それ以来食べられなくなりました。
2011/10/04 URL 編集
…
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
組み合わせで食べやすくなるかもしれませんね。
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
> 京都の老舗の店のを全部食べ歩きたい
> この動画微妙にところどころ間違ってる気がするけど
京都で食べると雰囲気有っていいかもしれませんね。
動画におかしい箇所ありましたか!?
画面に気をとられて気づきませんでした。
すみません。
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
> 多くの外国人、特に欧米系には合わない気がする。
食べ物はケースバイケースになると思います。
人にもよりますし、食べ物の種類にもよるかなと。
知り合いにもオハギは食べれるけどぜんざいはダメな人もいますし。
逆にぜんざいはいけるけど餡パンは食べにくいという人もいました。
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
> アンコ苦手ってのは結構いる
そういう人もいますね。
食べ物は個人の好みに左右されますね。
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
> 和菓子を食べる時だけはお茶を渋めにしてしまうw
いいですよね渋い緑茶も。
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
> 日本人がライスプディングに対する感情と似たようなものかな。おはぎがあるけど
> 騙し討ちみたいだけど、何も言わなければ抵抗は減りそうな気がする
小さい和菓子からならわりと大丈夫な場合が多いかなと思います。
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
> 餡子のあの独特の甘ったるさがダメなんだよ
> 録茶が好きなだけになんだか残念w
味は好みですもんね。
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
> 「餅の伸びが悪い。ぺっぺっ(唾を吐いて混ぜる音)」
> だったので、それ以来食べられなくなりました。
それはショックな出来事でしたね。
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
衛生的な店がほとんどですよね。
2011/10/04 URL 編集
-
素敵な動画ありがとう!管理人!
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
> 素敵な動画ありがとう!管理人!
楽しんで頂けて良かったです。
こちらこそありがとうございます!
2011/10/04 URL 編集
一個食べたらもういい。
2011/10/04 URL 編集
ななし
食い意地には定評のある私は和菓子と抹茶だけが目当てだったけどw
和菓子とか茶道に触れる機会はそれ以来ゼロだなぁ・・・できればこういうものの大切さが分かる年齢になってからもやりたかった。
ゆとり世代だけど、ゆとり教育ってそんな風に活用すればここまで批判されることもなっかたかもね。
あ、今の政権じゃどうせ仕分けられちゃうか、某大臣にw
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
> 食い意地には定評のある私は和菓子と抹茶だけが目当てだったけどw
> 和菓子とか茶道に触れる機会はそれ以来ゼロだなぁ・・・できればこういうものの大切さが分かる年齢になってからもやりたかった。
> ゆとり世代だけど、ゆとり教育ってそんな風に活用すればここまで批判されることもなっかたかもね。
>
> あ、今の政権じゃどうせ仕分けられちゃうか、某大臣にw
子供の時のいろんな経験は後で役に立つこともありますね。
2011/10/04 URL 編集
うらしまさん
動画の職人さんの作業場が似ていたので、懐かしかったです。
でも祖父も、跡取りの伯父も亡くなって店じまいしてしまったから、祖父が創作したおまんじゅうはもう食べられないんです。
すごくおいしかったのに…さびしい…。
お菓子は(和物洋物とも)見ても楽しめますね。作るのは大変だけど、食べるのは簡単♪
2011/10/04 URL 編集
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
> 動画の職人さんの作業場が似ていたので、懐かしかったです。
> でも祖父も、跡取りの伯父も亡くなって店じまいしてしまったから、祖父が創作したおまんじゅうはもう食べられないんです。
> すごくおいしかったのに…さびしい…。
>
> お菓子は(和物洋物とも)見ても楽しめますね。作るのは大変だけど、食べるのは簡単♪
見て楽しめて
食べて美味しい
2度お得ですね。
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
そうでしょうね。
価格はそこそこしますもんね。
2011/10/04 URL 編集
dcdc
確かに近年の子供は洋菓子のほうが身近でしょうから。
なので和菓子の好き嫌いについては、単純に日本人と外人という分け方は出来ないんじゃないかと思ってます。
ちなみに私は子供の頃、落雁は飾るもので食べるものじゃないと思っていました。
お供え物のを食べたらひどく不味かったので。
その後、ちゃんとした和菓子屋の落雁を食べて考えを改めましたw
2011/10/04 URL 編集
-
そこらへんについてどんな反応があったのか気になります。
2011/10/04 URL 編集
おなまえ
>一個食べたらもういい。
1個で満足できるようになってるのよ。あと渋いお茶に合うようになってる。
ケーキを2個3個食べないのと同じだよ。
和菓子には練り切り以外にもいろいろ種類があるから是非食べてみて欲しい。
お茶会でも練り切り以外に飴菓子や干菓子が一緒に出てくることもあるよ。
飴菓子や干菓子も専門につくるお菓子屋さんがいてほんとうにいいお菓子は口の中でふわっと溶けて消えていくようで美味しい。
15年以上ずっと茶道続けてるけど未だにお稽古やお茶会の時のお菓子が楽しみでしょうがない。
2011/10/04 URL 編集
-
そんな伝統の味を支える木型が国外流失してる日本って...
2011/10/04 URL 編集
syokoku77
> 確かに近年の子供は洋菓子のほうが身近でしょうから。
> なので和菓子の好き嫌いについては、単純に日本人と外人という分け方は出来ないんじゃないかと思ってます。
>
> ちなみに私は子供の頃、落雁は飾るもので食べるものじゃないと思っていました。
> お供え物のを食べたらひどく不味かったので。
> その後、ちゃんとした和菓子屋の落雁を食べて考えを改めましたw
食べ物の好みは個人の嗜好で分かれるところですよね。
2011/10/05 URL 編集
syokoku77
> そこらへんについてどんな反応があったのか気になります。
あぁ最後のパートですね。
残念ながらあまり誰も関心を示してませんでした。
ただ日本語にも「甘美な」とかポジティブな表現もあるのになぁとは思いました。
2011/10/05 URL 編集
syokoku77
> そんな伝統の味を支える木型が国外流失してる日本って...
困ったことですね。
2011/10/05 URL 編集
> そんな伝統の味を支える木型が国外流失してる日本って...
木型なんか流出させてどうすんだろ・・・海外で和菓子作るのかな
木型だけ持っていたってどうもできないし、
また木型くらい流出したってどうってこともない気がするんだけど
2011/10/05 URL 編集
-
2011/10/06 URL 編集
-
それは多分まともな和菓子を食べたことないからだと思う。
俺も昔はそうだった、干菓子で感動するとか思っても見なかったしな。
スーパーやデパートの和菓子を食べてたら一生知ることが出来ない世界だったよ。
2011/10/06 URL 編集
そこは洋菓子だって条件は同じだからね
むしろここは和菓子の本場日本なんだから、
売られてる条件は洋菓子よりずっと有利なはずだろう
まあぶっちゃけ和菓子は日本人でも好き嫌いが大きいよ
普通にケーキやパフェのほうが好まれるだろう
2011/10/06 URL 編集
-
もうあんなの食べられないというか食べきれない
少量の和菓子と日本茶の組み合わせが一番適量になっちゃった
2011/10/29 URL 編集
syokoku77
> もうあんなの食べられないというか食べきれない
> 少量の和菓子と日本茶の組み合わせが一番適量になっちゃった
そうですよね。
自分もケーキ何個食べても食べ飽きないような時期がありました。
(注)太ってはいませんw
2011/10/29 URL 編集
-
ケーキと同様で、甘めの店もあれば実は塩が入ってて甘さ控えめの上品な味のやつもある。
ホント店によりけり。
上生菓子じゃなけりゃ和菓子なんてせんべいから練り餅系、飴、田楽、団子、あんこなどなど種類も豊富。
和菓子は苦手だって言ってる奴は上生菓子やまんじゅうだけが和菓子だと思ってるだけだ。
2011/11/07 URL 編集
花好きにとって、そして事実清流の象徴のひとつだと思うし
それはそうと甘い豆が理解できないって話よく聞くけど、カカオだって豆だよね
つぶあんはキモいけどこしあんは大丈夫、とかだったりするのかな?
2011/11/29 URL 編集
名無しさん@ニュース2ちゃん
2012/01/03 URL 編集
2012/06/02 URL 編集